昨日、トリニータは、セレッソ大阪に敗れ、残念ですが、J2降格が決定しました。
私は、(シーズンチケットを持っていますので)観戦に行きたいと思っていましたが、都合で行けず、TVでの観戦となりました。
確かにトリニータは守っていましたが、得点の匂いはせず、明らかにセレッソの攻撃の方がその匂いがありました。
セレッソの選手は、ユース育ちの選手が多く(その中で育てられているのか)、個の力/アイデアと共にチームとしても戦い方がはっきりしていたと感じました。
J2の6位からプレーオフで上がったトリニータでしたので、苦戦は最初から分かってはいたはずですが、チームとしてどう戦うのかが見えない、模索のシーズンでした。
個人的には、セレッソ大阪やサンフレチェ広島のように育成型クラブチームを目指すべきで、先発の半分くらいまでが、ユース出身者で占めるようになるのが理想だと思います。
大分の小学生たちも具体的は大きな目標ができるはずです。
そのためにも、(バルサのような)チーム哲学/拠所/ビジョンを持ち、ユースからトップまで一貫した戦い方をつくるべきではないかと思っています。
そういう意味でもGMを機能させ、説明責任が必要です。
私は、「サッカーのある街、大分」をこれからも大事にしたいし、応援したいと考えています。
私は、(シーズンチケットを持っていますので)観戦に行きたいと思っていましたが、都合で行けず、TVでの観戦となりました。
確かにトリニータは守っていましたが、得点の匂いはせず、明らかにセレッソの攻撃の方がその匂いがありました。
セレッソの選手は、ユース育ちの選手が多く(その中で育てられているのか)、個の力/アイデアと共にチームとしても戦い方がはっきりしていたと感じました。
J2の6位からプレーオフで上がったトリニータでしたので、苦戦は最初から分かってはいたはずですが、チームとしてどう戦うのかが見えない、模索のシーズンでした。
個人的には、セレッソ大阪やサンフレチェ広島のように育成型クラブチームを目指すべきで、先発の半分くらいまでが、ユース出身者で占めるようになるのが理想だと思います。
大分の小学生たちも具体的は大きな目標ができるはずです。
そのためにも、(バルサのような)チーム哲学/拠所/ビジョンを持ち、ユースからトップまで一貫した戦い方をつくるべきではないかと思っています。
そういう意味でもGMを機能させ、説明責任が必要です。
私は、「サッカーのある街、大分」をこれからも大事にしたいし、応援したいと考えています。