goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 岩滝山・日浦山(192・346m:安芸区)登山  「坂歩こう会」の例会に

2020-10-21 | 日記

2020.10.14(水)
8:49
今回の登山は 毎週水曜日に実施される「新坂歩こう会」の例会登山ですが「コロナ禍」のため自粛していて ようやく再開して2回目の登山となっています 体調や移動中のマスク必携や3密防止の留意事項などを守っての実施を心がけての実施です
集合場所の「JR海田市駅」へ集まっているところです




9:01
今回の参加者は39名となったようですが 初参加とされる3名の方々の自己紹介や紹介者なども披露して頂きました




9:06
今回の登山リーダーを務めて頂く「N原さん」から 登山の経路や予定時間などについて 概要を説明して頂きました


コメント

2 岩滝山・日浦山(192・346m:安芸区)登山  登山口へと

2020-10-21 | 日記


9:14
開始前の説明などを行い これから登山リーダーを先頭に まずは登山口となる「岩滝神社」へとスタートです JRの線路に沿って西方へと移動中です





9:17
登山口の案内があり400mとあります この付近から山手へとかなり急な坂を上がって行くことになりました




9:23
登山口となる「岩滝神社」の鳥居を潜るところまで来ました



コメント

3 岩滝山・日浦山(192・346m:安芸区)登山  神社前で登山準備を整えて

2020-10-21 | 日記

9:26
先ず神社へ登山の安全祈願を 有志の方々がお勤めされていました




9:31
その後 神社の境内において登山リーダーのリードによって 準備体操が行われました




9:38
これから 本格的な登山へのスタートとなります
最初から階段部の上りとなっていますが あまり段差も高くなく 足慣らしの程度を感じながら 次第に登山モードへと体を慣らしながら上がって行きます



コメント

4 岩滝山・日浦山(192・346m:安芸区)登山  「岩滝山」の三角点タッチ

2020-10-21 | 日記


9:47
次第に階段も急になって 岩場となって来て苦しい上りとなって来ました 時には岩に手をつくようにもなって来る次第で 写真もままなりませんでした



9:50
眺望が得られるようになると 立ち止まって振り返って景色を眺めながら チョットした休憩を取りながら 上がって行きました




9:54
急な坂も一段落して 広い場所へと上がって来ました ここに点名「岩滝山」の三角点が設置されています もちろん「赤帽さん」は仲間も誘っての三角点タッチの姿を撮って頂きました


コメント

5 岩滝山・日浦山(192・346m:安芸区)登山(続く)  「岩滝山」山頂を目指して

2020-10-21 | 日記

9:56
三角点のある広場には 見事な「ヤマザクラ」の巨木があります
まだ満開の桜を見たことがありませんので 何時かは見てみたい思いがしましたね またここからの眺望も良く 正面に花見登山も行った「黄金山」の存在が際立っていました






10:05
岩滝山の三角点にタッチして 「日限延命地蔵尊」にもご挨拶して 山頂へと向かっているところです 尾根筋を元気に上がっています

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)

  

コメント