goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  「高陽山の会」の例会登山

2013-05-01 | 日記
 
2013.4.23(火)
9:00
今回の登山は所属する「高陽山の会」の第208回例会登山として 安佐北区の「可部冠山・小掛山」登山を行いました
参加者は17名と意外と少ない人数でしたのでマイクロバスを借用しての山行きとなりました 登山口付近に到着したところです
 
コメント

2 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  丸押地区からの入山で

2013-05-01 | 日記



9:20
県道261号線を跨ぐ丸押地区の丸押橋を渡って 登山口へと向かいます 舗装道路が途切れるところからの可部峠へ向けて入山となります
コメント

3 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  旧石州街道に出会う

2013-05-01 | 日記
 
9:56
小さな川を渡って 可部峠へと向かいます 途中から昔の石州街道に合流して「長助茶屋跡」という所を通ります 古にここを通った主な部隊名とか個々が天下の公道であった等の歴史も説明板がるところを通過しました
コメント

4 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  可部峠に到着

2013-05-01 | 日記
 


10:03
この旧石州街道を通って 檜の美林の中を通って「可部峠」へ到着しました 
この可部峠は 婚宴6月に開催される山岳走大会「トレイルランinあさきた」の主要な通過地点にもなっているところです
コメント

5 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  可部冠山へ分隊して

2013-05-01 | 日記
 
10:13
可部峠で一部の人は直接「小掛山」へ向かうとされ 12名で可部冠山へ向かっている所です 短距離で短時間で向かえるところですが多少急な斜面があることから忌避されたのかもしれませんね
コメント

6 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  可部冠山頂にて

2013-05-01 | 日記

10:16
可部冠山頂に到着し 早速記念の写真を撮ります 可部峠からおよそ10分で到着出来たようです


10:18
もちろん「赤帽さん」恒例の三角点タッチの写真をお願いしました 
コメント

7 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  可部峠に戻り小掛山へ

2013-05-01 | 日記

10:26
分かれた仲間に合流するため 多少急いで戻り 改めて可部峠から「小掛山」へ向けて登山を続けます
コメント

8 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  のぞき岩にて

2013-05-01 | 日記
 
10:34
小掛山へ向かう登り斜面に「のぞき岩」と表示された大きな岩があります この岩の隙間から「可部冠山」が望んることから名付けられた名称でしょうかね
コメント

9 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山  登山道記念展望台にて」

2013-05-01 | 日記

10:42
今度は「可部山岳会50周年記念登山道展望台」とある地点に来ました ここからも可部冠山が正面に見えています  
コメント

10 可部冠山・小掛山(736・816m:安佐北区)登山(続く)  イワカガミ展望台へ

2013-05-01 | 日記
 
11:00
今度は「イワカガミ展望台」と表示のある所にやって来ました 実に良く手入れされている登山路ですね 可部山岳会の活動なのでしょうね ありがとうございます
(後半は明日へと続きます)
コメント