goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク298  秋晴れの元でウォークへ

2022-10-20 | 日記
2022.10.14(金)
9:34
今回は 「安佐北ノルディック・ウォーク同好会」による ウォーキングの様子です 参加者の確認から始まります 今回は17名の参加と報告がありました



9:37
準備体操として ノルディック・ストレッチを行っているところです




9:44
ウォークロードへと出て行く前に 安佐北SCの駐車場を周回して 足慣らしの歩行を行います



9:48
今回は 未だ暑いので 短距離となる「ヘリポートコース」をウォークするとして 北口ゲートから出て行きます



コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク298  「根谷川」沿いへと

2022-10-20 | 日記
9:44
正に 秋空と言える最高の晴天の元でのウォークになっています 太田川の支川である「根谷川」方面へとウォークしています



9:51
通常はここを左折して 「根谷川」の護岸道路へと向かう所ですが 今回はヘリポート基地へと向かうため 根谷川を渡らなければならい為 急遽路を転じて 前の階段を上がって行きます




9:53
その「根谷川」に架かる「根谷川橋」の入口から 渡って行きます
なぜかと言うと 漢字表記が入口であって ひらかな表記が出口と一般的にされているようです



9:55
河川の右岸へと来て 先端部にある「ヘリポート基地」へと向かいます 今日は水量が少ないようですね この場の少し上流にある「可部発電所」からの発電用放水がなされていないのですね



コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク298  護岸下へ降りて神社へ

2022-10-20 | 日記
10:05
根谷川の先端部は 太田川の本流ともう一つの支川とが合流する地点となっています ここにヘリの離発着用のマークがありますので これを基地と呼んでいます



10:06
気持よい展望が得られますので ここで5分間程度の休憩タイムが設けられます





10:10
休憩を終え 周回するように今度は 太田川本流の左岸側を歩いて行きます



10:21
太田川橋の手前から 護岸下へと降りて 近くにある「友廣神社」に立ち寄るようです



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク298  神社で休憩を終えて

2022-10-20 | 日記
10:24
神社では 境内の裏手へと回って見ました ここにも太い大木が聳えていますね 残念ながら樹種は分かりません イチョウの木は 広島市の記念物に指定されていますが この木はその指定の表示はありませんでした



10:26
これが イチョウの木ですが 見上げてみても「ギンナン」の姿はほとんど見られませんでした もうすべて落下してしまったのでしょうか それにしてもまだ黄色への変化も見られませんね




10:37
神社での休憩を終えて 再び根谷川沿いへとウォークして来ました
ここでは 護岸下への土留めの設備が見られませんね 大丈夫なのでしょうか 今回初めて気になったのです



10:40
もう帰途へと向かうのでしょう 今度は「根谷川橋」の出口から渡って行きます



コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク298(終了)  汗ばむ程度のウォークでした

2022-10-20 | 日記
10:45
もう スタート地点の安佐北SCの北口ゲートへと帰って来ました



10:47
世話役が 帰って来る参加者を出迎えているようですね




10:50
ウォークの終了は ストレッチ体操で終わりを迎えます
皆さんも熱心に行っているようですね



10:54
最後に 参加の証として「いきいきポイント手帳」への押印が為されます



2022.10.15(金)今回のウォークの軌跡などです
わずか3.5kmと短い距離で 1時間程度のウォークでしたが 汗ばむ程度の運動にはなりました お世話になりました また歩行数は記録を残すのを失念していました

(以上で 「安佐北ノルディック・ウォーク298」関係は 終了です)



コメント