goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 三瓶山(1,125m:島根県大田市)登山(続き)  男三瓶山を目指して

2020-10-19 | 日記


2020.10.12(月)
10:40
ただ今 地元の山の会の例会登山として 女三瓶山から「男三瓶山」へと2座目の山頂を目指して 行動を再開しているところです 
これから厳しい登山路になって来るところでしょうか





10:48
岩が露出していて厳しい個所を上がっています ロープも設置されていました 安全を第一にと考えて間隔を空けての頑張りでした そしてピーク地点でもある「兜山」とある地点を通過します 




10:48
次は「ユートピア」とある地点まで13分とあります 下山までの歩行距離も長くなりますので 休まずに進むこととなりました



コメント

7 三瓶山(1,125m:島根県大田市)登山  「兜山」から「ユートピア」へ

2020-10-19 | 日記


11:02
ユートピアへの登山路も かなり厳しい場所を通りました 誰も弱音を吐くこともなく元気にクリアしておられますね 目指す「男三瓶山」はこの山群の中での最高峰でありますが かなり雲に囲まれて来たようですね




11:06
ザレ場となりましたが 側道のように側に登山路があり このザレ場は通りませんでしたが 元気なこの人は軽々と上がって来ていました



11:09
ここで ひと休憩として水分補給を行いました 振り返って見るともう先に上がった「女三瓶山」は遥か遠くになっていました



11:14
そして 先に表示のあった「ユートピア」地点へと到着です
表示されていた所要時間の倍位要して来たようですね これには休憩時間も含まれていますから良しとしましょうね


コメント

8 三瓶山(1,125m:島根県大田市)登山  紅葉も感じながら山頂小屋通過

2020-10-19 | 日記


11:20
980mと標柱にあった「ユ-トピア」地点から 先の「男三瓶山」山頂を目指して登山中です 樹林地帯であったり 笹原を通ったりしながらですが ここでは初秋の紅葉をも感じる場所へとなって来ました 




11:36
紅葉を感じる場所を過ぎれば また厳しい場面に遭遇です 何とかクリアして進んでいます





11:47
先行者たちは 順調に先を歩行中ですが 「赤帽さん」は登山の様子を記録するために立ち止まって写真を撮ったり また腰の痛みを癒したりしながら歩いていますので 遅れているのかもしれませんが 登山には問題はありません
ここでは3年前に昼食を摂った「山頂小屋」の前を通過しました


コメント

9 三瓶山(1,125m:島根県大田市)登山  最高峰の「男三瓶山」に到着

2020-10-19 | 日記


11:52
目指して来た 三瓶山の最高峰「男三瓶山」山頂に到着です
残念な事は 山頂域が雲の中に入っていることです 周囲は真っ白になっていて雄大な山頂からの眺望が得られません
でも「赤帽さん」の三角点は得られます 仲間と共に撮って頂きました
久しぶりの「一等三角点」にタッチが叶いました



11:55
眺望の参考になる「方位盤」がありますが 対象物が望めません
これから昼食タイムとします






11:59
山頂域の端部には5~6名程度の登山グループも居られましたが これから下山へと向かわれたところです
よって広い山頂域のベンチに分散しての 昼食タイムとなりました
風は強くはありませんが 汗で濡れた着衣では冷たさをも感じるところで ウインドブレイカーなどを着したところでもあります



コメント

10 三瓶山(1,125m:島根県大田市)登山(続く) 「男三瓶山頂」にて

2020-10-19 | 日記
12:25
昼食を終えても 周囲の展望は得られませんでした また冷たさも感じる状況では 長居は出来そうもありません また短時間では晴れるとは思えないようで 記念写真を撮って下山へと向かうことになりました




12:31
山頂表示の見納めに写真に収めて これから「西の原」方面へ下山となりました





12:34
下山路の分岐地点から 下山へのスタートです
下山路に入って直ぐに 「マツムシソウ」が きれいに咲いていました


(以後の様子は 明日へと続きます)






コメント