goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 石城山(362m:山口県光市)登山(続く)  石城神社に参拝  

2013-09-03 | 日記
  
2013.8.27(火)
16:12
登山計画を作成するために 一度登って見ようとしてやって来ました
石城山の頂上と言われる広場に 「石城神社」があります この付近を登山の目的としているのでしょうね 静かで神々しくて良い場所ですね 神社には登山の安全だけを祈願しました
コメント

12 石城山(362m:山口県光市)登山  「神籠石」見学に

2013-09-03 | 日記
 
16:17
山頂広場の隅に「神籠石見学道」として→がありましたので 行って見ます 神籠石がどのようなものか予備知識を待たなくて来ましたので確認をしたくなりました
コメント

13 石城山(362m:山口県光市)登山  見学路は?

2013-09-03 | 日記
 
16:29
草が大きく育っている路面で 通路がどこにあるのかも判別しがたいような道を通っています 龍尾石と表示もありましたが意味が分かりません 
コメント

14 石城山(362m:山口県光市)登山  見学コースの概要図

2013-09-03 | 日記
  
16:33
今見学しているコースの案内板がありました 今歩いている路はどうやら山城の城郭を取り囲んでいた石垣に沿って歩いているようです この表示が見学路の最初にあれば目的をもって見学出来たことでしょう 事前の勉強を怠った報いかもね
水門とは 城郭から排水をする水路のようです
コメント

15 石城山(362m:山口県光市)登山  神籠石とは

2013-09-03 | 日記

16:47
見学路の様子です コンクリートの丸太で階段状に整備されていますが 草で覆われていました


 
16:52
神籠石の説明板がありました これを読んで概要がようやく分かることが出来ました 古い城郭の擁壁のようですね 昔の大型土木工事だったでしょうね 国の文化財として史跡に指定されていました
コメント

16 石城山(362m:山口県光市)登山  城郭に沿って移動を

2013-09-03 | 日記
  
16:58
北水門から東水門へと城郭に沿って巡っています どのくらいの距離があるのか分からず とにかく行ける所まで行って見ます
コメント

17 石城山(362m:山口県光市)登山  神籠石の復旧展示も

2013-09-03 | 日記
 
17:03
北水門です城壁に排水溝として造られた遺跡のようですね


  
17:05
石垣を昔の工法で復旧させた様子のようですね
コメント

18 石城山(362m:山口県光市)登山  ようやく古城の半周か

2013-09-03 | 日記
 
17:11
どうやら城郭の北半分を廻って来たようですね この路は登山でなくて昔の様子を確認する歴史探訪には良いコースかもしれません
コメント

19 石城山(362m:山口県光市)登山  最高地点に「高日神社」が

2013-09-03 | 日記
 
17:11
この石城山一帯には3~4箇所のピークがあるようです これから向かうピークが「高日ヶ峰」という最高地点のようで向かいます ここに「高日神社」が祀られていますが 三角点は見つかりませんでした
コメント

20 石城山(362m:山口県光市)登山(続く)  日本神社も

2013-09-03 | 日記
 
17:21
最高峰を極めた後に登って来た地点まで戻りますが 途中のここに「日本神社」という大きなお社がありました 何を祀っているのか調べる余裕はありませんでした 時間も相当迫っていましたのでね
コメント