燈(あかり)健康塾 正しいダイエット法

管理栄養士が健康的のための正しいダイエットに必要な栄養、や運動の仕方についてよもやま話をします。

100日祝い お食い初め 今日からブログを再開します

2012-06-01 21:46:56 | 食べ物の話



先日、孫が100日祝い(お食い初め)をしました。
ということは、このブログもそれだけお休みしたということになりますね。
休んでいる間にも沢山の方の訪れに感謝しています。

この祝い膳の写真は、私の娘(赤ちゃんのママ)が用意したものです。

当地方では、このお膳には飯タコがつきます。
飯タコの名前の飯から、赤ちゃんが一生食べ物に困らない事とタコの多幸にかけているみたいです。

小さな飯タコはちょうどおしゃぶりのようにも見えます。
私の子ども達にも供した飯タコですが、
今回はタコの酢の物になっていました。
それから、歯がための石はパワーストーンにしたといいます。

もちろん、まだ赤ちゃんが食事をするわけではなく
食べるまねをするだけなのでこれで十分です。

それぞれの家や地方で少しずつ違って良いし、
変わっていくけれど、子供の健康と幸せを祈る親の気持ちは変わらないですね。

今日から早いもので6月になります。
昨年の大津波の傷も修復されないまま、
今年は梅雨シーズンに入るわけですが、今年は寒さも長引き
雷が多く天候異変を感じるのは私だけでしょうか。

体調不良にならないよう気をつけたいですね。

ヴィ・リール・レストラン 美味な食は幸せをもたらす

2012-02-10 23:56:36 | 食べ物の話
          

昨日、兵庫県尼崎市武庫之荘のNPOが経営するレストランに行きました。
障がい者が作るクッキーやプチパン、雑貨が販売されています。
料理は日替わりとバスタが二種類あります。

私は日替わり650円を食べました。
これは店の奥でリハビリをする障がいのある方の為の給食をアレンジしたものですが、
500Kcal程度で少しカロリーが少なめで、
私にはもう少しボリュームがある方が良いのですがすが、栄養バランスも良く、
薄味でとても美味しかったです。

献立は、ほうれん草と豆腐の味噌汁、筑前煮、
かぼちゃと干しぶどうの和え物、かぶらの煮物、胚芽米のご飯ですが、
特にかぼちゃと干しぶどうの和え物はゴマ油の風味とアーモンドのスライスが調和して美味しかったです。
自宅の近くにあればちょくちょく行きそうなお店でした。

私はこのお店で健康指導と栄養のお話を依頼されました。
少しでもお役に立つといいなぁと思っています。

今日は短大時代の恩師と友人達の合計6人で遅い新年会兼交流会をしました。
話に花が咲き、時間を忘れてしまうほどでした。
先生お勧めのお店の料理は一つ一つ供され、上品で美味しかったです。

気持ちよく酔っ払い、別れを惜しみつつ、次回を約束しました。
人とのつながりは一夕で出来るものではなく、こうして集まれる人たちがいることは
何よりの財産だと感謝しています。


「おやつ、少しずつなら良いか」 いいえ、どうせならキチンと食べましょう!

2012-01-12 21:31:41 | 食べ物の話
「間食はダイエットに良くない」と、ほとんどの人が思うようです。
そして、ダイエットする人に聞くと
「あまり食べていない」と答え、実際に三時のおやつは減らしています。
しかし、効果が出ないのは何故でしょう?

レコーディングダイエットを勧めた人が
まじめに一日の食事内容を、毎日克明に記しました。

ヘルス・ウエイトにしたくて3時のおやつを大幅に減らしたけれど、
「3時のおやつを減らしたし、ほんの少しなので影響はないだろう…」と
食事の間に少しづつ、お菓子を食べています。
面談や電話での会話では、見過ごす部分です。
本人は「減らした」と思い込んでいるから話の中に登場しないからです。

しかし、ほんの少しだと思う間食のカロリーでも、
馬鹿になりません。

例えば、小さなチョコクッキーは1個50Kcal、プチシュークーリームは100kcal 、醤油せんべい1枚70kcal
あめ玉1個で30kcalあります。

甘いものはカロリーが高いと思い、
せんべいは甘くないので、つい2~3枚、安心して食べる人が多いですが、
意外に高カロリーです。

1月に体重を500g減らそうとすれば、1日120kcal減らせば良いのですから、
1日に2、3回食べるとせっかく減らした3時のおやつの意味はなくなります。
それなら、3時にキチンとおやつタイムを設け、食べましょう。

また、よほどの決意がないと、習慣だった間食を無理に止めても、継続は出来ません。
好物を食べられない事はストレスになり、モチベーションを下げます。
決まった時間に決まった量のお菓子を食べる事で満足感があり、
罪悪感を感じながら少しずつ食べるより、むしろ、間食量が抑えられます。

熱いお茶を少しづつ冷ましながら飲んでから
インスリン分泌を刺激しないように少しづつゆっくり食べて下さい。
200kcalくらいのお菓子が目安です。
お饅頭なら1個120g前後、タイ焼き1個200g強です。
一般に和菓子の方が洋菓子よりカロリーが控えめで、豆を使っているので体にも良いです。


私のお薦めは、間食するなら、洋菓子より和菓子、お菓子類より果物です。








朝から忘年会!! ナンボなんでも食べ過ぎやろ!

2011-12-22 23:47:10 | 食べ物の話
昨夜は親友と二人だけの忘年会。

焼肉ではなく、美味しそうなローストビーフに惹かれ、
食べ放題で有名なお店にしました。

美味しかったので、かなり食べ過ぎました。
元を取ろうとする気持ちがあったせいです。
お腹の皮だけでなく、欲の皮も突っ張っていました。

今日の早朝、爆睡中に近所の友人の電話で起こされました。
「用意してるから食べにおいで」というので、渋々訪れると…。

朝が弱い私は、参加した事はありませんが、
有志で早起き体操の会の忘年会でした。

ビールを朝から飲んだのは初めてです。
ナンボなんでも連日の会食…。

パートに行く人もいるので、9時にお開きになりました。
連日の会食で私のお腹はパンパンです。昼食も入りません。

川崎先生との早い別れが、悔やんでも悔やみきれないほど
悲しく、重く、1人になると泣いているのに、
友人達との会食でどっさり食べている私を天国から見て、
先生も苦笑しているかも…。




私のマリア様 すき焼きの思い出 

2011-12-22 10:46:56 | 食べ物の話
年末に、私の敬愛する川崎先生が亡くなった事を記した
年賀状辞退のハガキがご主人から届きました。

ご自宅に電話すると、昨年11月に事故にあわれ、
今年の3月にその事故が原因で70歳で亡くなった、との事でした。

先生といっても、学校の先生ではありません。

今から50年ほど前に、熱心なクリスチャンだった先生は、
土曜日に子ども達を集めてイエス様の話や賛美歌を教えていました。
教会の日曜学校にも行きましたが、どの牧師様よりも先生のお話の方が
私には良かったのです。

気持ちの良い穏やかな陽射しの日には、
近くの池の草むらでお話を聞きました。

先生はその頃、二十歳くらいだったでしょうか。
凛として、可愛らしく優しい方でした。

先生が嫁がれた後、教会の牧師様と一緒に先生のお宅に行くと、
先生は手作りのお菓子を用意して待ってくださいました。

新年会や里帰りされた時には連絡があり
先生のご実家ですき焼きをご馳走になりました。
小学生の分際ですき焼きのうんちくを生意気に語った事を覚えています。

寒い冬の日に、白い湯気と肉や野菜、甘辛い味、生卵、美味しいすき焼き。
そして、笑顔、笑顔…。


私は高校生の頃から教会に行かなくなりました。

大人になり、絶望しきった時、先生に偶然、お会いする機会がありました。
先生は、変わらぬ笑顔で精一杯もてなしてくれました。

立派に暮らしている風を装った私ですが、
先生の優しさにどんなに励まされた事でしょう。

私は大きな愛情に守られている、と思いました。

この数年、先生の年賀状には表まで祈りの言葉がびっしり書かれ
会いたい、と記されていました。

昨年、珍しく先生からの年賀状が無かった時
『先生は、まだ若いから大丈夫だ。来年はお会いしよう』と、胸騒ぎを打ち消し
忙しさにかこつけて連絡しませんでした。
私も会いたかったのに…。

親ではないけれど、私は大きな存在を無くしました。
先生を毎日思い出し、涙が出て止まりません。

川崎先生は私のマリア様だった、と今頃気づきました。
私に優しさがあるとすれば、先生が私に教えたものです。

『慈しみ深き(what a friend we have in Jesus)
慈しみ深き 友なるイエスは 罪咎(とが)憂いを 取り去りたもう
心の嘆きを包まず述べて などかは下ろさぬ 負える思いを』


忘年会、クリスマス、正月、新年会!! 食べ過ぎの季節!でも大丈夫!

2011-12-21 19:28:12 | 食べ物の話
いよいよ師走もあと10日ばかりになりました。

この季節には、会食の増える人が多いのではないでしょうか?
つい、食べ過ぎ飲み過ぎで体重が心配です。

意志の強い人は、自分できちんと食事管理するのでしょうが、
大抵の人はそうはいきません。
かくいう私もその1人です。

今日は、会食が続いたときのダイエット食を教えます。

最近、私も、ほぼ毎日、ランチやディナーが続いています。

でも、私はすぐに体重が元に戻ります。

一定の体重だと、たまに食べても体が吸収率を下げて
元の体重に戻す機能があることは何回もお伝えしている通りです。

しかし、度々会食がある時にはそうはいきません。
なので、一日の必要摂取カロリーで考えて、
会食以外の食事は野菜中心の低カロリー食にします。

この秘密兵器のひとつが鍋物です。
(どんな食べ物なんだろうと期待していた人ごめんなさい!)

冬だと鍋物にすれば良いので簡単です。
鍋一杯に野菜や定量の肉、牡蠣、魚、豆腐にきのこ類を日替わりで放り込み
おなか一杯食べています。

肉は定量で、うどんやご飯、お餅を少なめに入れますが、
それ以外はおなか一杯食べても大丈夫です。

栄養バランスも考えなくて良いし、
ポン酢、醤油、味噌、塩で味付けすれば
私は、飽きる事もありません。

すき焼きは肉と砂糖が大量に入るので除きます。

でも、今日の私のランチは和牛のビッグハンバーグ定食で
夕食はすき焼きでした。

うーー、明日も夕食は友人と多分焼肉になりそう!!

財布の中身はダイエットならぬ減量中の昨今です。








ダイエット中以外でも食べてはいけないもの

2011-12-20 11:25:35 | 食べ物の話

ダイエット中だけでなくても、食べていけないものは、
マズイものと毒です。
そして、これらは両方の素質を備えているものが多いです


これを説明すると
マズイもの
・素材の味を消す味付け
・塩辛い、甘辛い、酸っぱすぎる、辛すぎる(塩分過多、内臓を痛める、他)
・焦げ過ぎ、古い油で揚げたり炒める(酸化コレステロールが多い、他)
・素材が古くうまみがない、...etc(栄養素自体が減少…他)
・加工品や出来あいの食品(添加物が多い…他)
・サプリメント(突出した栄養素の摂取につながる、必要な栄養素が不足する…他)

毒になるもの
 上記の物はどれも体にとっては毒になります。

サプリメントは薬ではなく補助食品ですが、医師の指示なく自己判断で飲むのは危険です。

新鮮な素材はそれ自体にうまみがあり、必要な栄養素もありますが、
ほんの少しの塩だけでも美味しくたべられます。

高価なサプリメントを飲むより、しっかり美味しい食事をして下さいね。

もうすぐクリスマスですね。
忘年会も多い季節です。
さらに、お正月に新年会と食べ過ぎる機会が多くなりますね。

高価な食事=健康な食事ではありませんが
美味しい食べ物は、人を幸せにします。
たまに外食して豪華な食事も良いですね。

過食時についての対策は次回にします。








ダイエット中にケーキを食べてもいいの?

2011-12-19 16:11:49 | 食べ物の話
燈(あかり)式ダイエットでは、食べていけないものは、
マズイものと毒
になるものだけです。
と、昨日のブログで書きました。

人間は雑食動物です。
私は、なんでも食べる動物というより、
なんでも食べなければならない動物、と思っています。

『脳は、一般的にブドウ糖が主なエネルギー源と言われています。
そして、糖や脂肪は…。』

というような難しい話はともかく
人間は甘いものが大好きです。

この好物を断ち切る事は大きなストレスになります。
人は楽しみが必要です。

燈(あかり)式ではダイエット中でも、たまにケーキを食べても構わないです。。
一日のカロリーや栄養バランスを調節すれば良いだけです。

たまに食べる程度なら、むやみに食べすぎない限り、体が調節してくれます。


マズイものはモチベーションを下げます
食べる事は生きる事
食べる事は生きる上で大きな幸せ感を与えます。
マズイものを食べてはいけません。
生きる気力を減らします



毒について少し説明します。
酸味や苦み等は本来は体に毒ですが、
少量なら体内から排出しようとして
衰えた体の機能を活性化させます


なので、食物の少しの毒なら良いのですが、
体に良いと信じて摂る毒が氾濫しています。

マズイものと毒になる食品は関連しているようです。
皆さん、ご注意くださいね!!


牡蠣(かき)の美味しい季節 「海のミルク」

2011-12-02 18:21:59 | 食べ物の話
今日の夕食は牡蠣の炊き込みご飯と、牡蠣フライ、野菜がたっぷり入った味噌汁です。

この味噌汁、実は、水炊きの残りです。
白菜やきのこがたっぷり入っています。
勿論、他の具材のエキスも…。
たまに春雨や豆腐のかけらがあるのもご愛嬌!
今日の食事も栄養満点。

私は、牡蠣が大好きです。

私が3歳くらいの頃、潮干狩りの時に海に浸かり濡れて泣く私に
母が見つけた牡蠣を、その場で食べさせて以来の好物です。

きれいな海で獲れたばかりだったので、大丈夫と思ったのか、
生の牡蠣を幼児に食べさせる母も母ですが、

美味いと感動してピタリと泣き止み、数十年来、
その時の事を幼児に覚えさせるほど美味しい牡蠣も偉大ですね。
本当にミルクのように濃厚で美味しかったのです。

牡蠣には、グリコーゲンのほか、必須アミノ酸をすべて含むタンパク質やカルシウム、
亜鉛などのミネラル類をはじめ、さまざまな栄養素が多量に含まれます。

世界中で食され、最も人類が親しんできた貝の一つだそうですよ。

その一方で「あたる」食材としても知られています。
貝毒、腸炎ビブリオ、大腸菌とウイルス(特にノロウイルス)がよく知られていますが、
原因は海水に由来し、貝内部、中腸腺などに取り込まれ濃縮されるものです。

食中毒の予防には、貝毒以外は十分に加熱する事ですが、
生牡蠣の美味しさは止められません。

貝毒は貝が食べた有毒プランクトンの毒を蓄積したものです。
排水が流入する養殖海域で養殖される貝類などから検出されることが多く、
免疫のない者、抵抗力が弱い老人や子供などはウイルス感染を起こし、激しい感染性胃腸炎を引き起こします。

「ノロウイルスと言えばカキ」という印象ですが、二枚貝はいずれも同じです。

私は、あの時に食べた牡蠣ほど美味しい牡蠣にまだ一度も出会っていません。
いつも、期待して牡蠣を食べます。
その故郷の海も、今は見る影もなく埋め立てられ消滅しました。

私の求める牡蠣はもうどこにも無いのかもしれません。

寒かったようですね!こんな日は鍋物かな。

2011-12-01 21:24:16 | 食べ物の話
今日は昨日と打って変り、相当寒かったようです。
こんなに気温の変化が激しいと体調を壊す人もあるかと思います。

寒くなるとやはり、鍋物ですよね。
鍋料理はとても素敵な料理です。
お肉や魚や豆腐類、きのこや野菜がたっぷり食べられます。
体が温まり、なにより調理法が簡単!

そして、食べると笑顔が出ます(さらに免疫力UP!!)。

主菜系(肉、魚類)と主食系(ご飯、うどん等)を一定に決めておけば
野菜やキノコ類は食べ放題で、おじやにすれば栄養を余すことなく摂れます。
栄養バランスも良いですし、体力や免疫力もつきます。

すき焼き以外は、ダイエットに効果的です。
一石二鳥ならぬ一石…鳥?

ところで、紅葉が2週間近く遅れているのですね。
今秋は1度も行楽に行けませんでした。
12月は、少し時間があるのですが、季節がら寒いし、紅葉もないから…と
あきらめていました。

行ってみようかな。







サプリメントの成分と有効性? 2兆円市場

2011-11-25 10:27:28 | 食べ物の話
日本の健康食品には、きちんとした定義や法律上の規制もありません。
アメリカ等ではあります。

今や2兆円の市場だそうです。

2ちょうえん!!

すごいですね。
これまでとは思っていませんでした。
売る人たちにとって、原価はとても安いので、すごい金儲けです。

消費者は健康食品の内容を本当に知っているのでしょうか?

知っているとしたら、こんなにも売れる事はない、と断言できます。

健康食品はあくまでも食品として扱われます。
効果・効能をうたう事は薬事法に反する為、できません。 

薬として認可するには効果・効能はもとより、品質や安全に関し、
厳しいハードルをクリアしなければなりません。

健康食品による被害は後を絶たず、野放し状態です。

健康食品の中に組まれているサプリメントの定義も、あいまいです。
ほぼ、効能のないものが多いですが、
サプリメント同士だけでなく、薬との飲み合わせも注意しなければ
効き過ぎたり、薬の効果を弱めたりする事があります


飲むにしても、自己判断で飲む事は危険です。
過剰摂取は、体外に排出されるものでも、結局は余分な負担を体に与えます。

健康食品にお金を使うなら、良質の材料を使った食事をして下さい

私のセミナーがこの日曜にありますが、
健康食品の詳細を話す事で、啓蒙につなげたい、と思っています。



選挙時のバテない為の献立

2011-11-24 10:40:54 | 食べ物の話
昨日、知り合った選挙事務所のスタッフの女性たちから、「献立を作ってほしい」と頼まれました。
大量調理になるが、何を作れば良いのか困っていたようです。

私が調理すれば良いのですが、翌日から仕事があり、又、セミナーが選挙当日なので昨日しか参加できません。

帰宅して、残り5日分のランチ分のメニューと作り方をFaxしました。
バテないように、栄養バランスを考え、かつ、簡単で費用のかからない内容です。

基本は具沢山の汁物と副菜1品で、酢の物や漬物を付け加えるとなおOKです。

牛肉のスープ+簡単ナムル
豚汁+ブロッコリーのマヨチーズ

デザートにミカンなどのビタミンCの多い果物。

一日だけの参加でしたが、縁がありご一緒した方々には、最後まで元気で頑張ってほしい、と思います。

PS
ちなみに、私や他の女性達は、ほぼ全員ボランティアです。





健康飲料=不健康飲料 ばてる原因

2011-11-23 18:13:07 | 食べ物の話
11月27日の選挙投票日に向けて、
大阪府知事と大阪市長のダブル選挙活動が盛んです。

それとは違いますが、たまたま同じ日に別の選挙があるので、
私からお願いして、ボランティアで選挙のウグイス嬢をしました。
中学生の頃にした、クラス推薦の生徒会役員選挙以来の選挙活動です。
(当選しました!!)

前からウグイス嬢を体験したいと言う無謀(?)な願望が叶えられて喜ぶ私に、
何回も選挙活動の応援やウグイス嬢経験のある友人が
私のウグイス嬢初デビューを知り、心配して付き添ってくれました。

さすが、ベテラン!助かりました。
友人の親切に感謝!感謝!感謝!です。

さて、気になった事があります。
事務所には、お饅頭や健康飲料がたくさんあり、勧められました。

友人いわく、どこの選挙事務所でも、
最終日には点滴にお世話になるほどバテる、との事です。
夕方には応援する候補者も相当疲れてみえました。

なぜでしょう。

今回参加して、一日の食事内容に原因があると思いました。
多数の人に供されるために、献立は無難で簡単なものになり、
甘い間食や健康飲料が用意されます。

当然、体調を調節するビタミンやミネラルが不足気味です。
糖分を吸収する為に胃腸に集中し、脳への供給が減ります。
そして、体内で血糖値が乱降下し、低血糖状態になるので、
眠たくなり、体がだるくなるのです。

糖尿病の人が飲む、と考えるだけでも恐ろしいです。

健康飲料は必要ありません。
飲むのなら、市販ので良いので、野菜100%ジュースにするよう助言してきました。
それも、朝食前に飲むだけで良いです。

おかげ様で、私は全くバテル事もなく無事に終了する事が出来ました。

自分の可能性に挑戦するのは楽しいですね。
ウグイス嬢をして良かったです。












食べ放題は損?or得? 

2011-11-14 15:21:07 | 食べ物の話
今日は、お付き合いでJR福島駅の○○ホテルの食べ放題ランチに行きました。
一時過ぎだった事もあり、レストランの半分くらいの席が埋まっていました。
名前を聞けば誰でも知っているホテルです。

思っていたより品数が少なく、一口ずつよそうと1皿ですみましたが、サラダのお代わりをしました。
ご飯も茶碗に半分くらいにしましたが、それでもおなか一杯になりました。

デザートに小さく切り分けたケーキを数種類盛って友人と半分ずつ。
これは美味しかったです。別腹とはよく言ったもので、しっかり食べる事が出来ました。

レジの男性に料理について、ひとつだけ聞くと「知らないです。」と無愛想に答えました。
せっかくの料理の味まで落ちてしまったような気になりました。
笑顔には金銭勘定を発生させないけれど、美味しさを助長し、
リピート客を増やすので、大きな宣伝効果があります。
残念だなぁ、と感じました。

大阪には安くて美味しいランチがたくさんあります。
ホテルにしては安かったのかもしれませんが、私には、やはり高いと言う気がしました。

2日前のコースで食べたランチはこのホテルよりはるかにランクが下なのに、値段は高かったけれど、
店員の接客態度が良く、再度行こうと思っています。

このホテルのレストランに限らず、食べ放題は味に頓着しない人には良いかもしれませんが、
味もサービスも良いと思えるところは少ないですし、
その上、どうしても食べ過ぎてしまいます。
食べ放題のお金を出すなら上等の定量ランチの方が良いです。

食べ放題は量的に多く食べれるけれど、その他の事を考えると、やはり損だと思います。









果物の食べすぎにご注意!

2011-10-18 17:04:24 | 食べ物の話
秋は果物が美味しいですね。

果物は、ほとんどが水分で、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富です。
重量があるので食べ応えもあります。

なので、ダイエット中は、間食を我慢してストレスをためるより、
果物を食べる事を勧めています。

果物には果糖が多く、甘みが強いので満足感もあります。

しかし、やはり食べ過ぎるとよくありません。

果物ばかりだと、その時は満腹感を感じてしまい、
たくさん食べた気になりますが、実際は
必要なたんぱく質や油脂を取れませんし、
果糖は炭水化物と違い、中性脂肪に変わりやすいからです。

バランスの良い食事の中の1つとして
適量の果物をお勧めします