goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 木の宗山(413m:東区・安佐北区)登山(続き)  これから「急登」へ

2022-10-01 | 日記
2022.9.28(水)
13:11
ただ今 東区と安佐北区の境に存する「木の宗山」へと 福田地区の登山口から「銅鉾・銅剣出土地」を経由して 上段の広場へと来ているところです




13:12
休憩も取りましたので これから山頂を目指して 再スタートです
「瀬戸内湾岸トレイルラン」のコースとなっている路を進みます



13:14
この山の特徴でもある 山頂部へは「急登」となる部分を上ることになります
これからが本格的な登山ですね 頑張りましょう



13:22
岩の露出部分もありますので ゆっくりと確実に上がって行くよう心がけます



コメント (2)

7 木の宗山(413m:東区・安佐北区)登山  山頂部へはロープ利用で

2022-10-01 | 日記
13:23
急登のか所では 側の立ち木に掴まったり また路面の石に手を付くなどして上がっていますので 写真も少なくなっています ここは楽になったところでしょうか

 

13:38
ここは 石の「ガラ場」となっている 困難な場所ですね でも一歩づつ足場を確認しながら上がって行きます



13:46
ここに「ヒトツバ」の表示がありますが この群落が見えて来ると間もなく山頂部への登頂となります 最後の頑張りところですね



13:49
その「ヒトツバ」の群落の様子です



13:50
登頂への最後は ロープの設置もありますので これを利用しながら上がって行きます



コメント

8 木の宗山(413m:東区・安佐北区)登山  山頂にて三角点タッチ

2022-10-01 | 日記
13:51
目的として来た「木の宗山」山頂部に到着です 無人の状態ですね





13:54
先ずは 眺望を楽しみます 蒸し暑い中の登山でしたので 着衣は汗でビッショリです さわやかな風がここちよく感じられます



13:58
恒例によって 「赤帽さん」の三角点にタッチです



コメント

9 木の宗山(413m:東区・安佐北区)登山  下山の前に

2022-10-01 | 日記
14:08
木陰の岩に腰を降ろして 登頂を祝して「冷たいお飲み物」で喉を潤します



14:24
昼食は 途中で購入したコンビニでのパン等です 簡単に済んでしまいます
さわやかな風に触れながら 再度眺望を楽しみます
前日の日曜日に上がった「権現山」の鉄塔群が中央部に見えています




14:24
続いて 今度の日曜日に予定されている「カガラ山・武田山・火山」などの広島HCの例会登山が予定されている山並みも見えています





14:29
これから下山への準備を行います 山頂の表示を記念として 撮って残します 



14:30
この写真は 山頂標示のあった場所の裏ですが 深川の「隠地神社」から上がって来る路の登頂か所です 以前ここから2度も上がって来たことがあります 急でしたけどね



14:30
この方向は 「瀬戸内湾岸トレイルラン」の進行方向ですね 三篠川方面へと向かう路ですが どこへ向かうのでしょうか



コメント

10 木の宗山(413m:東区・安佐北区)登山(続く)  やっとこれから下山へ

2022-10-01 | 日記
14:31
これは どこを撮ったものだったでしょうか



14:31
これらの写真も 下山前に撮影した 思い出のある場所ですね これは上深川駅から向かった「20畳岩」ですね この上に「鬼か城山」があります 奥部には高い「白木山」も見えますね



14:33
これは 山頂へと上がって来た方向の逆になる 「三篠川」方面への路の様子です



14:40
かなり長い時間 山頂で過ごしました これから三角点の背後から下山方向を捉えて 下山へと向かいます

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント