goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

16 小堀山・石山・観音山(399・420・426m:安佐南区)登山(続き)  「湯つぼ跡」へと

2022-04-28 | 日記


2022.4.20(水)
14:52
ただ今 良き案内人を得て 「坂歩こう会」関係の有志12名で 「火山」付近のマイナーな経路をたどって来て 大塚峠から「岩神社」を経て 湯つぼ方面へと下っているところです
ここに鐘楼があり驚いたところですが これも岩観音神社の関連施設なのですね




14:55
ここの見晴らしの良い場所に上観音堂がありました 以前にはこの場所で三滝寺の住職が上がって来て法要もなされていたとの話も披露して頂いたところです




15:07
炭焼鎌跡とされる場所だそうですが 単なる窪みとなっていますね




15:11
更に下って来ますと 石垣で囲まれた浴槽と思えるものが2槽ある「湯つぼ跡」に来ました またこの浴槽の上部には「給水口跡」との案内表示もあり 多くの人が見に行かれたところでもあります



15:14
本日案内をして頂いている「H野さん」が 当時を想起出来るようなお話もあって 興味深く思いを巡らせたところですね


コメント

17 小堀山・石山・観音山(399・420・426m:安佐南区)登山  「湯つぼ跡」を見て

2022-04-28 | 日記
15:20
給水口と案内があり その痕跡を見に行かれているところです 以前ここに来た際には このような案内はなかったところですが 次第に発見が進んでいるのでしょうね





15:30
今下っている路は 決して良い路とは言えませんが 案内人の「H野さん」等が整備した路だとのお話もあったところです



15:31
更に下って来たところに 少し広い浴槽の跡ような形状がある「牛馬の洗い場」に利用されていたであろうとのお話があったところです




15:35
更に下っているところですが ここに「茶房」との表示を案合人が教えてくれました 以前茶房あったとのお話でしたが そう思えば平たくなっている場所がありました


コメント

18 小堀山・石山・観音山(399・420・426m:安佐南区)登山  「やん谷自然道口」へ下山

2022-04-28 | 日記


15:38
幅の広い緩やかな路となって来ましたが この路は工事用の土砂の提供を受けて整備したものだとお話を頂きました 路の側は切れ落ちた崖にもなっていますが 安心して歩くことが出来ますね お礼なのでしょうか「ケルン」のような石積みが見られますね




15:42
まもなく本日の登山も終盤を迎えるようですね 天候の良い日に面白いマイナーな山歩きを案内して頂き感謝を覚えながら下っています ここには大きな砂防堰堤が構築されています




15:45
その堰堤の少し上部には「滝」と言えるような個所も見る事が出来ました




15:47
下って来たところは「やん谷自然道」との大きな標柱がありました
また 多くの案内標もありましたが 巧く読み取れませんでした
案内人の話では これから舗装道路を1km程度歩いて 「春日野団地」の中央公園駐車場まで 車の往来に注意しながら歩くとのお話がありました


コメント

19 小堀山・石山・観音山(399・420・426m:安佐南区)登山  全員無事の帰還で終了へ

2022-04-28 | 日記

15:50
これから歩く舗装道路は「中国自然歩道」との表示もありますね 以前は自然な道路であったのでしょうね 今は交通量も多く注意が必要だとのお話でした



15:57
現在も災害復旧作業が行われていますね




16:03
中国自然歩道の案内板ですね 広域すぎて今日歩いて来た路はすぐには判断出来ない状況でした




16:08
ここに「三谷川渓流 三面石組堰堤」との表示があり 自然石で構築されているようですが 今回は訪れませんでした 以前見た記憶がありますね でも久しぶりの訪問ですよ





16:23
「春日野団地」の中を歩いて来て 中央公園の駐車場へと帰着しました どうにか全員無事に全行程をクリアする事が出来 皆さんに感謝を申し上げます





2022.4.20(水)今回の登山は コロナ禍で例会登山が自粛中でもあり 有志12名で予定されていた経路を 良き案内人のお世話を頂き踏破出来たものです その軌跡をアップします 
全行程7.4km、累積標高639m、所要時間6時間半となりましたが 「赤帽さん」にとっては応える登山でもありました また歩行数は15,621歩でした
駐車した場所から 本日走破した山容を「H野さん」が撮影されていましたので 引用させて頂きました


コメント

20 小堀山・石山・観音山(399・420・426m:安佐南区)登山(終了)「H野さん」提供の集合写真

2022-04-28 | 日記
今回の「火山横断道~湯つぼ」への登山に際して ご案内を頂いた「H野さん」撮影の集合写真を紹介させて頂きます
至るポイントで撮影して頂きありがとうございました。










 
コメント