燈(あかり)健康塾 正しいダイエット法

管理栄養士が健康的のための正しいダイエットに必要な栄養、や運動の仕方についてよもやま話をします。

よもやま話

2020-01-12 23:10:56 | 閑話
最近の毎朝の楽しみは、
庭の熟して赤くなった
トマトの数を数える事です。

去年は12月まで実ったので、
ご近所を驚かせたトマトが、
今年は1月半ばというのに、
今が盛りとばかりに、
まるで葡萄のように実っています。

まだ、花も咲いてるんですよ。
赤いトマトは皮も薄く、甘くて
昔食べた懐かしい味がします。
美味しいです。

トマト好きだったけど、
買ったのは食べられなくなりました。

道行く見知らぬ人にもトマト🍅の事聞かれます。
いつまで咲いてくれるのかな?

種類は小玉だったかしら。
ゴルフボールの大きさの真っ赤なトマト。
春先には青い実が全部赤くなるかな。

大きな風が吹きませんように。
冷たい雨がつづきませんように。
無事にトマトが熟しますように。












長寿世界一の日本ですが・・・  

2012-06-02 16:18:27 | 閑話
せっかくのブログ再開なので
ブログの背景を変更しました。

配膳でも季節によって趣を変えた食器や献立にしますよね。

暑い季節の間だけでも、当ブログに訪れていただいた方が
少しでも涼しげな気持ちになって戴きたいです…
などと殊勝な気持ちもちょっぴりありますが、まぁ、ちょっとした気まぐれです。

ただし、今までのものがお気に入りだったので
元に戻すこともありえます。

同じ食事でも、少し雰囲気を変えた盛り付けや食器で
豪華に感じたり、そうでなかったりします。
私は人一倍食いしん坊なので、美味しい物を食べるととても幸せな気持ちになります。

老若男女、例外なく、しっかり食べないと元気に動けません。
少し前までは口から食べられなくなることは命が終わる時でした。
今は違います。
胃ろうや点滴などで長く生きることが出来ます。

WHO 平均寿命ランキング・男女国別順位(2011年)で、
『世界の平均寿命は、男性が66歳、女性が71歳、男女平均が68歳。
日本人の平均寿命は、男性が80歳、女性が86歳、男女平均が83歳。
最も平均寿命が短いのはマラウイの47歳で、日本と36歳も差がある』
そうです。

胃ろうの施術は、すぐに終わる簡単な手術なので部分麻酔です。
つながれた管から栄養物が注入されます。
生物は使われなくなった器官は退化していくので
長期間、口から食べないと食べられなくなっていきます。

意識もなく、命をつなぐためだけの管につながれて眠り続けている老人も多くいます。
病院で働いている時はそのような方をたくさん拝見して哀しい気持ちになりました。

もちろん、高額の医療費が使われています。
この老人達も長寿世界一に貢献しています。

このブログでも繰り返して伝えていますが
『食べることは生きること』だと思っています。
そして、食べることは何にもまして幸福感を与えてくれます。

日野重明医師のように元気で活躍する高齢の方々のように
元気で食事を楽しみつつ、長生きしたいものですね。

それには、やはり…。








ダイエット  機嫌よう生きまひょか

2012-02-14 16:26:00 | 閑話
生きている楽しみって人それぞれですが、
美味しい食事が出来る事は、その最良の一つではないでしょうか。

病気になってしまえば、食べたいものや運動も制限され、
束縛された生活を余儀なくされます。

健康を守るダイエットは食べ物や生活習慣を我慢する事ではなく、
幸せに生きる為にするものです

難しい事はできないし、する必要もない。
実際に実践してその簡単さや効果を実感してもらいたいのですが、
難しく考える人や、メディアの情報を鵜呑みにしている人が多いようです。
それでも、少しずつですが理解して下さる人たちが増えてきているように思います。

みなさん、達者で機嫌よう生きまひょな。

当分の間、ブログをお休みします
5月頃に再開する予定ですので、よろしくお願いします。



『禁煙は1日にしてならず』苦しいけれど頑張ろう!

2012-01-29 13:15:02 | 閑話
禁煙を勧める時、
健康や病気の話では説得できません。
それらの話は、うんざりするほどあらゆる場所で言われているからです。
体に悪いのも知っています(知識として…)。
更に説かれてもう『ウザイ!』です。
言われなくともわかっているのです。一応は…。

しかし、そう思っても、正論ですから
反論する事も出来ないので
表面的にうなずく人も
内心は反発する気持ちが増大します。
逆効果です。

百害あって一利なし』と言われ続けて久しい喫煙に手を出す人が
後を絶たない理由が私には理解できないけれど、
喫煙習慣がついた人が止めるには、
とても苦しく大変だと言う事はわかります。

麻薬の1種だから脳の禁断症状があるからです。

禁煙は一度で止められないようです。
何度も何度も繰り返し、少しずつ禁煙時間を増やす事が必要です。
『ローマは…』ということわざがありますが、
まさに『禁煙は1日にしてならず』です。

禁煙に成功した人達の実例を次回以降にご紹介します。


過食防止に効果あるダイエットの為の呪文 適度な食事は最大の節約  

2012-01-17 20:26:33 | 閑話
ネットでみつけました。
こういう呪文を唱えて、ダイエットに励むと効果があると感心しました。

『You are what you eat』 あなた=あなたの食べた物(あなたは食べた物で作られている)※アメリカのことわざ
私:こんなことわざがあるのにアメリカは肥満大国です。

『食べたきゃ動け、食べたら動け』
『働かざるもの食うべからず→動かざるもの食うべからず』
私:運動を薬に出来たなら、最良の薬になるそうですよ。

『おいしそうだけど、カロリーの高そうな食べ物を前にして、「ブタになる薬」』
私:美味しくてカロリーの高いものはまさに肥満になる為の毒薬ですね。

『あんた、本当にそれ食べなきゃいけない?』
『デブは自分に甘い。だからいつでもデブ』
『お金を出してぜい肉を買う』
『必要量しか作らない。食べない。買わない』
私:お金に換算すると、食べ過ぎると費用が高くなる。
  必要量だけを食べると、体にも良いし、医療費もかからなくて済むし
  洋服も標準タイプで安いし、おしゃれが楽しめる。
  結果的に経済的にも大助かりです。

『その一口が豚になる』
『デブは口から』
私:肥満は日常的な少しの食べ過ぎからが多いですものね。

『食べるのは一瞬、やせるのは3カ月』
『マラソン 菓子パン1個-6km ビックマック1個-9km ラーメン1杯-14km コンビニデザート-7km
50kcal=1km たった一口で400m走る
1kgの脂肪でフルマラソン3回半150km走れる』
私:食べ物のカロリーを運動で消費できるカロリーに換算していますが
  良く調べたものです。こんなに運動量が必要だと思うと、食べ過ぎる気にならないですよね。
  間食を減らす助言をする時に、私が良く使う手でもありますが、この人のははるかに壮大で脱帽です。 


『言い訳、食べ過ぎ、デブの素』
私:「痩せたい」と誰もがいうけど、では、やせる努力をするのかというと、
  様々な理由をつけて結局やらない人が結構多い、と思っていたので、
  この言葉に一番納得しました。分かっちゃいるけど…なんですね。

沢山の人が挫折するダイエット。
この名言集におもしろくて笑ってしまいましたが、内容は的確です。
当てはまる言葉を見つけた人は早速利用して下さい。

名言集を紹介しながら、こんな事をいまさら言うのもなんですが、
私は、そんなに悲壮感をもってダイエットしなくても良いと思っています
急激な減量は、体力や免疫力を減らしたり、リバウンドします。
食べる事は楽しみですから、たまには美味しいものやお菓子も食べたいです。
食べ過ぎの時は、前後の食事で調整したら良いだけです。

生活習慣改善は、貯金と同じです。
こつこつ努力した分だけ、後で大きく返ってきます。
食事内容やカロリーが一緒でも食べ方や、
食材を変えるだけで栄養バランスの良い食事になります。
毎日、少しの努力するやり方の方が、うんと簡単ですし…。
ちりもつもれば、山となる方式でがんばりませんか?









二谷英明、脳梗塞で死す 生活習慣病 

2012-01-08 10:38:47 | 閑話
『テレビドラマ「特捜最前線」などで知られる俳優の二谷英明(にたに・ひであき)さんが7日午後4時58分、肺炎のため入院先の東京都新宿区の慶応病院で死去した。

 03年に脳梗塞を患ったあと、芸能活動は休止し静かに暮らしていた。最近は一人娘で元女優の二谷友里恵さん(47)が社長を務めるトライグループが展開する「家庭教師のトライ」CMで、二谷さんが出演する「特捜…」の名シーンがコミカルな吹き替えとともにお茶の間に流れていた。』

華やかな昭和のスターが、また1人いなくなりました。
最近、テレビドラマが減ったせいもあり、見かけないなぁ、と思っていたけれど、
8年前に73歳で脳梗塞に罹患していたのですね。

映画好きな父に連れられて彼の映画を何本か見た記憶があります。
推理ドラマで妻の白川由美さんと仲良く共演するなど、テレビでも活躍していました。
最近、昔のドラマを使ったCM も見ていましたが、娘さんの会社の宣伝だったのですね。
知的ですが、いぶし銀のように渋く、素敵な俳優でした。

生活習慣病の最終病ともいえる脳梗塞。
それまで出来ていた事が瞬間的に出来なくなってしまう怖い病気です。
それ以前の未病時に、軽い運動と食事の内容を変えるだけで防げたのに、と残念です。

ご冥福をお祈りします。

第88回大学駅伝(箱根駅伝)東洋大優勝 栄養士の活躍

2012-01-03 18:47:02 | 閑話
お正月の恒例イベントの駅伝マラソンをテレビで観戦した人も多いのではないでしょうか。
今年は東洋大が圧勝しました。

『第88回東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝)最終日の復路(5区間、109.9キロ)では、酒井俊幸監督(石川町出身)と主将の柏原竜二選手(いわき総合高卒)率いる東洋大が総合記録を8分15秒縮め圧倒的な強さを誇示。』

この原因として、女子栄養大学院生の管理栄養士2人が栄養管理と食事を作った事が挙げられています。
個々の選手の嗜好に合わせて、例えば、前日にゲン担ぎでショートケーキを食べる習慣の選手には、ショートケーキを辞めさせるのではなく、イチゴショートではなく脂肪分の少ないモンブランに替える事で不満感を与えず、また、主将の柏原選手など貧血の選手が多かった改善策として、長時間走る事で足裏の赤血球をつぶす為に貧血になり易い事を説明し、赤血球を増やす食品やサプリメントの利用で貧血を無くしました。

なでしこジャパンを上げるまでもなく、栄養士による栄養管理で勝つ選手は多く、
スポーツ選手にとっての食事はとても大切である事を証明しています。
優れた選手達の優劣を決めるわずかな差は、栄養の摂り方での差だと言っても過言でないのです。
今後、食事管理する選手やスポーツチームは増えて行くでしょう。
選手引退後はなおさら栄養管理が必要になります。

それは、スポーツ選手だけでなく、一般の人にも言えます。
病気になるかどうかは、体を構成する食べ物の内容で決まる部分も大きいのです。
私が目指すのは、一般の人の為の栄養管理です。

大晦日 紅白歌合戦  歌は心の栄養素

2011-12-31 21:12:33 | 閑話
今日は大晦日です。
私は紅白歌合戦が好きです。
これを見ると新年が来ると実感します。
子どもの頃は、この番組が終わるのと同時に京都の伏見稲荷に家族そろって行きました。

余談ですが、クリスチャンの母も私も何の疑問もなくお伴しました。
母曰く、真の神は寛容で、どこであろうとも心で真の神に祈るのであれば許しがあり、
行事の一つを拒否して争う事の方を、神は悲しまれる、との事でした。

車の中でうとうとしている間に到着し、山道を歩き伏見稲荷に参拝しました。
その後、周囲の食堂でニシンそばを食べて帰宅です。

翌日は家族全員寝正月でした。(子どもは元旦だけ学校に行きました)
母手作りのおせちを食べて、家でついたお餅を飽きるほど食べて
大人達はゴロゴロして正月は終わりました。

ところで、今年の紅白には、韓国の女性グループが2組と男性グループ1組出ています。
韓国のスターがこんなに出るなんて…。
女性グループ2組とも歌い方も踊り方も似ています。足が綺麗で見とれてしまいました。
私は『カラ』の『ミスター』がお気に入りです。
日本の『perfume』も好きです。彼女達がデビューした時、
すごく完成されたグループだと感心しました。

歌好きの私は、子どもの頃よりも日本の歌番組が減り、ヒット曲が減ったように思えます。
音楽も美術も大切な心の栄養素です。もっと盛んになるといいのですが…。

それにしても、若い女性達はどの人も美しく、歌だけでなく身体も鍛えているのですね。
衣装も選りすぐっていて楽しいです。
今夜はゆっくり紅白を楽しみます。

今年は大災害が起こり、ひどい年でしたが、新年は良い年になりますように!!。


先生、、皆さん、ありがとう!!

2011-12-27 17:37:36 | 閑話
今日は、出身の短大に行きました。
栄養学の本がたくさんあり、在校時にもらったカードが
卒業後も通用する有難い学校です。

短大の先生に、論文の書き方について尋ねたところ、
資料を送付してくださり、
先月は時間を取り、多忙中にもかかわらず、
会って、その指導をしてくださいました。
なのに私は、12月にテーマを決めると言いつつ、
雑用に追われ、結局、何もせずに時間が過ぎてしまいました。

「短大に本を借りに27日に行く予定」と言っていた私に
先生から、訪問する時間を尋ねるメールが届きました。
先生は、今日はお休みだったのに、わざわざ出勤し、
私のための資料を沢山用意してくれていました。
用件以外に、つい雑談しがちな私は、
貴重な先生のお時間を取ってしまいました。

それ以外にも、在学時は苦手だった(反省)先生からも親切なアドバイスが…。
どの先生も、頑張る私を応援したい、とおっしゃいます。

早仕舞いの司書の方と喫茶店で一緒にコーヒーブレイクしました。
楽しく、嬉しい1日でした。

周囲の人の温情を知った事は燈(あかり)健康塾を
立ち上げた一番の収穫でした。
先生方、応援してくれる皆様、ご親切、有難うございます。
心から感謝しています。


今年もあとわずか 『一日一善』は良い老後につながる 

2011-12-26 09:54:03 | 閑話
今年も、あとわずかになってしまいました。

バタバタしていたようで、あまり活動していなかったような気がします。
毎年、時間が過ぎるのが早くなっていく気がします。
それだけ、私の動きが遅くなっているのでしょう。
つい、楽に流れて、貴重な人生の一日を浪費する私です。

年金で1人暮らしの老婦人は、
一日に一つする事を、目標にしているそうです。

友人に会いに行く。
息子達と週に一度会う。
習い事をする。
買い物をする。
本を読む。
etc。

腰を骨折し、入院した時は寝たきりになるのでは、と危惧しましたが、
リハビリに頑張り、一番高価な手押し車を奮発して、歩く努力をしました。
今では1人で歩けます。

毎日、新聞を読み、社会の流れをみています。

毎年、二人の息子家族と家族ごとに旅行に行きます。

86歳になった彼女の来年の目標は、
広島の原爆ドームを見に行くこと、だそうです。
これは、強い希望です。

今年の予定だったけれど、現在、ドームが改修中だったので伸ばしました。
年を重ね、戦争の悲惨さを忘れてはいけない、
と思ったのかどうかは不明です。

彼女は、自分の思いを声高に言った事が無いのですが、
親戚も息子達も周囲の人も皆、彼女を応援しています。

『一日一善』って人に対する親切だけでなく、
生き方なのかな
、と思いました。

自立して生きる事は医療、介護、家族関係、人間関係、社会に対しても
寄与する事になります。
自分のことは自分でする、人の手を煩わせない、
という当たり前の事が出来ない人の多い事…。

家にいると、ヒューという風の吹く音だけで寒さが倍増し
ほのかな暖かさ(節電実施中!)の家の中であっても、有難く感じます。

寒い被災地の皆さんの事が気になります。
日本中が風邪を引かず、元気に年を越えますように!


ラブリーコンサート コーラスは楽し!

2011-12-18 20:52:23 | 閑話
今日は今年最後のコーラスのコンサート兼指導して下さる先生の最後のコンサートでした。
岸和田の浪切小ホールで歌いました。

しばらくお休みだった先生の久しぶりの指揮でした。
改めて、歌い易く感じ、これで最後、なんて残念です。

コンサート終了後は仲間とコーヒータイムです。
ケーキセットを食べました。

「ケーキを食べてもいいの?」
という質問に対して、「いいよ」と答えました。

たくさん緊張し、たくさん歌ったので小腹も空くし、何より自分へのご褒美です。
疲れた脳に栄養補給!

燈(あかり)式ダイエットに食べて悪いものは、不味いものと毒になるものだけです
たまの間食は量が多すぎなければかまわない、と私は思っています。

今日は、クラブの若い人達と話す機会が持てて楽しかったです。
このブログを見て下さる方もいるのを知り、嬉しいです。

せっかく、縁があり、一緒に歌える仲間になったのですから
これからも、仲良く頑張って行きたいです。

クラブの皆さん、今後ともよろしく!!







当選しました。

2011-11-28 09:38:24 | 閑話
ウグイス嬢で応援した方が当選しました。

小さな町ではありますが、女性町長が誕生しました。
というと、誰だかわかってしまいそうですね。

大阪府と大阪市の知事選のために、ローカルな選挙結果がわからず
ネットで何回も確認しました。

当選を確認して、お祝いの電話をしました。
伺ってお祝いをのべようか、とも思いましたが、
選挙戦でお疲れだと思うので控える事にしました。

私が送った献立メニューとレシピは簡単ですが、
ばてないように栄養バランスを考えたものでした。

全部、作って下さったのかどうかはわかりませんが、
ご本人はばてずに最後まで戦ったみたいです。

「まだまだ、元気!」とおっしゃっていて安心しました。

これからは町長のお仕事で多忙を極めることでしょう。
体に気をつけて良い町政を行ってもらいたいです。

縁があって応援した人ですので、本当に
良かったです。

『百歳』万歳 長生きの秘訣 

2011-11-02 13:18:31 | 閑話
私は、産経新聞の表紙面の上にちょこっとある詩を楽しみにしていました。
高齢で、市井の人ではあるが、その感性の瑞々しさにいつも感心していました。
 
たまたま本屋でその柴田トヨさんの詩集を見つけ、
産経新聞「朝の詩」で注目を集め、98歳の時に処女作『くじけないで』を出版した事を知りました。
彼女は90 歳を過ぎて一人息子の勧めで詩を書き始めたそうです。

早速、『くじけないで』『百歳』を読みました。

『くじけないで』も良かったのですが、
『百歳』は洗練されていて素晴らしく、感動しました!
 
 「人生いつだってこれから 朝はかならずやってくる」、
「今が一番幸せ」だとおっしゃるのです。

生物の体には「廃用萎縮」と言う作用があります。
使われなくなると、その細胞は縮み、用を成さなくなりますが、
使うと、一度「廃用萎縮」しても再び動き出す事がわかっています。
特に脳にはその作用があるようです。

トヨさんの詩には、自立心と息子や嫁への愛情と感謝が見えます。
たくさんの苦労や経験が彼女を枯れさせず
素晴らしい詩を生み出させたのだと思いました。

高齢になると、体の不自由は多少あるかもしれませんが、
日々、生きがいを持つ事の素晴らしさを感じました。

『あきらめる事無かれ』
何事も「(歳だから、女だから、…だから)出来ない」は間違いです。
人は幾つになっても、そこから始める事が出来るのだと改めて思いました。

私も『健康のためのダイエット』普及のために頑張ります。


ダイエットとBMI(ボデイ・マス・インデックス)について

2011-08-21 09:33:41 | 閑話
BMI(ボデイ・マス・インデックス)とは世界的に使われている肥満の状態を示す指数で、体重(kg)を身長(m)の2乗で割った値です。
データ的にBMI=22が最も病気にかかりにくく長生きする人が多い事から、
この数値を目標にダイエットを指導する事が多いようです。

これは日本肥満学会が医学的見地から導入しているものです。

《 BMIの計算式とBMIによる肥満度の判定 》
★あなたの現在のBMI=現在の体重(kg) ÷(身長(m)×身長(m))
★健康を目的とした目標体重=身長(m)×身長(m)×22(BMI)
★美容を目的とした目標体重=身長(m)×身長(m)×20(BMI)


病院やエステ、特定健診などの標準体重として用いられていますが、
体重の多い人は、肥満と判定されてしまうので、
体格の良い人や、運動選手などの筋肉量の多い人たちは、
太り気味か肥満になってしまいます。
逆に細身でお腹がでている中年太りの人でも、
BMI=22であれば問題なしとされます。


ちなみに、私の場合は、BMI22だととても元気ですが、太って見えます。
BMI21以下になると体調が悪くなるので、BMI21に維持しています。
体調が悪いとか、風邪をひいたとき等は決まってBMI21以下になっている時でした。

筋肉の多い方や、体質的に細い方など、
すべての人に向いているという訳ではありません

BMI18.5~25を正常値としている理由です。
とはいうものの、BMI25を超すと糖尿病や高血圧等の
生活習慣病が増えるのは確かです


明らかにビール太りと思えるのに、
おなか周りの脂肪は堅いので、
筋肉だと言い張るおじさまがたまにいらっしゃるのですが、
それはやはりは肥満だと認識し、
ダイエットをして戴きたいと思います(^_-)-☆。

この数値はあくまでも健康を目安にしたものです。
美容体重はBMI19.5と言われ、エステなどでは、
BMI=20位を目標にしている所が多いそうですが、
健康の事を考えれば、あまりお勧めできません。

男女別の補正がありませんし、
個人差の大きい体脂肪率による補正もありませんが
BMI22はダイエットの目安として覚えておくと良いですね。

肥満のバロメーターの体脂肪率と体脂肪計

2011-08-20 18:54:28 | 閑話
昔は研究所くらいにしかなかった体脂肪計ですが、今日では、家庭用に発売されています。
ただし、家庭用の体脂肪計で計った値は実際の体脂肪率ではありません。
 
実際の体脂肪率を計るのには、大がかりな装置が必要です
家庭用の体脂肪計は、微電流を流し筋肉と脂肪の抵抗の差を感知して体脂肪率を計測します。

体重計式のものは主に下半身の脂肪率を計り、手に持つ方式のものは主に上半身の体脂肪を計ります。
なので、双方の体脂肪率は異なります。

女性の場合、手に持つ方式は乳房の大きさで差があるようです(乳房は脂肪が多いので)。
でも、実際の体脂肪率ではありませんが、毎日の変化を見るなど、十分参考になります

体脂肪率と肥満度の目安
  やせすぎ やせ気味 正常範囲 太り気味 太り過ぎ
成人女性 15%未満 15~20% 20~30% 30~35% 35%以上
成人男性 5%未満 5~10% 10~20% 20~25% 25%以上

次回はBMI(ボディ・マス・インデックス) について説明します。