燈(あかり)健康塾 正しいダイエット法

管理栄養士が健康的のための正しいダイエットに必要な栄養、や運動の仕方についてよもやま話をします。

大晦日 紅白歌合戦  歌は心の栄養素

2011-12-31 21:12:33 | 閑話
今日は大晦日です。
私は紅白歌合戦が好きです。
これを見ると新年が来ると実感します。
子どもの頃は、この番組が終わるのと同時に京都の伏見稲荷に家族そろって行きました。

余談ですが、クリスチャンの母も私も何の疑問もなくお伴しました。
母曰く、真の神は寛容で、どこであろうとも心で真の神に祈るのであれば許しがあり、
行事の一つを拒否して争う事の方を、神は悲しまれる、との事でした。

車の中でうとうとしている間に到着し、山道を歩き伏見稲荷に参拝しました。
その後、周囲の食堂でニシンそばを食べて帰宅です。

翌日は家族全員寝正月でした。(子どもは元旦だけ学校に行きました)
母手作りのおせちを食べて、家でついたお餅を飽きるほど食べて
大人達はゴロゴロして正月は終わりました。

ところで、今年の紅白には、韓国の女性グループが2組と男性グループ1組出ています。
韓国のスターがこんなに出るなんて…。
女性グループ2組とも歌い方も踊り方も似ています。足が綺麗で見とれてしまいました。
私は『カラ』の『ミスター』がお気に入りです。
日本の『perfume』も好きです。彼女達がデビューした時、
すごく完成されたグループだと感心しました。

歌好きの私は、子どもの頃よりも日本の歌番組が減り、ヒット曲が減ったように思えます。
音楽も美術も大切な心の栄養素です。もっと盛んになるといいのですが…。

それにしても、若い女性達はどの人も美しく、歌だけでなく身体も鍛えているのですね。
衣装も選りすぐっていて楽しいです。
今夜はゆっくり紅白を楽しみます。

今年は大災害が起こり、ひどい年でしたが、新年は良い年になりますように!!。


体重を増やさない秘訣 の説明

2011-12-30 15:25:46 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
体重を増やさない秘訣について
この説明します。

☆体重を増やさない為のアドバイス
 1.必ず野菜料理を一皿食べてから他の料理を食べる。
 2.お酒を沢山飲んだときは、〆のご飯を減らすか、or食べない。
 3.毎朝の体重計測は欠かさない。

1.について
 低カロリーでかさの多い野菜を先に食べる事で、満腹感を感じ、食べすぎを防ぐので
 無理に食事制限しなくても、安心して食事できる。
 脂肪や糖を代謝する時に必要なビタミン、ミネラルを補充できる。
2.について
 アルコールはカロリーが高いが、エネルギーにしかならなず、使われなかった分は脂肪になり、
 アルコール自体も脂肪蓄積に働く。
 夜の会食で飲酒した場合、就寝するまでの時間が短く、糖分を従来どおり摂るとエネ
 ルギー過剰になる。
3.について
 毎朝、体重計測すると飲食による過飲過食に気づき、意識する事で過飲過食を抑えられる。
 又、少し増加した分を減らす事は易しいが、まとまった体重を減らすのは難しいので、
 毎日の計測が大切。

簡単なことばかりですが、やるとやらないでは大違いなので、是非、実行して下さい。
皆さんの年末年始が楽しいものになりますように!!
 

忘年会、新年会 基本を守って簡単にダイエット

2011-12-29 11:44:33 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
今朝の体重計測で、増加した体重が元に戻った事を確認しました。
食べる量が多少多くても、前回にお話した基本を守れば
体重の維持や減量は難しくありません


昨日は午後1時から1回目、午後7時から2回目は会社関係の忘年会でした。
和気藹々と、どちらも楽しかったです。
こんな時でないとなかなか気軽に会って話せないので
色々な方のお話を聞ける絶好のチャンスです。
勿論、しっかり飲んで食べました。
食べる量は、他の人より多かったかも…。

1回目に隣の人がビールをどんどん注いでくれるので飲んだ量は半端じゃなく、
2回目に参加する頃には、相当アルコールが入っていてテンションは最高…!
真剣に、熱心に傾聴してくださるので、酔いも覚め、初めてお会いする方や
顔見知り程度という方を相手に健康指導してしまいました(ーー;)
年始年末での過食防止に、ダイエットに効く水炊きなど活用してもらいたいです。

簡単な聞き取りだけだったので、一般的に効果のある事をお話しましたが
もう少し詳しい内容を知れば、もっと適切なダイエット指導が出来るけれど、
TPOからそういう訳にもいかないので。

病気につながる地球上の無駄な脂肪を減らしたい、という壮大な私の夢はさておき、とりあえずは、縁あって知り合えた人の無駄な脂肪だけでも減らそう、と思っています。

忘年会続きでも体重を増やさない秘訣

2011-12-28 09:36:28 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
昨夜、急に会食することになりました。
お酒と食事をお腹一杯食べました。

先日以来、増えた体重は連日の忘年会に係わらず
少しずつ減少しています。
いつもなら3日あれば戻るのですが、仕方ありません。

☆体重を増やさない為のアドバイス
 ①必ず野菜料理を一皿食べてから他の料理を食べる。
 ②お酒を沢山飲んだときは、〆のご飯を減らすか、or食べない。
 ③毎朝の体重計測は欠かさない。
是非、お試しくださいね。

今日は昼と夜の連チャンです。

例年、こんなに忘年会はなかったので
今年は多いです。

でも、忘年会に呼んでもらえると言う事は
それだけ人とのつながりが出来た、と言う事なので、
嬉しい事だと思っています。







先生、、皆さん、ありがとう!!

2011-12-27 17:37:36 | 閑話
今日は、出身の短大に行きました。
栄養学の本がたくさんあり、在校時にもらったカードが
卒業後も通用する有難い学校です。

短大の先生に、論文の書き方について尋ねたところ、
資料を送付してくださり、
先月は時間を取り、多忙中にもかかわらず、
会って、その指導をしてくださいました。
なのに私は、12月にテーマを決めると言いつつ、
雑用に追われ、結局、何もせずに時間が過ぎてしまいました。

「短大に本を借りに27日に行く予定」と言っていた私に
先生から、訪問する時間を尋ねるメールが届きました。
先生は、今日はお休みだったのに、わざわざ出勤し、
私のための資料を沢山用意してくれていました。
用件以外に、つい雑談しがちな私は、
貴重な先生のお時間を取ってしまいました。

それ以外にも、在学時は苦手だった(反省)先生からも親切なアドバイスが…。
どの先生も、頑張る私を応援したい、とおっしゃいます。

早仕舞いの司書の方と喫茶店で一緒にコーヒーブレイクしました。
楽しく、嬉しい1日でした。

周囲の人の温情を知った事は燈(あかり)健康塾を
立ち上げた一番の収穫でした。
先生方、応援してくれる皆様、ご親切、有難うございます。
心から感謝しています。


今年もあとわずか 『一日一善』は良い老後につながる 

2011-12-26 09:54:03 | 閑話
今年も、あとわずかになってしまいました。

バタバタしていたようで、あまり活動していなかったような気がします。
毎年、時間が過ぎるのが早くなっていく気がします。
それだけ、私の動きが遅くなっているのでしょう。
つい、楽に流れて、貴重な人生の一日を浪費する私です。

年金で1人暮らしの老婦人は、
一日に一つする事を、目標にしているそうです。

友人に会いに行く。
息子達と週に一度会う。
習い事をする。
買い物をする。
本を読む。
etc。

腰を骨折し、入院した時は寝たきりになるのでは、と危惧しましたが、
リハビリに頑張り、一番高価な手押し車を奮発して、歩く努力をしました。
今では1人で歩けます。

毎日、新聞を読み、社会の流れをみています。

毎年、二人の息子家族と家族ごとに旅行に行きます。

86歳になった彼女の来年の目標は、
広島の原爆ドームを見に行くこと、だそうです。
これは、強い希望です。

今年の予定だったけれど、現在、ドームが改修中だったので伸ばしました。
年を重ね、戦争の悲惨さを忘れてはいけない、
と思ったのかどうかは不明です。

彼女は、自分の思いを声高に言った事が無いのですが、
親戚も息子達も周囲の人も皆、彼女を応援しています。

『一日一善』って人に対する親切だけでなく、
生き方なのかな
、と思いました。

自立して生きる事は医療、介護、家族関係、人間関係、社会に対しても
寄与する事になります。
自分のことは自分でする、人の手を煩わせない、
という当たり前の事が出来ない人の多い事…。

家にいると、ヒューという風の吹く音だけで寒さが倍増し
ほのかな暖かさ(節電実施中!)の家の中であっても、有難く感じます。

寒い被災地の皆さんの事が気になります。
日本中が風邪を引かず、元気に年を越えますように!


スカイビルのクリスマスツリー 順調に減量中

2011-12-25 12:32:22 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
メリークリスマス!

昨夜はクリスマスイブでしたね。

私は、梅田のスカイビルのクリスマスツリーを観に行きました。

イルミネーションで飾られたドイツ風の可愛い屋台が並んでいます。
ハンサムなドイツ男性や女性がいて、どこかオシャレです。

クリスマスツリーは綺麗でしたが、ものすごい人出です。
歩く事もままならず、若いカップルや赤ちゃん、子連れが多く(風邪引かないかな(ーー;))、
中高年としては場違いな感じも…。

目的のホットワインやソーセージなどのドイツ料理を食べたくても長蛇の列。
寒いし、一周して早々に帰ることにしました。

途中のお店に寄ろうかとのぞいてみても若いカップルばかり…。
入るのをあきらめました。

毎年のように訪れていますが、年々人が増えて今年は最高だった気がします。

ところで、今朝の体重は昨日に比べて、マイナス600gでした。

減量のコツは、食事量は減らさず、カロリーを少しだけ減らす事です。
満腹感がないと結果的にカロリーの多い物を食べたくなったり、ストレスになります。

参考までに、私の昨日の食事内容をご紹介します。

朝食はタンドリーチキンサンドとミックスサンドにバナナ1本、野菜ジュースとコーヒー(砂糖とミルク入り)。

昼食はもらった大根を使った献立にしました。
皮は人参の千切りと一緒にキンピラにして、中身は豚ばら肉と昆布を細かくして煮込みました。
それとイカナゴの釘煮に白浜土産の梅干、ご飯。

間食にクリームパン半分とコーヒー(砂糖とミルク入り)

夕食は夜にスカイビルのクリスマスツリーを見る予定だったので早めに食べました。
昼の残りのおかずにシメジと菊菜を加え、納豆のコチジャン和え、ご飯。

スカイビルから帰宅途中に安いワインを購入し、
自宅にあった食材でツマミをつくり、ホットワインにして
今日のつじつまを合わせました。

エリンギのバター炒めは最高でした!!

大変! 体重増加 減量必至 まだ忘年会があるのに・・・ 

2011-12-24 09:43:38 | ひとり言
えらい事です。この数日で1.5kgも増えています。

毎夜の就寝前の飲(酒)食も悪かったのですが、
一定の体重を維持する機能を発揮していた私の体ですが、
さすがに耐え切れなかったようです。

まだ、大きな忘年会が2つ残っています。

私は、食べすぎが続くと、無駄に食欲が出て更に食べるようになります。
ご馳走を好きなだけ食べるので、摂取した特定の栄養素に偏る為に、
それと組み合わされるべき栄養素が相対的に不足するからです。

食事は大切な生きる楽しみの一つです。
ですが、病気では思うまま食事が出来ず、その楽しみを十分に満喫できません。

わかっているが、止められない。
体は正直に反応します。

ですが、急激に増加した体重は短期間に戻す事が出来ます。
今日は、不規則になっていた食事時間を平常に戻します。

私は、あと二つの忘年会も参加して楽しむつもりです。

朝から忘年会!! ナンボなんでも食べ過ぎやろ!

2011-12-22 23:47:10 | 食べ物の話
昨夜は親友と二人だけの忘年会。

焼肉ではなく、美味しそうなローストビーフに惹かれ、
食べ放題で有名なお店にしました。

美味しかったので、かなり食べ過ぎました。
元を取ろうとする気持ちがあったせいです。
お腹の皮だけでなく、欲の皮も突っ張っていました。

今日の早朝、爆睡中に近所の友人の電話で起こされました。
「用意してるから食べにおいで」というので、渋々訪れると…。

朝が弱い私は、参加した事はありませんが、
有志で早起き体操の会の忘年会でした。

ビールを朝から飲んだのは初めてです。
ナンボなんでも連日の会食…。

パートに行く人もいるので、9時にお開きになりました。
連日の会食で私のお腹はパンパンです。昼食も入りません。

川崎先生との早い別れが、悔やんでも悔やみきれないほど
悲しく、重く、1人になると泣いているのに、
友人達との会食でどっさり食べている私を天国から見て、
先生も苦笑しているかも…。




私のマリア様 すき焼きの思い出 

2011-12-22 10:46:56 | 食べ物の話
年末に、私の敬愛する川崎先生が亡くなった事を記した
年賀状辞退のハガキがご主人から届きました。

ご自宅に電話すると、昨年11月に事故にあわれ、
今年の3月にその事故が原因で70歳で亡くなった、との事でした。

先生といっても、学校の先生ではありません。

今から50年ほど前に、熱心なクリスチャンだった先生は、
土曜日に子ども達を集めてイエス様の話や賛美歌を教えていました。
教会の日曜学校にも行きましたが、どの牧師様よりも先生のお話の方が
私には良かったのです。

気持ちの良い穏やかな陽射しの日には、
近くの池の草むらでお話を聞きました。

先生はその頃、二十歳くらいだったでしょうか。
凛として、可愛らしく優しい方でした。

先生が嫁がれた後、教会の牧師様と一緒に先生のお宅に行くと、
先生は手作りのお菓子を用意して待ってくださいました。

新年会や里帰りされた時には連絡があり
先生のご実家ですき焼きをご馳走になりました。
小学生の分際ですき焼きのうんちくを生意気に語った事を覚えています。

寒い冬の日に、白い湯気と肉や野菜、甘辛い味、生卵、美味しいすき焼き。
そして、笑顔、笑顔…。


私は高校生の頃から教会に行かなくなりました。

大人になり、絶望しきった時、先生に偶然、お会いする機会がありました。
先生は、変わらぬ笑顔で精一杯もてなしてくれました。

立派に暮らしている風を装った私ですが、
先生の優しさにどんなに励まされた事でしょう。

私は大きな愛情に守られている、と思いました。

この数年、先生の年賀状には表まで祈りの言葉がびっしり書かれ
会いたい、と記されていました。

昨年、珍しく先生からの年賀状が無かった時
『先生は、まだ若いから大丈夫だ。来年はお会いしよう』と、胸騒ぎを打ち消し
忙しさにかこつけて連絡しませんでした。
私も会いたかったのに…。

親ではないけれど、私は大きな存在を無くしました。
先生を毎日思い出し、涙が出て止まりません。

川崎先生は私のマリア様だった、と今頃気づきました。
私に優しさがあるとすれば、先生が私に教えたものです。

『慈しみ深き(what a friend we have in Jesus)
慈しみ深き 友なるイエスは 罪咎(とが)憂いを 取り去りたもう
心の嘆きを包まず述べて などかは下ろさぬ 負える思いを』


忘年会、クリスマス、正月、新年会!! 食べ過ぎの季節!でも大丈夫!

2011-12-21 19:28:12 | 食べ物の話
いよいよ師走もあと10日ばかりになりました。

この季節には、会食の増える人が多いのではないでしょうか?
つい、食べ過ぎ飲み過ぎで体重が心配です。

意志の強い人は、自分できちんと食事管理するのでしょうが、
大抵の人はそうはいきません。
かくいう私もその1人です。

今日は、会食が続いたときのダイエット食を教えます。

最近、私も、ほぼ毎日、ランチやディナーが続いています。

でも、私はすぐに体重が元に戻ります。

一定の体重だと、たまに食べても体が吸収率を下げて
元の体重に戻す機能があることは何回もお伝えしている通りです。

しかし、度々会食がある時にはそうはいきません。
なので、一日の必要摂取カロリーで考えて、
会食以外の食事は野菜中心の低カロリー食にします。

この秘密兵器のひとつが鍋物です。
(どんな食べ物なんだろうと期待していた人ごめんなさい!)

冬だと鍋物にすれば良いので簡単です。
鍋一杯に野菜や定量の肉、牡蠣、魚、豆腐にきのこ類を日替わりで放り込み
おなか一杯食べています。

肉は定量で、うどんやご飯、お餅を少なめに入れますが、
それ以外はおなか一杯食べても大丈夫です。

栄養バランスも考えなくて良いし、
ポン酢、醤油、味噌、塩で味付けすれば
私は、飽きる事もありません。

すき焼きは肉と砂糖が大量に入るので除きます。

でも、今日の私のランチは和牛のビッグハンバーグ定食で
夕食はすき焼きでした。

うーー、明日も夕食は友人と多分焼肉になりそう!!

財布の中身はダイエットならぬ減量中の昨今です。








ダイエット中以外でも食べてはいけないもの

2011-12-20 11:25:35 | 食べ物の話

ダイエット中だけでなくても、食べていけないものは、
マズイものと毒です。
そして、これらは両方の素質を備えているものが多いです


これを説明すると
マズイもの
・素材の味を消す味付け
・塩辛い、甘辛い、酸っぱすぎる、辛すぎる(塩分過多、内臓を痛める、他)
・焦げ過ぎ、古い油で揚げたり炒める(酸化コレステロールが多い、他)
・素材が古くうまみがない、...etc(栄養素自体が減少…他)
・加工品や出来あいの食品(添加物が多い…他)
・サプリメント(突出した栄養素の摂取につながる、必要な栄養素が不足する…他)

毒になるもの
 上記の物はどれも体にとっては毒になります。

サプリメントは薬ではなく補助食品ですが、医師の指示なく自己判断で飲むのは危険です。

新鮮な素材はそれ自体にうまみがあり、必要な栄養素もありますが、
ほんの少しの塩だけでも美味しくたべられます。

高価なサプリメントを飲むより、しっかり美味しい食事をして下さいね。

もうすぐクリスマスですね。
忘年会も多い季節です。
さらに、お正月に新年会と食べ過ぎる機会が多くなりますね。

高価な食事=健康な食事ではありませんが
美味しい食べ物は、人を幸せにします。
たまに外食して豪華な食事も良いですね。

過食時についての対策は次回にします。








ダイエット中にケーキを食べてもいいの?

2011-12-19 16:11:49 | 食べ物の話
燈(あかり)式ダイエットでは、食べていけないものは、
マズイものと毒
になるものだけです。
と、昨日のブログで書きました。

人間は雑食動物です。
私は、なんでも食べる動物というより、
なんでも食べなければならない動物、と思っています。

『脳は、一般的にブドウ糖が主なエネルギー源と言われています。
そして、糖や脂肪は…。』

というような難しい話はともかく
人間は甘いものが大好きです。

この好物を断ち切る事は大きなストレスになります。
人は楽しみが必要です。

燈(あかり)式ではダイエット中でも、たまにケーキを食べても構わないです。。
一日のカロリーや栄養バランスを調節すれば良いだけです。

たまに食べる程度なら、むやみに食べすぎない限り、体が調節してくれます。


マズイものはモチベーションを下げます
食べる事は生きる事
食べる事は生きる上で大きな幸せ感を与えます。
マズイものを食べてはいけません。
生きる気力を減らします



毒について少し説明します。
酸味や苦み等は本来は体に毒ですが、
少量なら体内から排出しようとして
衰えた体の機能を活性化させます


なので、食物の少しの毒なら良いのですが、
体に良いと信じて摂る毒が氾濫しています。

マズイものと毒になる食品は関連しているようです。
皆さん、ご注意くださいね!!


ラブリーコンサート コーラスは楽し!

2011-12-18 20:52:23 | 閑話
今日は今年最後のコーラスのコンサート兼指導して下さる先生の最後のコンサートでした。
岸和田の浪切小ホールで歌いました。

しばらくお休みだった先生の久しぶりの指揮でした。
改めて、歌い易く感じ、これで最後、なんて残念です。

コンサート終了後は仲間とコーヒータイムです。
ケーキセットを食べました。

「ケーキを食べてもいいの?」
という質問に対して、「いいよ」と答えました。

たくさん緊張し、たくさん歌ったので小腹も空くし、何より自分へのご褒美です。
疲れた脳に栄養補給!

燈(あかり)式ダイエットに食べて悪いものは、不味いものと毒になるものだけです
たまの間食は量が多すぎなければかまわない、と私は思っています。

今日は、クラブの若い人達と話す機会が持てて楽しかったです。
このブログを見て下さる方もいるのを知り、嬉しいです。

せっかく、縁があり、一緒に歌える仲間になったのですから
これからも、仲良く頑張って行きたいです。

クラブの皆さん、今後ともよろしく!!







糖質制限食の落とし穴 継続できるダイエット法とは?  

2011-12-17 18:24:19 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
スープダイエットなど炭水化物断ちダイエットをしているという人も多いようです。

『糖質制限食』という糖尿病の人の為の治療食があります。
今から10年ほど前から、ある医師が自分も糖尿病に罹患し、
試みて効果を得て広めたようです。

これは、糖質を含む食物を除いた食事内容にするもので、
要は主食のご飯やパン、芋類、かぼちゃなどを除きます。

砂糖の入ったお菓子は勿論の事、果糖があるので果物も食べる事ができません。
カロリーも無制限ではなく、その人に応じた摂取カロリーがあります。

欠食や食事が不規則だと、どうしても甘い缶コーヒーや飲み物だけでなく間食が増えます。
糖質を摂取すると、食後に急激に血糖値が上昇するので、インスリンがたくさん分泌されます。

糖尿病を発症するメカニズムは、インスリンを分泌し続けて膵臓が疲れ、
インスリンを分泌できなくなったり、
血糖をコントロールできなくなったからです。
その原因となる糖質をカットし、インスリン分泌を抑え、膵臓を休ませるというものです。

三食すべてでなく、夕食だけ糖質をカットするやり方は実行できるかもしれません。
この食事治療に関しては、私も理論的に納得する部分がたくさんあり
学びたいと思っています。


以前、カロリーに関し、他のブログで「日本酒は駄目だが、焼酎なら大丈夫」という文章に関して
アルコールにもカロリーがあり、脂肪を蓄積する作用がある事を、
このブログで記した事があります。

お酒を飲む人は、おかずと酒を飲むが、ご飯を食べない事が多いので
この治療食をすると成功しやすいということらしいですが、
アルコールは両刃の剣でもあります。

適量なら良いのですが、飲みすぎると肝臓を悪くしたり肥満を促進する事になります。
お酒の好きな人が、少しのお酒で我慢できるのでしょうか。
「飲める」と言う事で限度を越さないでしょうか。

そして、食費が通常の1.5倍かかる事や、ご飯やパン、芋類などの炭水化物が好きな人には
継続しがたいようです。

その上、すでに経口血糖降下剤やインスリン注射をする人には低血糖の危険性があり、
腎機能の低下している人には適していません。
途中でやめると、当然リバウンドします。

自己流や、ネットなどで流布するやり方では、ヨーヨーダイエット状態になる人も多いようです。
個人が、ダイエットの為に、一時的に自己流にするのは、止めた方が良いと思います。

ダイエットは、無理なく出来るものでないと継続できません。
継続する事が、なにより大切です。