goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 琴石山・三ヶ岳(545・487m:柳井市)登山(続き)  2座目を目指して

2021-12-09 | 日記

2021.12.5(日)
12:55
ただ今 「広島HC」の例会登山で 「琴石山」山頂から 次の目的地「三ヶ岳」へと 行動を開始するところです その入口付近に赤い実をつけた木がありましたが 何なのか分からず仕舞でした




13:03
階段状の縦走路を どんどん下っています
丁度中間あたりなのでしょうか 三ヶ岳林道へ1280mとありました




13:13
僅かの紅葉の残りがありました その先には「鉄砲台展望台」と珍しい名がありましたが 高射砲とは違うのでしょうね


コメント

12 琴石山・三ヶ岳(545・487m:柳井市)登山  「三ヶ岳」への登山口の峠に

2021-12-09 | 日記


13:23
下りが主体の登山路ですから かなり進んでいます
三ヶ岳林道へと繋がる峠まで 残り350mとなり かなり近くまで来ています ここには「モミジの丘」とありました 





13:26
モミジの紅葉ですが まだ本格とはなっていませんで みどり色との感もあると言った状況でした またモミジの葉は小さいものでした




13:38
その後は杉の林となり ここで三ヶ岳林道へと繋がる峠へと出合いました





13:40
この峠へは 車も上がって来れる場所で 以前来た際にはなんかのイベントも開催されていたことが記憶にあります


コメント

8 白木山(889m:安佐北区)登山

2021-12-09 | 日記
コメント

13 琴石山・三ヶ岳(545・487m:柳井市)登山  「三ヶ岳」の最高峰に到着

2021-12-09 | 日記
13:58
三ヶ岳への登頂を目指して 三ヶ岳林道をどんどんと上がっています
この地点から山へと上がる表示が有り この地から山道へと向かいます



14:03
後続者たちも 急な入口から上がって来ています






14:08
琴石山山頂から眺められた 伐採されたような開けた場所を上がっています なかなかの急登で 時々は立ち止りながらの上りとなっています



14:12
山頂部には 電波塔の姿が見えますが なかなかすぐには到達することが出来ず 苦労しています



14:15
遂に「三ヶ岳」の最高峰東峰へと登頂を果たすことが出来ました
ここには三角点はなく 眺望を楽しめるだけとなります


コメント

14 琴石山・三ヶ岳(545・487m:柳井市)登山  「三ヶ岳」の三角点に

2021-12-09 | 日記

14:19
山頂には 標高が501mと表示されていて ここにも展望地の絵図が掲げられていました



14:20
今下って来た「琴石岳」を振り返って見ると かなり移動して来たことが分かりますね



14:22
また北川方向の眺めも確認し これから三ヶ岳の三角点もある「中岳」へと移動を続けます



14:28
「三ヶ岳」の標高となっている「中岳」へと来ましたが 先行者にとっては最高地点をクリアしていることから 単なる通過地点かもしてませんね



 
14:33
でも 「赤帽さん」にとっては 三角点にはこだわりがあります
仲間を誘ってのタッチ写真ですが チョット変わった写真になって仕舞ましたね


コメント

15 琴石山・三ヶ岳(545・487m:柳井市)登山(続く)  急斜面を下ることに

2021-12-09 | 日記

14:34
「三ヶ岳」の登頂も果たしましたので これから柳井市の「金郷寺」へと下山への行動開始となります



14:36
下山地の方向の展望ですが かなり急な斜面を下ることになりますね




14:43
この地点では かなり渋滞しているようですが 先方からの伝言によると 危険な下り斜面に補助用のロープを展張してくれているようです

(この登山の完結は 明日へと続きます)


コメント