goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 陀峯山(438m:江田島市)登山(続き)  「陀峯山」頂上広場に 

2019-10-06 | 日記





2019(R1).9.25(水)
12:32
ただ今 夏場も終わり頃となり 9月の最終水曜日は 江田島市の「陀峯山」登山を行っています
丁度天狗岩や丈ノ内展望所から 内海の絶景を堪能して また車道へと戻り 「陀峯山」の頂上を目指すところです





12:45
頂上への道も2通りありました 往路と帰路を使い分けて行くようです





15:53
早瀬大橋を渡るころに下からも見えていた 山頂付近の鉄塔まで上がって来て 山頂直下の広場駐車場でしょう もう車道の歩きもここまでです



12:53
広場の横の少し高台に 大きな岩に「陀峯」と刻まれた石柱が山頂を示しています


コメント

7 陀峯山(438m:江田島市)登山  頂上で記念写真を

2019-10-06 | 日記





12:55
登頂の記念にスタンプを押印するような箇所が設けられています 押印の代わりにその装置と共に記録のための写真を撮って頂きました 本当は広場の「陀峯」と大書されている石柱の場所で撮ればよかったのですが 横着してしまいました









12:59
一番高い所に 東屋もありますが 老朽化しているのでしょうか 立ち入り禁止とされていましたので その周辺から周囲の景色を確認したところです
新坂歩こう会の登山記録として 参加者全員の集合写真が事務担当の「Y岡さん」の声掛けにより撮って頂きました 何時もシャッターマンを担当して頂きありがとうございます







13:00
頂上展望台の周辺からの眺望です 
コメント

8 陀峯山(438m:江田島市)登山  山頂広場で解散し下りへ

2019-10-06 | 日記

13:ー2
頂上展望所にて座り込んでの昼食としましたが 会員の方々は それぞれ眺めの良い方向に向かって分散されていましたので それらの様子を撮影するのも面倒と感じてしまい 撮影は断念しましたので 昼食の様子はこれだけです





13:33
お弁当タイムが終了すれば これから下山となりますが 下山後のバスの利用が1時間程度の間隔があるため 急いで下れば早い便に乗れるが ゆっくり歩いて次便にするかとの選択を各自で応じて頂くとして 一応この山頂広場で解散とされました 「赤帽さん」はもちろん ゆっくり歩く仲間に入れさせて頂きます 早い出発組みを見送ります



13:38
往路と違った道を下って来ました







14:00
車道を淡々と下っています やはり下りは上りと違ってスムースに 休憩も取らずに歩けますね
コメント

9 陀峯山(438m:江田島市)登山  車道から山道へと順調に下山

2019-10-06 | 日記

14:02
車道から眺めの良い場所で 見納めとの思いでシャッターを押しました また立ち止まることもなく下山を続けます





14:19
ここで 車道から離れて 上がって来た山道へと入って行きます この地を見落とさないようにと気を付けながらの下りでしたが 心配なく直ぐ分かりました



14:20
この標識を見落として 少しの区間ではありましたが 道間違いを起こした地点を通過します









14:30
上り時には撮らなかった イノシシのお風呂です かなり大型だったので記録としました そして最初に出合った鉄塔まで帰って来ました
コメント

10 陀峯山(438m:江田島市)登山(終了)  最後は車に便乗して

2019-10-06 | 日記



14:38
登山開始した山道への入口へと帰って来ました 
ここで江田島の会員さんから 車で迎えに来るからと 歩く歩速が遅くなっている方への配慮として バス停まで送るからとの申し出がなされ 2名でこれに応えさせて頂くことになりました



15:26
先行して歩いて バス停へと向かわれた方々と合流して 同一バス便にて帰途へとなりました 一番早く出発された数名の方々は その前の便ですで帰られたとのことでした 相当早く歩かれたのでしょうね 健脚者はうらやましいですね



16:12
集合場所とされた 「JR呉駅」へと帰着です



最後に この登山における歩行経路等を GPSの軌跡に基き カシミール3Dで作成したので添付します
歩行距離:12.52km、累積標高:615mとなりました 又所要時間:5時間(休憩及び食事時間含む)、歩行数:21,618歩でした



(以上で 「陀峯山」登山関係は 終了です)
コメント