燈(あかり)健康塾 正しいダイエット法

管理栄養士が健康的のための正しいダイエットに必要な栄養、や運動の仕方についてよもやま話をします。

ダイエットの基本は『簡単で、楽しく、継続できる』  

2012-01-26 09:48:13 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
テニスの錦織圭さん、残念でしたね。
アンディ・マリー(英国)氏に負けて、
日本男子初となる四大大会の4強入りをのがしました。

それでもよく頑張りました。
彼はまだ若く、これから伸びて行く人なので、今後が期待でき楽しみです。

彼は試合に強くなる為に、昨年から体幹トレーニングで体を鍛えたとの事。
それが、効果を発揮し、この度の活躍に結びついたとテレビで解説してました。

体幹とは首と胴体を除いた部分、つまり胴体のことです。
テレビで紹介する体幹運動に興味があったのですが、
その運動は、試す人がいずれも「きつい」と言い、表情がゆがんでいました。
これでは一般の人に応用するのは無理だと思いました。

目的がないと実行する気になれない。
きつい運動は長く継続できない。
なおかつ、楽しそうではない。
それだけでなく、きつい運動は活性酸素を生み出し、
体に良くありません。
 
誰でも手軽にできる運動はあります。
長寿で健康を維持するのには、少なくても毎日継続する事が大切です。
少しづつ増やせる運動。
初めは気休め程度で良いので、始める事が出来たなら
軽くても続けられる運動の方が結局は体に良いです。

私がセミナーや健康指導でお話する事は
異なる医療分野の複数の書籍で確認してから
仕事上で得た経験やデータ、そして自分でも試して効果があるものに限っています。

栄養学も医学も根本は同じ。
原理は深く、果てしないものではあるけれど
その反面、とてもシンプルなものです。

要は「実行できるもの」です。
どんなに素晴らしく効果があると言われても
難しくて余程追いつめられないと出来ないものは…
実行は無理ですから。



私の夢 上沼恵美子、大介・花子の花子さんのダイエット指導がしたい

2012-01-05 11:39:43 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
新年にあたり、皆さんの夢や計画はどんなものでしょうか。
『願えば叶う』
年月はかかるけれど、願った事は形を変えて叶う経験は誰しもある事ですね。
願うから、その方面にアンテナが張られ、道が開けるのかも知れません。
今日は、長年、誰にも話した事のない私の夢の話です。

私は、若い頃から上沼恵美子、大介・花子の花子さんのファンです。
歯切れのよい、元気なトークが楽しいです。
同世代でもあるので、頑張る二人を応援しています。
そして、私の夢は、彼女達を健康にダイエットさせる事です。

キレイだった上沼さんが、太りだし
減量を始め、少しは痩せた時だったでしょうか、
その減量の料理のレシピをテレビで披露するのを観ました。

「リバウンドするなぁ、危険だな」と、とても気がかりな内容でした。
案の上、今では不健康な太り方をしています。
すでに、生活習慣病のいくつかは発症していると思われます。

花子さんは「減量の為に、数百万使った」とテレビで言っていたのを観た事があります。
でも、本人はガンになり、ご主人も脳梗塞で倒れました。ガンも又、生活習慣病です。

リバウンドするだけでなく健康を損なう減量(ダイエットではない)を金儲けの為にする
まやかしの減量屋
が腹立たしい。

脂質異常、高血圧、糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞、…。
生活習慣病は症状がないので恐いですが
脂質異常や高血圧、軽い糖尿病は健康指導で改善できます。
私の健康指導で、糖尿病で内服治療だけでなく、
他にもリスクのある人が全て正常値になりました。

無名の私なので、彼女達に近づく事も難しいでしょう。
でも、彼女達を「私の健康指導でダイエットさせ、彼女達に健康を維持して、
元気に活躍してもらう
」という私の夢を実現できるといいな!と思っています。


体重を増やさない秘訣 の説明

2011-12-30 15:25:46 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
体重を増やさない秘訣について
この説明します。

☆体重を増やさない為のアドバイス
 1.必ず野菜料理を一皿食べてから他の料理を食べる。
 2.お酒を沢山飲んだときは、〆のご飯を減らすか、or食べない。
 3.毎朝の体重計測は欠かさない。

1.について
 低カロリーでかさの多い野菜を先に食べる事で、満腹感を感じ、食べすぎを防ぐので
 無理に食事制限しなくても、安心して食事できる。
 脂肪や糖を代謝する時に必要なビタミン、ミネラルを補充できる。
2.について
 アルコールはカロリーが高いが、エネルギーにしかならなず、使われなかった分は脂肪になり、
 アルコール自体も脂肪蓄積に働く。
 夜の会食で飲酒した場合、就寝するまでの時間が短く、糖分を従来どおり摂るとエネ
 ルギー過剰になる。
3.について
 毎朝、体重計測すると飲食による過飲過食に気づき、意識する事で過飲過食を抑えられる。
 又、少し増加した分を減らす事は易しいが、まとまった体重を減らすのは難しいので、
 毎日の計測が大切。

簡単なことばかりですが、やるとやらないでは大違いなので、是非、実行して下さい。
皆さんの年末年始が楽しいものになりますように!!
 

忘年会、新年会 基本を守って簡単にダイエット

2011-12-29 11:44:33 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
今朝の体重計測で、増加した体重が元に戻った事を確認しました。
食べる量が多少多くても、前回にお話した基本を守れば
体重の維持や減量は難しくありません


昨日は午後1時から1回目、午後7時から2回目は会社関係の忘年会でした。
和気藹々と、どちらも楽しかったです。
こんな時でないとなかなか気軽に会って話せないので
色々な方のお話を聞ける絶好のチャンスです。
勿論、しっかり飲んで食べました。
食べる量は、他の人より多かったかも…。

1回目に隣の人がビールをどんどん注いでくれるので飲んだ量は半端じゃなく、
2回目に参加する頃には、相当アルコールが入っていてテンションは最高…!
真剣に、熱心に傾聴してくださるので、酔いも覚め、初めてお会いする方や
顔見知り程度という方を相手に健康指導してしまいました(ーー;)
年始年末での過食防止に、ダイエットに効く水炊きなど活用してもらいたいです。

簡単な聞き取りだけだったので、一般的に効果のある事をお話しましたが
もう少し詳しい内容を知れば、もっと適切なダイエット指導が出来るけれど、
TPOからそういう訳にもいかないので。

病気につながる地球上の無駄な脂肪を減らしたい、という壮大な私の夢はさておき、とりあえずは、縁あって知り合えた人の無駄な脂肪だけでも減らそう、と思っています。

忘年会続きでも体重を増やさない秘訣

2011-12-28 09:36:28 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
昨夜、急に会食することになりました。
お酒と食事をお腹一杯食べました。

先日以来、増えた体重は連日の忘年会に係わらず
少しずつ減少しています。
いつもなら3日あれば戻るのですが、仕方ありません。

☆体重を増やさない為のアドバイス
 ①必ず野菜料理を一皿食べてから他の料理を食べる。
 ②お酒を沢山飲んだときは、〆のご飯を減らすか、or食べない。
 ③毎朝の体重計測は欠かさない。
是非、お試しくださいね。

今日は昼と夜の連チャンです。

例年、こんなに忘年会はなかったので
今年は多いです。

でも、忘年会に呼んでもらえると言う事は
それだけ人とのつながりが出来た、と言う事なので、
嬉しい事だと思っています。







スカイビルのクリスマスツリー 順調に減量中

2011-12-25 12:32:22 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
メリークリスマス!

昨夜はクリスマスイブでしたね。

私は、梅田のスカイビルのクリスマスツリーを観に行きました。

イルミネーションで飾られたドイツ風の可愛い屋台が並んでいます。
ハンサムなドイツ男性や女性がいて、どこかオシャレです。

クリスマスツリーは綺麗でしたが、ものすごい人出です。
歩く事もままならず、若いカップルや赤ちゃん、子連れが多く(風邪引かないかな(ーー;))、
中高年としては場違いな感じも…。

目的のホットワインやソーセージなどのドイツ料理を食べたくても長蛇の列。
寒いし、一周して早々に帰ることにしました。

途中のお店に寄ろうかとのぞいてみても若いカップルばかり…。
入るのをあきらめました。

毎年のように訪れていますが、年々人が増えて今年は最高だった気がします。

ところで、今朝の体重は昨日に比べて、マイナス600gでした。

減量のコツは、食事量は減らさず、カロリーを少しだけ減らす事です。
満腹感がないと結果的にカロリーの多い物を食べたくなったり、ストレスになります。

参考までに、私の昨日の食事内容をご紹介します。

朝食はタンドリーチキンサンドとミックスサンドにバナナ1本、野菜ジュースとコーヒー(砂糖とミルク入り)。

昼食はもらった大根を使った献立にしました。
皮は人参の千切りと一緒にキンピラにして、中身は豚ばら肉と昆布を細かくして煮込みました。
それとイカナゴの釘煮に白浜土産の梅干、ご飯。

間食にクリームパン半分とコーヒー(砂糖とミルク入り)

夕食は夜にスカイビルのクリスマスツリーを見る予定だったので早めに食べました。
昼の残りのおかずにシメジと菊菜を加え、納豆のコチジャン和え、ご飯。

スカイビルから帰宅途中に安いワインを購入し、
自宅にあった食材でツマミをつくり、ホットワインにして
今日のつじつまを合わせました。

エリンギのバター炒めは最高でした!!

糖質制限食の落とし穴 継続できるダイエット法とは?  

2011-12-17 18:24:19 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
スープダイエットなど炭水化物断ちダイエットをしているという人も多いようです。

『糖質制限食』という糖尿病の人の為の治療食があります。
今から10年ほど前から、ある医師が自分も糖尿病に罹患し、
試みて効果を得て広めたようです。

これは、糖質を含む食物を除いた食事内容にするもので、
要は主食のご飯やパン、芋類、かぼちゃなどを除きます。

砂糖の入ったお菓子は勿論の事、果糖があるので果物も食べる事ができません。
カロリーも無制限ではなく、その人に応じた摂取カロリーがあります。

欠食や食事が不規則だと、どうしても甘い缶コーヒーや飲み物だけでなく間食が増えます。
糖質を摂取すると、食後に急激に血糖値が上昇するので、インスリンがたくさん分泌されます。

糖尿病を発症するメカニズムは、インスリンを分泌し続けて膵臓が疲れ、
インスリンを分泌できなくなったり、
血糖をコントロールできなくなったからです。
その原因となる糖質をカットし、インスリン分泌を抑え、膵臓を休ませるというものです。

三食すべてでなく、夕食だけ糖質をカットするやり方は実行できるかもしれません。
この食事治療に関しては、私も理論的に納得する部分がたくさんあり
学びたいと思っています。


以前、カロリーに関し、他のブログで「日本酒は駄目だが、焼酎なら大丈夫」という文章に関して
アルコールにもカロリーがあり、脂肪を蓄積する作用がある事を、
このブログで記した事があります。

お酒を飲む人は、おかずと酒を飲むが、ご飯を食べない事が多いので
この治療食をすると成功しやすいということらしいですが、
アルコールは両刃の剣でもあります。

適量なら良いのですが、飲みすぎると肝臓を悪くしたり肥満を促進する事になります。
お酒の好きな人が、少しのお酒で我慢できるのでしょうか。
「飲める」と言う事で限度を越さないでしょうか。

そして、食費が通常の1.5倍かかる事や、ご飯やパン、芋類などの炭水化物が好きな人には
継続しがたいようです。

その上、すでに経口血糖降下剤やインスリン注射をする人には低血糖の危険性があり、
腎機能の低下している人には適していません。
途中でやめると、当然リバウンドします。

自己流や、ネットなどで流布するやり方では、ヨーヨーダイエット状態になる人も多いようです。
個人が、ダイエットの為に、一時的に自己流にするのは、止めた方が良いと思います。

ダイエットは、無理なく出来るものでないと継続できません。
継続する事が、なにより大切です。






外食の楽しさ  健康の有難さ ランチによる個人指導

2011-12-16 12:00:20 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
集団指導、個別訪問指導、セミナーなど
健康指導方法には、いくつかのやり方があります。
その中に、ランチを通して指導する方法があります。

昨日は、個人指導を半年過ぎた方とランチしました。
このランチは指導の一環で、
毎月1回、ランチをします。

これは、食べ方や食事内容について説明する為です。
基本的に、食べられないものはありません。

初回から3回目までは、私が選びます。
その後は、それまでの指導を実践しているのか見るためにお客様に選んで戴きます。

先月、順調に減少していた体重が、少しふえていました。

改善する事は、簡単な事を1つ2つするだけなのですが、
案の定、選んだ食事は、すっかり元の食生活に戻していました。
ダイエットが不調なのは、その為でした。

その点を指摘し、翌日に改めてご一緒した時にお話しした内容を書面でメールしました。
これは、食事面などで協力して下さる奥様に見て戴く為です。

食事に関しては、一般的にご馳走を作りすぎるので、それを控えて戴きたいので
食事は特別な物を作る訳ではありません。

頭でわかっていても、意識し続けるのは難しいです。
1月に1度ずつお会いするのは、その意識を持続するのにも役立ちます。
その時に、質問を受けたり、やり方がその方に合わないようであれば違う方法に替えます。

今回は、体重と腹囲もきちんと減っていました。

高島屋の7階のレストランで食べたいものを選んで戴きました。
美味しそうなメニューを見て、どれにしようかと迷いつつ決めました。
外食時のメニュー選びは、老若男女変わらない楽しみです。

病気になり、食事制限があるとせっかくの楽しみが出来なくなります。

「最近は、やり方がわかり、ダイエットを楽しんでいる。
膝も調子がよくなり、歩ける事が楽しく、速足で歩くようになった。
毎日歩数計で7千歩歩くので、1万歩にする為に一駅前から歩くつもりだ」
とおっしゃいます。

標準体重になるまで、見守る必要はありますが、
当初、膝痛と身体の不調、減量しても、すぐにリバウンドし、体重が増加し続け、
数値の悪化を心配していた人とは思えないくらい元気になってくださったので、
私も嬉しかったです。

一緒に食事すると、その方の嗜好や食べ方、考え方が分かりますし
親近感もありお話をしやすくなります。
私自身が、社会や知らない方面など、色々な事を学ぶ事も多いいです。

なので、一緒に食事をしながらの健康指導はメリットが多いです










ダイエットをしない為の言い訳 その3

2011-12-15 21:14:40 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
どうして、こんなにたくさんの人が生活習慣病に苦しむのでしょうか?

正しい栄養知識を教えられていないのと、減量=ダイエットとして金儲けの手段に利用された為にリバウンドや
ダイエットが難しく苦しいものだと思われたのかなぁ、と思います。

言い訳について辛口ですが、解説します。

例・言い訳=本心
(事実)


・加齢で代謝が悪くなったから仕方ない=太るのは加齢のせい
(若い頃は新陳代謝が激しく、エネルギーが必要なので油濃いものが食べれたが、加齢に従い、あっさりしたものに嗜好が変わってくる)

・おいしい食べ物をもらったが(or残っているから)捨てるのがもったいない=食べたい
(食べて太り、生活習慣病になればそれ以上にコストもかかり苦労する)

・仕事で時間がない=実行したくない
(10分の暇もないと言う事は考えられない)

・あまい飲み物や間食は、ほんの少しだから影響しない=飲食したい
(200kcal×36日=1kg 消費するのに60kgの人のウオーキングで約1時間余りかかる その一口が豚になるは正解)

・付き合いで仕方ない=食べたい
(嫌なら断る。あるいは自分の必要量に調整して食べられる)

・夫(or子ども)の帰りが遅いので、一人で食べさせるのは可哀想だから付き合って食べる=食べたい
(お茶を飲んでそばで見守れば良い)

・太っていても、どこも悪くないし元気だ=症状がないので、自分だけは大丈夫と思う
(実際に症状が出た時は、取り返しがつかない事を知らない)

・若くないので外見は気にしていないから=あきらめている
(ダイエットは美容の為だけのものではない)

これらは、ほとんどの人が身に覚えのある言い訳ではないでしょうか。

痩せすぎも、太り過ぎも健康の為に良くありません。
明るく楽しい生活を送る為に正しいダイエットをしましょう。

ダイエットをしない為の言い訳 その2

2011-12-13 09:14:17 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
ダイエットと減量は違うものですが、
今の日本では混同されています。

減量はとても苦しいものです。

初回は真剣にしたかもしれませんが、リバウンド経験があると

減量=ダイエット
の考え方の人が
深層心理で「ダイエットをしたくない」と思っていたとしても
仕方のない事なのかもしれません。

ですが、現実はダイエットをしなければならない状態…。
仕方なく巷(ちまた)で言われるダイエットをしたが、
やはり、大変…だけでなく思ったように減量できず、
リバウンドしてしまった、りする。

やるだけ無駄だった…。
でも、世間的にも肥満は格好が悪いし、太り過ぎは体に良くないと聞くし、自分的にも痩せたいと思う…。
そこで、「ダイエットしたい」と言い、自分でもやる気になっていると思い込む。
しかし、潜在意識は「しんどい事はしたくない」

知人、友人、有名人、テレビ、ネット、雑誌で勧めるダイエット(実は減量が多い)法なら
簡単で『うまく出来そうに思える』し、とりあえず『やる事でダイエットの為に努力したが無理だった』
という自分への言い訳になる。

私もかつてはそうでした。
栄養士になってから、メディアの勧めるダイエット法は疑わしいものが多く
素人の考えだけでやるダイエットは危険であり、かつ成功した人の通りにしたとしても
その通りにするのも危険だと知りました。

ある程度はどの人にも応用できるやり方はあります。

その為には、従来の考え方を変える事がダイエットの1番必要な事であり、
それが出来たなら、ほぼ、無理なくダイエットを完遂する事が出来ます。

私は健康指導を通じ、『適正体重を維持している人は見事にそのとおりの生活をしている』と知りました。

「ダイエットは減量ではなく、その人にとって適正な体重に戻す事である
「つらい事を我慢する必要はなく、むしろ、害になる」という事を知ってもらいたいです。


『ダイエットをしない為の言い訳』は次回にも続きます。




ダイエットをしない為の言い訳

2011-12-12 19:41:12 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
太るのには理由があります
言い換えれば、必ず太る原因があると言う事です。

良く聞く例として

・加齢で代謝が悪くなったから仕方ない。
・おいしい食べ物をもらったが(or残っているから)捨てるのがもったいない。
・仕事で時間がない。
・あまい飲み物や間食は、ほんの少しだから影響しない。
・付き合いで仕方ない。
・夫(or子ども)の帰りが遅いので、一人で食べさせるのは可哀想だから付き合って食べる。
・太っていても、どこも悪くないし元気だ
・若くないので外見は気にしていないから
・…etc

これのどこが悪い?と思う人は本気でダイエットをしたくない人だと思います。

ダイエットは大変!!という思い込みが大きくて、しんどい事はしたくなくて
ダイエットをしたいと言いつつ、実はする気がないのでしょうね。

肥満だからと、すぐに病気になる訳ではありませんし、
糖尿病や高血圧になったからといってすぐに辛い症状があるわけではありません。

でも、心疾患や脳疾患などの本当に恐ろしく辛い症状が出た時は
もう引き返せないのです。

ダイエットは難しいものではありません。
少しの意識を変える事で無理なく出来るものですが、
やり方を間違えると健康を損なってしまいます。

前記の例に関しての改善の仕方については、次回にお話しします。

ダイエットとは? 継続しなければ意味が無い

2011-12-10 13:12:26 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
ダイエットとは?
適正な体重にする事ですが…

では、その人の適正体重とは?
BMI 22が標準体重というのは広く知られてきました。
ただし、個人差を考慮してBMI18.5~25以内が正常値です。

でも、正直なところ、運動量の少ない人がBMI 24以上の人は太って見えますし、
同じくBMI 20より少ない人は痩せすぎて見えます。

病気になる率もあがるそうです。

動物実験などで、平常の食事より3割少ない食事を摂らせると
長生きするが、元の食事量に戻すと、寿命は元の長さになる
とのデータがあります。

注)運動家などの筋肉量の多い人はこのBMIの標準体重は当てはまりません。

若い頃からでなくても、中年期からでも、ダイエットを始めた時から
長生き遺伝子は働くそうです。

そして、ダイエットをやめると…

人間の体の仕組みは本当に不思議です。

ブログ名を『燈(あかり)健康塾 正しいダイエット』に変更しました

2011-12-09 18:28:23 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
健康ダイエットと称する怪しげなダイエット教室やブログ、HPが
横行しています。
当ブログ名も健康美容ダイエットと初めは名乗っていましたが、
同じようなものと勘違いされたくないので、ブログ名を変更します。

『健康を損なわず、健康を維持し、健康になるためのダイエット』が、
私の理念です。

勝手に変更したので、戸惑った方にはお詫びします。

今後も宜しくお願いします。


頑張ってダイエットしよう! ずっと元気で暮らそうね。

2011-12-08 20:24:59 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
久しぶりに高校時代の友人と会いました。

クラスもクラブも違ったけれど、気が合いました。
多分、青春時代に一番濃い関係だったかもしれません。

いつか、生活が違いすぎて会わなくなりました。
でも、彼女の事は忘れた事はありません。

最近、連絡しました。
在宅での仕事以外に、ボランティアや趣味などで多忙な様子です。

経済的には豊かでも、主婦として、老母や病気がちのご主人とまだ学生の子どもを見守る立場です。
本人も、「何があっても病気になるわけにはいかない」と言います。

なのに、20才時より20kg 近くも太っていると聞き、驚きました。
すでに脂質異常症で内服治療している事を知りました。
まだ若いけれど、このままでいけば、近い将来に恐ろしい病気になる可能性が大きいです。

今日は、ダイエット指導の為に来てもらう事にしました。
宿題として、平均的な1日の食事を携帯で撮ってきてもらい、それを見て改善点を見つけました。

健康的なダイエットは必要な栄養素を摂取しなければ、出来ません。

まず、私の作った食事を食べてもらいました。
必要な栄養素が入り、カロリーは低いですが、満腹感は大きい料理です。
実際食べてみて、感心していました。

ダイエット時に食事量を減らしたり、偏った食品を摂るのは健康を損ないます。
また、甘いものや油ものが欲しくなるのは訳があります。

脳は、不足な栄養素があると認識すると、
甘いものや油ものが欲しくなりますが、それらは決して本当に必要ではないので、
満足感が得られず、さらに食べたくなる、という悪循環になります。
必要な栄養素を摂るだけで空腹感は満たされます。

たくさんの説明は時間がかかるけれど、納得しなければ実行できないので
現時点で必要な事に関して説明しました。

そして、本人ができる簡単な運動と食事での目標を決めました。

目標体重になるまで見守りたい、と思っています。







Simple is best 食べる事は生きる事

2011-11-16 19:35:46 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
面談しだした最初の頃、私は熱心すぎる相談員でした。

対象者の方に、少しでも減量してもらいたくて、でも、実行して下さるかどうか不安で
半年会わない動機づけ支援の方に、一つの改善だけでは不安で二つも三つも紹介しました。

結果、半年で10kgや15kgも減量してしまった人がいます。
ご本人は喜んでいらっしゃいましたが、私は平謝りで少しづつ体重を適量にすべく
食事量を増やすようお願いしました。

今も苦い思い出です。

街のダイエット教室やネットでは1か月5~10kg減量するという宣伝をよく見ます。
体重を減らしたい人は、自分の将来がどうなるのかわからないのでしょう。

置き換えダイエットだけでなく、多く減量するとリバウンドが必至です。
そして、体力や免疫力を落とし、病気になり易く、病気の場合は死に至る事もあります。

健康ダイエットのルールはシンプルです。
1.体重は1カ月に1kg以内を減らすのが基本です。
2.空腹を長引かさない。
3.毎日、栄養バランスの良い食事を3食以上食べる。
4.継続できない無理な事はしない。
5.運動はその人のレベルに合わせたものを組み合わせる。

商売人にとっては、置き換えダイエットや断食などは後でリバウンドすると、最初の成功体験から再び顧客として戻るうまみがあります。その人が病気になろうと死のうと関係ないのです。金儲けの対象でしかない。

健康○○ダイエット教室などのあやしげな教室が横行するようです。

指導する者が、きちんとした公的資格を持っている事を確認して下さい。

自分の健康を守るのは自分です。
栄養バランスの良い食事に勝るサプリメントはありません。