goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

16 天狗城山・小松尾山・絵下山(293・379・559m:坂町・安芸区)登山(続き)  これから下山へ

2022-04-01 | 日記


2022.3.27(日)
13:49
今回の「広島HC」の例会登山として 本日の最高地点「絵下山山頂広場」からの眺望を楽しんでいます 今日は空気も澄んでいてきれいな光景が楽しめました




13:50
下山の前に 山頂にて記念の集合写真となりました この写真は 主催者のHPから引用させて頂き一部修正を加えたものです



14:04
これから 「明神山」を経由して 「矢野方面」へと下山に向かいます 




14:06
車道を少し戻って この地から「明神山」へと向かいます


コメント

17 天狗城山・小松尾山・絵下山(293・379・559m:坂町・安芸区)登山  明神山頂に来て

2022-04-01 | 日記

14:08
少し下って来たところに「ゆるぎ岩」があります この岩の上に上がって揺すると岩が上下に動くのが確認出来ます 地元の人によると大雨の後には 岩の下の砂をかき出したりして 動きやすくにと作業されたとの事です




14:16
下山路は 自然林の中を下りますが 結構ハードな下山路でもあります 土砂流出の現場もありました



14:25
これは何があったのでしょうか もう記憶には残っていませんでした ごめんなさい 



14:37
ここでは 一時休憩のようですね
この地が「明神山」の頂上であることが分かりました 三角点はありませんが「明神山」との標識が設置されていました 特に眺望も得られない単なるピーク地点でありました


コメント

18 天狗城山・小松尾山・絵下山(293・379・559m:坂町・安芸区)登山  下山の途中で分班に

2022-04-01 | 日記

14:43
山頂を過ぎても 自然林の中の歩きが続きます




14:45
ここでも 「タムシバ」のきれいな花が青空の下できれいに眺めることが出来ました また眼下の様子も少しは見る事が出来ました




14:50
下山の途中では 厳しい下りの場もありました ロープが設置されていましたので 何とか無事に下ることが出来ました 
ここでも「タムシバ」が多く咲いていました 木の葉でうまく撮れませんでした




15:00
この分岐で 今回の登山の班を再編成し直して これから「明神山登山口」へと下って「矢野ニュータウン上バス停」から JR駅へと向かう者と まだ直進して「茶臼山」を経由して下る班とに分かれることになりました
当方は歩く距離が少ない直接下る班としました この班には8名が加わりました 茶臼班の5名を見送ります


コメント

19 天狗城山・小松尾山・絵下山(293・379・559m:坂町・安芸区)登山  無事に下山して

2022-04-01 | 日記

15:30
仲間と分かれて 鉄塔の設置か所を通りました 青空に高く立ち上った姿は見事ですね




15:35
どうやら「矢野ニュータウン団地」へと下って来たところです




15:35
大きな家が立ち並ぶ団地の中を 最寄りのバス停へと向かっています



15:36
ここには もう桜が満開の様にも開花していました


コメント

20 天狗城山・小松尾山・絵下山(293・379・559m:坂町・安芸区)登山(終了)  ハードな登山でした

2022-04-01 | 日記
15:39
最寄りのバス停に到着で 無事に長時間を要した登山を終えることが出来ました これから「JR矢野駅」へと向かいます




15:51
バスの到来を待つ間に撮影した付近の様子です



15:59
このバスにて終点まで向かいます バス停に到着しておよそ20分程度待ったことになりましたね



16:06
JR矢野駅に帰着です



2022.3.27(日)広島HCの例会登山として実施された「天狗城山・小松尾山・絵下山・明神山」登山における歩行実績などです
歩行距離は7,9km 累積標高875mであり 所要時間は7時間余となり 「赤帽さん」にとっては かなりハードな登山となりましたが 皆さんのご協力により達成することが出来ました ありがとうございました また歩行数は18,419歩でした

(以上で 今回の登山に関する報告は 終了します)


コメント