goo blog サービス終了のお知らせ 

あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

巡視船艇一網打尽

2018年05月23日 | 海上保安庁ネタ
5月19日(土)と20日(日)の両日、東京湾羽田沖で海上保安庁
巡視船艇・航空機による観閲式及び総合訓練が行われました。
観閲式及び総合訓練に参加するため、全国各地の管区から巡視船艇が
やって来てました。
東京晴海ふ頭から出港する巡視船を撮影後は横浜へ向かいました。
横浜では他の予定を済ませて観閲式及び総合訓練に参加した巡視船艇や
実施海域警戒の巡視船艇を撮影するため、大さん橋へ
大さん橋には各地の巡視船艇が撮れるという事で多くのファンが
撮影に来ていましたよ。
全て紹介できませんが、各地から来た巡視船艇を中心に撮影した一部を
紹介しましょう。

大さんばしへ向かっていると3隻帰ってくるのが見えましたが、
遠くていい写真にはならず。
最初に帰ってきたのは地元第六管区から参加していた
水島海上保安部所属のことなみ型巡視艇「おきなみ」、
尾道海上保安部所属ひめぎく型巡視艇「うきかぜ」などが帰ってきました。

らいざん型巡視船「びざん」 第五管区海上保安本部徳島海上保安部所属

しもじ型巡視船「ともり」 第十一管区海上保安本部宮古島海上保安部所属

続々と帰ってくる巡視船艇

えりも型巡視船「とさ」 第五管区海上保安本部高知海上保安部所属

ひめぎく型巡視艇「さるびあ」 第四管区海上保安本部四日市海上保安部所属

はまぐも型巡視艇「ともなみ」第七管区海上保安本部門司海上保安部所属

ひめぎく型巡視艇「むつぎく」 第二管区海上保安本部八戸海上保安部所属

測量船「はましお」 第三管区海上保安本部所属

巡視船「いず」 第三管区海上保安本部横浜海上保安部所属
観閲式及び総合訓練の見学参加者を乗せて帰ってきました。

しきしま型巡視船「あきつしま」 第三管区海上保安本部横浜海上保安本部

「はつかり」型灯台見回り船「はまひかり」第三管区海上保安本部横浜海上保安本部

よど型巡視艇「よど」 第三管区海上保安本部鹿島海上保安部所属

とから型巡視船「おきつ」 第三管区海上保安本部清水海上保安部所属

くにがみ型巡視船「ざんぱ」 第十一管区海上保安本部石垣海上保安本部 
尖閣警備専従部隊

かとり型巡視船「きたかみ」 第二管区海上保安本部釜石海上保安部所属

米国沿岸警備隊 巡視船ALEX HALEY(アレックス ヘーリー)
米国沿岸警備隊第17管区本部(アラスカ州)所属

くにがみ型巡視船「もとぶ」 第三管区海上保安本部横浜海上保安本部

横浜海上防災基地にめざし係留された全国各地から訪れている
巡視船艇

全国各地の巡視船艇を色々と撮影出来ました。
次回からは乗船した5月20日の模様を紹介していきます。

6年ぶり開催

2018年05月22日 | 海上保安庁ネタ
海上保安庁は「海上保安制度創設70周年」記念として
5月19日(土)と20日(日)の両日、東京湾羽田沖で巡視船艇・航空機による
観閲式及び総合訓練が東日本大震災翌年の2012年以来、6年ぶりに行われました。

2012年まで東日本大震災が起きた2011年やオイルショックで
途絶えていた時期を除いて海上保安庁観閲式・総合訓練として
毎年行われてきましたが、
沖縄県・尖閣諸島警備の対応などで2013年からは中止されていました。
昨年は第三管区海上保安本部主催で縮小する形で開催されましたが、
今年は「海上保安制度創設70周年」記念として開催されました。
私も5月20日に参加してきました。

参加前日5月19日、東京晴海ふ頭から出港する巡視船を撮影しました。
晴海ふ頭を出港する船が撮影できる
レインボーブリッジ下にある芝浦南ふ頭公園運動広場から撮影。

タクボートの支援を受け出港する巡視船
若干、出港が遅れていた様です。

観閲式及び総合訓練で関係機関として参加する警視庁警備艇「あおみ」が
出港していきました。

晴海ふ頭を出港する巡視船の先頭で警戒中の
巡視艇「まつなみ」(第三管区海上保安本部東京海上保安部所属)

まずは観閲船隊2番船を務めるヘリコプター2機搭載型巡視船「やしま」
(第七管区海上保安本部福岡海上保安部所属)が出港してきました。

レインボーブリッジと絡めて撮る積りでしたが、
出港を支援をしたタクボートに被られました(泣)

羽田沖に向かう「やしま」
バックには休館中の船の科学館が見えます。

警戒中の巡視艇「ことなみ」型「いそづき」
(第三管区海上保安本部横浜海上保安部所属)

休館中の船の科学館には安航を祈るを意味する「UW旗」が掲揚されてました。

観閲船隊3番船を務めるヘリコプター1機搭載型巡視船「そうや」
(第一管区海上保安本部釧路海上保安部所属)
翌日、私が乗船する巡視船が出港してきました。

「そうや」も被られた(泣)
2隻続いて被られるとは思いませんでした。
レインボーブリッジ遊歩道に行けば良かったと
後悔。

羽田沖に向かう「そうや」

観閲船隊4番船を務めるヘリコプター1機搭載型巡視船「だいせん」
(第八管区海上保安本部舞鶴海上保安部所属)

「だいせん」は被られませんでした。

晴海ふ頭を出港した巡視船の最後尾で警戒中の
巡視艇「いそぎく」(第三管区海上保安本部東京海上保安部所属)


3隻とも出港が遅れたせいか?
急いで羽田沖へ向かって行きました。
特に「だいせん」は速力を上げている感じでした。

東京晴海ふ頭を出港した巡視船を見送った後は横浜へ転戦しました。

今シーズン初観戦の筈が・・・

2018年05月18日 | スポーツ
本日5月18日、マツダスタジアムでプロ野球セリーグ公式戦
広島東洋カープ対東京ヤクルトスワローズ戦が行われる予定でした。
本日の試合のチケットを勤務先で色々とお付き合いのある違う部署の方が
行けなくなり、譲って頂いたので観戦予定でした。

しかし、15時過ぎから降り出したrainは、夕方から
試合前に雨天中止が決定。
チケットが手に入らない中、今シーズン初観戦だから楽しみに
いていただけに残念。

譲って頂いた試合のチケットが偶然にも「海上自衛隊PRデー」の試合でした。
予定通り試合が行われていれば、
試合前には海上自衛隊呉音楽隊の国歌吹奏、海上自衛隊呉地方隊の
隊員による始球式も行われる予定でした。

ライト側の「かば広場」では、呉市内の飲食店で提供する
「呉海自カレー」の販売がありましたよ。
ブースを撮り忘れてました。

レフト側の「てんとう虫広場」では、自衛隊PRコーナーがありましたよ。
活動内容の写真展示、南極の氷展示、制服試着が行われてました。
雨の中でも賑わってました。

「呉海自カレー」販売コーナーと自衛隊PRコーナーで頂いた
カープコラボの「海上自衛隊カープ坊やクリアファイル」
表は昨年と同じデザインですが、裏は今年のキャチフレーズ
「ドドドォー」バージョン

それにしても、海上自衛隊PRデーが行われる試合は2年連続、
雨天中止!
海上自衛隊の方々に雨人でもいるんかな?

試合は中止になりましたが、偶然にもマツダスタジアムから
「ドクターイエロー」が見れたので良い事あるかも!?

さて次はいつ試合に見に行けるのやら・・・

おかえり! Perfume

2018年05月17日 | 音楽
Perfumeの故郷、広島でファンクラブP.T.A.発足10周年!!と5周年!!
「Perfumeファンクラブトゥワー」広島公演が
5月12日と13日の2日間、広島文化学園HBGホールで開催されました。
私は初日の5月12日に参戦。
なかなかPerfumeのコンサートに行けず。
昨年12月にHFMのイベントが広島で有ったのにも関わらず、仕事で行けず。
2016年のコンサートツアーで徳島まで行った以来(汗)

座席は2階席中段の中央あたりでしたが、それでも3人の表情はバッチリ見えました。

開場前に行われたグッズ先行販売へ


Tシャツの他にタオルとメンバープロデュースグッズの一つ、
カレーを購入。

前回2010年3月から4月に行われたファンクラブイベントで使用した
衣装を展示。
私がファンクラブに入ったのは2010年4月でしたので、
この時の事は知らず。

ファンクラブスタッフが所有しているお宝を展示。

入場時に頂いたお土産のキーホルダーは各会場で色違い。
広島はブルーでした。

Perfumeからのサイン入りメッセージボードもありました。

グッズや展示を見た後は開場まで時間が有ったので
少し広島市内中心部を回った後、開場後に再び会場へ
詳しいイベント内容はSNSなどへ書き込みが禁止されていたので
お伝えすることが出来ませんが、ライブ主体のイベントでした。
今回のイベントはホールでの開催の為、
小さめ&土日&広島って事で倍率が凄かったらしいです。
ライブは、いつもに増してシャイな広島人と言ってたが、
広島人ってシャイかな?最初は大人しめだった参加者も
時間が経つにつれ、大盛り上がり!最後は一体感のあるものとなりました。
私も両隣の見ず知らずのファンの方と共に意気投合(笑)
さて、最後に、あ〜ちゃんからリークっぽい事を言っていたが、
気になりますが、正式発表を待ちたいと思います。

あっという間に終わってしまいましたが、楽しい時間を過ごす事できました!

練習艦かしま呉基地出港

2018年05月14日 | 海上自衛隊ネタ
ゴールデンウィーク後半の5月5日、海上自衛隊呉基地から
練習艦「かしま」(以下:かしま)が出港しました。
「かしま」は3月17日に江田島市の海上自衛隊幹部候補生学校で行われた
卒業式後に江田島から出港した近海練習航海の途中、
4月20日頃に呉基地に寄港後、再び近海練習航海の最終航程で
東京晴海を経由して横須賀へ向かいました。
横須賀で同行する護衛艦と合流して、5月末から約半年間の外洋練習航海に
出港します。
近海練習航海の呉基地出港を見送るのは2年ぶりで
今回はJR呉線かるが浜駅前の狩留家海浜公園から見送りしてきました。
ヒザの調子が悪いため、狩留家海浜公園の展望台には
登らず、防波堤から見送り。
展望台には船仲間のペンミさまが見送りされていました。


練習艦隊第1練習隊に所属する「かしま」がやってきました。

画像では分かりにくいですが、
吉浦補給所や狩留家海浜公園展望台で見送られていた方々に
艦橋から帽振れされてました。


今年は呉から出港したのは「かしま」だけでした。
練習艦隊の旗艦を務めます。


「ガンツウ」と行き違いました!

安芸灘へ向かう「かしま」


「ガンツウ」

初級幹部の皆様は、たくましくなって帰ってくることでしょう。
「かしま」が呉に帰ってくるのは初秋になります。
皆様、遠洋航海中のご安航と無事なご帰還をお祈り致します。