goo blog サービス終了のお知らせ 

akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

ドラッグストア、売り場が変わると迷う・・・

2025年01月21日 23時50分51秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
今日も暖かい一日でした。

めったに利用しない某ドラッグストア。
いつの間にか店内改装をしていたのです。
以前は、調剤部門、薬品関係が入り口の近くにあったのに、奥へ移動。
かわりに、コスメ関係が入り口付近に。
このお店では、コスメの売り上げの方が良いんだろうか?

整腸剤を買うために行ったのですが、「胃腸薬」と札が下がっている周辺にはない。
他に「風邪薬」「皮膚薬」「湿布」と下がっているのですが、これらはある。

いったいどこにあるのだ?
レジにいた人に聞くと、もう1つ奥のブロックに案内されました。
は~~ ここまでが、さっきの札の範囲なのね。

drugstore は、日用品、化粧品、お菓子、雑誌、清涼飲料水などを販売する雑貨店。薬局といえば、pharmacy かな?
薬局でも調剤薬局でしたっけ?

等、記憶の片隅にある英語を思い出しました。

私が住んでいる自治体というか、行動範囲限定ですが、ドラッグストアが次々と出来ています。
売っている物は一緒でしょ?
そんなにいる?と思いつつ、「家の近くに欲しいな」と勝手なことも同時に思っている私・・・
どっちやねん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒? 間違いじゃないの?

2025年01月20日 23時07分06秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、

と言っても朝には上がっていました。
でも、そののおかげでしっとりとした空気が心地よかったです。

今日は、二十四節気の「大寒」
1年で最も寒い頃とされる24番目の節気。
でも、今日は本当に暖かくて、そんな気が全くしない。

テニススクールに行きましたが、半袖でも全く問題なかったです。
それでも、3月頃の気温らしくて・・・
風が吹いていなくて、日差しがたっぷりあったので、体感温度は高かったのかな。

週間天気予報を見ていると、最高気温が二桁の日が続きますが、たまに一桁の日もある。
それでも、春に向かっている・・・と思いたい。
同時に花粉の飛散が気になり出す季節でもあります。
なんせ、近畿では例年の2倍以上とか言っているので、早めに薬を飲み出さないと!と、あせっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、主人のスマホが変

2025年01月19日 22時42分04秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
夜、ところにより

今年になって、主人が使っているスマホが契約満了するという連絡があったので、更新してきました。
契約したときに一緒に行ったけれど、そんな契約だったっけ?
ガラケーの時は、自動更新していたのかな?
長年使っていても、そんな連絡が無かったから。

自分自身は、機種代金がかぶるけれど、機種変更し、その時に契約を見直しているので、ピンとこず。
まあ、それはいいとして・・・

その契約を更新して以降、なんかスマホが変なんですよね。
まずは、勝手に友だちが追加されているらしい。
あれ? 
電話番号で友だち追加される機能は許可していないはずなんだけど。
最初にラインを設定したのは私なので、こんな面倒な機能は外したはず。
私が一時期、連絡網作成に「友だち自動追加」をオンにしていたら、知らない人も追加になって削除に苦労したので・・・
中には、本当の知り合いとも友だちになってラインで繋がったケースもありますが。

主人の場合、会社の人とのライン交換で、「若手の人に操作をしてもらった」と言っていたので、その時に設定が変わったのかも。
今回、それをチェックしようとしたら、もう1つの問題が!

勝手に、広告が流れ、インストール画面に。
消そうと操作をすると、別のアプリに代わり・・・
再起動させ、1つ作業し、タップすると広告~~

イライラしてきます。
なんか、ウイルス感染しているんじゃないの?
間違えて、なんかアプリを入れた?

更新したときに、スマホ決済でのポイントで・・・となり、それを入れてもらったらしい。
それ以降なんだったら、ショップに聞いてきたら?と言って、金曜日に行ったら、@「最近多いんですよね」と言われたらしい。
いくつか削除してもらったそうなのですが、また復活。
今日も、ショップに行って削除してきたそうなんですが、どうなりますやら。
代わりに行くにしても、時間が取れないので、原因は不明。

広告が流れるのは、無料ゲームを利用しているときに経験がありますが、これは納得してのことだからなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月がきれいだから・・・

2025年01月18日 23時33分33秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
エアコンが効いているところが出たときのヒンヤリ感が心地よいと感じてしまいました。

夜、車に乗っていたら、東の空の低い位置に見える月。
低い位置なので、オレンジ色ぽい。
この前が満月だったけれど、今日もきれい。

思わずパチリ。
だけど・・・スマホだから、この程度。
見たときの感動は伝わりそうもない。

どうやら今日の月は、居待ち月と言う呼び名がある18日の月。
月の出が遅いので、待ちくたびれて座って待つことから言われているそうです。

大体、21時30分頃が月の出。
私が気付いたのが、22時頃だから上がってすぐくらいですね。

明日はもっと遅く、22時半頃。
なので寝待ち月。寝転んで待つから

20日目の月は、夜も更ける頃なので「更待月」
26日目は、夜明けの空に昇るから「有明月」

ふ~~~ん。
この間に、23日目には「下弦の月」とも言うし、風情ですねぇ。
覚えきれないけれど・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから30年・・・

2025年01月17日 22時52分57秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、

寒い・・・と言えば寒い一日でした。

彼の震災から30年目の今日は、鎮魂、祈りの日。
校区の学校では、半旗が掲揚されていました。

1995年1月16日、その日は、「成人の日(1月15日)」の振替休日。
私の実家へ夕方から行き、帰宅した後、テレビをつけたら流れてきた地震速報。
その時は、大きな地震で棚から物が落ちるシーンの話題になって、「関西には大きな地震は来ないもんね」と言っていました。

なんで、そんなことを話題にしたんだろう?
その数時間後、ゆ~~らゆら揺れたかと思ったら、ドン!と突き上げられ、ゆさぶられている間、食器棚から食器が飛び出し、床に落ち、割れる音が響くとは・・・

音を聞きながら、「地震って英語で”earthquake”って言うんだっけ?」等、しょうもないことを考えていた私。
ある意味、逃避していたんだろうか?

揺れが収まった後、台所では食器などが散乱、和室ではタンスが倒れ、押し入れに突っ込んでいました。

当然、電気は付かないし、ガスが漏れているような臭いが外でしているし・・・
社宅という集合住宅なので、孤立することがなかったのが幸いでした。
倒れた家具などを起こすのに、助け合うことができました。

夜が明け、明るくなってくると、道路1本違うところでは全壊・半壊の住宅、火事になっている住宅などが目に入ってきました。
また、実家に連絡しようにも、電話は繋がらない。
その頃には、停電が解消され、掃除機が使えたので、割れた食器の片付けをし始めましたが、食品や水の確保などに考えが行かなかったです。
なんでコンビニに並んでいるのだ?と不思議に思ったくらい。
何も備蓄していないのに、災害に対しての知識がゼロでした。

停電はすぐに解消されましたが、水が出るのには時間がかかりました。
出始めは、汚れた水しか出ず、4月頃に水道管の洗浄だったか、水道管の取り替えをしてもらえるまで、飲み水としては利用できなかった。
ガスも、ガス漏れをしていたので、こちらも工事するまで出なかったので、何ヶ月か必要でした。
その時に役に立ったのが、カセットコンロと電子レンジ。
電子レンジは電気がきていなきゃどうしようもないけれど・・・
なので、カセットボンベは、今では備蓄しています。

でも、本当に悲惨な現場を見るのは、もう少し後。
一部損壊判定の住宅では想像できない世界が、広がっていたんですから。

また、親戚では自分の家は何にも被害がなかったけれど、近隣火災に巻き込まれ全焼した人もいます。また別の親戚は、一見何ら問題無さそうな家だけど、基礎がずれてしまい、全壊扱いになった家、全壊になって子供家庭を頼って地方に移住した親戚と、情報が集まってくるのは、もう少ししてから。
というのも、しばらくの間は、電話が通じないし、通じても混線している。
うちにも、全く知らないところから電話がかかってきたことがあります。
「やっと繋がった!と思ったのに・・・」と言う声も記憶に残っています。

公園やグランドに仮設住宅が建ち並び、やがて住宅や災害復興住宅が建ち始めると同時に仮設住宅が消えていき、やがて公園やグランドが復活する。
倒れた阪神高速の橋脚も元に戻ったり、駅ビルが新しくなったりと、地震の痕跡はないかも知れないけれど、防災意識だけは少しだけ身についているかなと思う今日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする