goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山(続き)  光る海を見て八合目に

2021-12-23 | 日記
2021.12.19(日)
14:01
ただ今 単独で近郊の「二ヶ城山」へと上がっているところですが 本日予定していた「龍頭山」登山が 降雪のため中止とされての代替えとして実施しているところです
七合目を過ぎ 大きく方向を転ずる場所まで来ています




14:01
この地の端部に大きな岩場があり ここからの眺望も良いところです
今日は海が光っていて 良き眺めを呈していました



14:02
また八合目との表示と 山頂へ200mとの表示もありました
もう少しで山頂に到着出来ますね この地点から多少下りとなっています


コメント

7 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  山頂に到着

2021-12-23 | 日記

14:07
この山から「松笠山」へと縦走する際の分岐地点となる場所ですね 行先が「菰口憩の森」と表示されています



14:11
進行方向に 山頂部の開けた場所が見えて来ました 山頂部には誰も居ないようですね




14:12
この「二ヶ城山」山頂にも大きな岩が集まっています その先に南方向が開けていて 広島市街地の東側が正面に見えています
ここでも光っている海が印象的に眺められました


コメント

8 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  山頂で寛いで

2021-12-23 | 日記
14:14
山頂の端部にある樹木に取り付けられていた温度計です 何と1℃を示していました 思いもしなかったのですが 風がなかったのでしょうか余り寒さを感じることはありませんでした



14:15
ここで 恒例の「赤帽さん」の三角点タッチです




13:16
今一度 北方面の眺めと 光る海をズームして撮って お湯を沸かして温かい飲み物を味わってから 下山へと向かいます

 
コメント

9 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  順調に下山中

2021-12-23 | 日記
14:30
これから往路を 折り返して下山へと向かいます




14:37
分岐地点を過ぎて 広場となっている曲がり角の地へと来ました 休まずに下山を続けます



14:43
どの地点だったか分かりませんが 西側の太田川を中心にした眺めも楽しみながら下山を続けています



コメント

10 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山(終了)  単独で省力登山に

2021-12-23 | 日記

15:09
送電用の鉄塔の個所手前に 僅かばかりのショートカットが出来る脇道があります この路を通って多少短縮路を下っています ここで合流するところです



15:19
何時の間にか 危険と思えるような急な坂や岩のある個所などを無事に通過して来て 川筋迄下っていました



15:29
そして 無事に登山口まで下って来ました



15:33
そして 林道の中間あたりに駐車した場所まで帰って来ました
今回は 歩き始めた頃一人の男性が下って来られた人と すれ違っただけの出合でした



2021.12.19(日)今回の「二ヶ城山」登山は 通常の登山口から少し入った場所からスタートした 省力登山としました
また昼過ぎからの登山とあって 昼食もなく短時間での登山で 歩行数は7,536歩でした

(以上で 「二ヶ城山」登山関係は 終了です)


コメント