goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 金比羅宮(奥宮420m:香川県琴平町)参拝登山(続き)  ちょうど100段目に

2019-12-22 | 日記



2019(R1).12.15(日)
11:30
広島ハイキングクラブの例会登山として 階段の多い「金比羅宮奥宮」への参拝登山として 「青春18キップ」を利用して 琴平駅からその参道へと来ています
これから その階段部が始まるところです 助けとなる「杖」が100円でレンタルされても居ました 利用者は多いようですね





11:32
ここに「カゴ屋さん」があるようです でも今回の参拝登山では 終始利用者の姿は見ることはありませんでした やはり歩いての参拝でなければ ご利益はないとのお考えでしょうね







11:35
「この階段を上がってちょうど百段目」との表記が目に留まりました そろそろ階段の上りが影響し始めるキッカケになりそうですね
コメント

7 金比羅宮(奥宮420m:香川県琴平町)参拝登山  山門に到着

2019-12-22 | 日記







11:39
参道の両サイドにお土産を販売する店舗が 切れ目なく並んでいますが シャッターが降りている個所もありますね 





11:41
目礼して通りました







11:43
山門でしょうか 大きなご門へと上がって来ました
コメント

8 金比羅宮(奥宮420m:香川県琴平町)参拝登山  寄進された額の標柱が

2019-12-22 | 日記





11:44
「大門」とある門の両脇には このような像が配置されていました



11:45
これから「金比羅宮」の境内へと入って行きます









11:48
参道の両端には 寄進された金額表示の石版がならんでいます 願いの強さが大きいのでしょうね また新年へ向けての準備も整えつつあるのでしょうか
コメント

9 金比羅宮(奥宮420m:香川県琴平町)参拝登山  拝殿を過ぎて「奥宮」へ

2019-12-22 | 日記







12:02
主要な拝殿まで上がって来ました その境内の一角に大きな「スクリュー」が鎮座していました この神社は海の守り神として崇められていますね
先行している仲間たちは 早々に「奥宮」へと向かって居られましたので 遅れないようにと続いて歩行を続けることとしました この付近ではグループの仲間とも 離れ離れになって仕舞ました









12:04
いくつかの鳥居をくぐって 奥宮への参道を上がっています 急な長い階段の下部には「百度石」とありました お百度を踏む習慣があったのでしょうね その名残となってしまったのでしょうか
コメント

10 金比羅宮(奥宮420m:香川県琴平町)参拝登山(続く)  本殿に参拝し祈願を

2019-12-22 | 日記





12:08
石段を上がって来ました ここが金比羅宮の本殿しょう お賽銭を献じて「健康の維持と登山の継続」を祈願して さらに「奥宮」へと進んで行きます





12:11
参拝もほどほどにして 境内からの眺望を一瞥しましたが 山頂からの眺めのような気分にはなれず写真に収めただけで 遅れている仲間達に追いつくようにと進んで行きます







12:14
奥宮への参道は 「白峰神社」とか「常盤神社」とか いろんな神社も祀られていますが いちいちお参りもままなりません 通過させて頂きました


(奥宮への参道での様子は 明日へと続きます)
コメント