goo blog サービス終了のお知らせ 

倖せは自分しだい!

人生は50代からが面白い!
日々の想い、出来事、大切な思い出を綴ります。

何十年ぶりに両親と「故郷」のお墓参り

2018年08月20日 | 暮らし
毎年姉から連絡が来るのです。
「◯日にお墓参りに行くよ、一緒に行かない?」
働いていた頃は、お盆の時期は休みの希望が多いので、当然のように。。
「休めないから無理」
ちょっとだけ罪悪感を感じながらもお断り。。
(私が勤務表を作成していたので、希望者に譲っていました)

そして今年
両親と姉の四人で一泊二日、道南方面お墓参りの旅。
両親が途中に沢山ある「道の駅」が好きなので、寄り道しながらのんびりと移動。
初日は、父親方の墓参りと、親戚に挨拶。
函館に一泊して、次の日は、母親方の墓参りと親戚に挨拶。

長い間、姉に任せっぱなしだった遠くの親戚付き合いと墓参り。
姉には本当に感謝している。
私が一緒に行ける事を、とても喜んでいる両親を見て
「少し無理をすれば休みは取れたのに、今まで申し訳ない事をしたなぁ」と少しの後悔。

何十年ぶりにお会いする親戚や知人もいて、月日の流れを感じました。
母親がみんなに嬉しそうに言うの
「今年は◯◯(私の名前)も来れたの」

私と会って、手を握り涙を流して喜んでくれた知人も居て、私もちょっとウルウル‥
この街の人は温かいなぁ‥
「私もこの街が大好きなんだよ」
何年かに一度は「同窓会」で来ているけど、いつも同窓会に出席だけして帰っていたので。。

何年ぶりのお墓参り。
「随分とご無沙汰をしてすみませんでした」
お墓の前でまずはこの言葉を言ってから‥
ちゃんとお墓参りができたので、今年のお盆はどこかスッキリ。

両親が元気なうちに、一緒に行くことができて本当に良かった。
私が運転が苦手なので、長距離を姉が一人で運転してくれた。
(昔の家族といると、いくつになってっも末っ子なんです)

できればこれからは、毎年こうしてお墓参りに行こうと思う。
もしかしたら、一番の親孝行なのかもしれないから。

道南と言えば「塩ラーメン」


道の駅で食べた美味しいソフトクリーム

年に一度の「同期会」

2018年08月09日 | 暮らし
24歳から30歳まで働いていた勤務場所の同期会。
毎年この時期に集まります。

出会ったのは30年前。
メンバーの年齢は、今年は51歳から72歳。
本当は84歳も参加予定だったけど、家族の体調不良で欠席。。
今年集まったのは6名。

1番多い時は10名くらいで、函館や洞爺湖、近場の定山渓温泉へ一泊旅行で出かけたりしていたけど、メンバーの年齢もいろいろで、子育てに忙しかったり転勤になったり、親の介護もあったりで、毎年集まれる人だけ参加。
宿泊はやめて「食事会」
それでも毎年わざわざ地方から参加してくれる人もいる。
ランチ時間に集まって、食べて話して、お茶して、体力と時間のある人のみ、夕食もその後のカラオケも。

今年は始まりはお寿司ランチ

これはカニランチ🦀

近況報告をしたり、昔話を懐かしんだり。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまう。
今年はおばあちゃんになった人が増えていた!

ランチの後に、なぜかみんなで洋服屋さんをぶらつきます(毎年恒例)
それからお茶して、宴会して、カラオケして夜の9時には終了。
唄うのはもちろん一緒に働いていた頃の歌。
バブル時代、当時は遊び方も派手だったなぁ〜


今年は食前に「ウコン・ヘパリーゼ・カロリミット・フォースコリー」とかサプリ飲んでいる人急増(笑)
私は最強の「ウコンカロリミット」

会が終わり、みんながグループLINEに入れる言葉。
「元気もらった、また頑張れる、来年も会えるように健康に気をつけて過ごそうね」
一年に一度のこの時間、このメンバー
「宝物」

「世の為人の為に尽くしなさい」

2018年08月07日 | 暮らし
3月でやめた韓国語講座。
その後は自宅でラジオを聴いて一人で勉強。

7月のある日、一緒に習っていたお仲間から連絡が。。
4月から私以外にも何人か辞めて、7月からは二人になってしまったらしく、このままでは講座が継続できなくなってしまうと。。
去年とか10人以上習っていたのになぁ。。

先々週一度体験という形で受講して、先週から受講再開。
やっぱり先生に習うとわかりやすい。

でも、再開した本当の理由は。。



「世の為人の為に尽くしなさい」
私が再開することで、講座が継続できるなら‥

「尽くす」とはちょっと意味が違うかもしれないけど、退職してからは「人の役に立つ」「誰かの為になる」このことを意識して暮らしています。

退職して、初めて出かけたところが「北海道神宮」でした。
私は普段おみくじはひきません。
小心者なので、悪い結果が出ると嫌なので。。

でもこの時は、なぜかひいてみようと思ったのです。
これからは、今までとは違う生活になると思ったので。

仕事を理由に、随分と不義理な暮らしをしてきたと思っている。
せめて今年だけは、自分のできる範囲でできることをしたいと思っているのです。

なので、会いたいと言ってくれる人が居たら、できるだけ会うようにしているし、何か私にできることがあれば、ご一緒させていただいたりお手伝いをさせてもらっている。

何かを一緒にできる相手がいること、それ自体がとても「ありがたい」ことなのだと思っている。
でも、できる範囲で!
(80万かかるヨーロッパ旅行はお断りしましたよ、時間はあっても無職の今はお付き合いできません。。。きっぱり!笑)





今月のネイル

2018年04月15日 | 暮らし
退職してから、毎月している事。
ジェルネイル。

働いていた時はできなかったジェルネイル。
でもネイルが好きなので、旅行の時は
前日の夜にマニキュアをサロンでしてもらっていました。
旅行が終わると、まだ綺麗なままのマニキュアを落とすのがホント勿体無かった。。

今月は春らしくしてもらいました。


写真に撮ると、年齢って隠せませんね。。
指の皺はちょっと隠しました(笑)

人との繋がりは宝物

2018年04月15日 | 暮らし
昨日、元職場を三年〜五年前に退職した元同僚さん数人が集まって、私のお疲れ様会を開いてくれました。

元同僚さん達と私は職種は違えども本当に仲良く働いた同志!
退職の理由は人それぞれですが、私と同様・・辞めたけれど「元職場」のことは大好きだった。
退職後三年~五年が経過していたにもかかわらず、こうして集まってくれたことが本当に嬉しかった。

なんとプレゼントまで用意してくれていたのです。


本当に嬉しくて泣きそうになりました。
縁あって一緒に働かせてもらった仲間。
私よりも18歳くらい年下の方から同年代までの老若男女?凄く久しぶりに出会ってもすぐに打ち解けて話が弾む!

楽しい時間をありがとう、本当にありがとう。
沢山のパワーをいただきました。







「桜の香り」に癒される

2018年03月21日 | 暮らし
本州から桜の便りが届いていますが...
こちらは、昨日も今日も雪が降っています。

退職の時に、厨房の職員さんからいただきました
「ゆっくりお風呂に入って疲れを取ってね」




退職して職場の美味しいご飯が食べれなくなるのが、本当に悲しかった。
職員さんもご飯も大好きでした❤️

今日は「桜の香り」のお風呂で体も心も温まります♪

六花亭の「判宮さま」

2018年03月08日 | 暮らし
退職後、生活品の買い物以外は外出をしていませんでした。
お天気が悪かったのもありますが。。

以前から会う約束をしていた友人が、前日になって
「明日さ、神宮に行かないかい?」
(おもいっきり北海道弁ですね)
私も行きたいと思っていた。

昨日の札幌、青空。
神宮の境内は清々しい空気。
参拝を済ませ、御朱印をいただきました。

なんだか、これからの活動に向けて、良いスタートができた感じ。
感謝‼️



駐車場へ向かう途中、六花亭の神宮茶屋店があります。

焼き餅「判宮さま」100円
注文してから焼いてくれるので、熱々で香ばしくて、柔らかい。
いただけるのは、ここ神宮茶屋店のみです。
美味しいほうじ茶は無料。

心も体も温まりました。

退職

2018年03月02日 | 暮らし
長年勤めた会社を退職しました。
本当は定年まで働こうと思っていた職場。
働いていた現場は、今でも大好き💕

会社の方針に不信感が募り、どうしても許せないと思えることが何度か続いた。

「負の感情にエネルギーを使うのはもったいない」
どうせ頑張るなら、「明るい未来にエネルギーを使おう!」そう思った。

長年勤めた会社なので、退職にあたり沢山の方々にご迷惑とご苦労をかけてしまいました。
でも、職場の人達は皆理解を示してくれました。
本当にありがたかったです。
心から感謝。


いただいた花束💐

「あの時退職して良かった」と思えるように、もうひと頑張り、前を向いて進んでいきます✨

今年もよろしくお願いいたします!

2018年01月08日 | 暮らし



あけましておめでとうございます🎍
久しぶりに東京で新年を迎えました。
穏やかなお天気の東京で、楽しい時間を過ごし、良い年の始まりになりました。

今年私は55歳になります。
昨年までの忙しい生活から、少しペースダウンして、時間を大切にして暮らしたいと思います。

それと、今年は「おひとりさま」の旅をしてみたいと思っています。
行き先や時期、期間、旅行代金など、自由に決めれますので。

健康を保つために、適度に運動を試みて、食生活に気をつけて、心も体も元気な一年にしたいと思います。
書きたい旅行記が溜まっていますので、忘れないうちに書いてしまおうと思ってはいるのですが。。。

今年もよろしくお願いいたします💕