goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 郡山(402m:安芸高田市)登山  サンフレチェの根拠地へ

2013-04-01 | 日記
 
2013.3.30(土)
7:19
今回の登山は 登山間隔が開いて久しぶりの感じで行いました 今回は「広島百名山」に挙げられている山で未踏峰を訪ねるとして行いました その手始めが安芸高田市の「郡山」としました マイカーで友人3名で早朝6時30分に出発しました
この郡山は国指定史跡「毛利氏城跡」とされています また所在地の安芸高田市吉田は「サンフレチェ」の根拠地でもあります 
コメント

2 郡山(402m:安芸高田市)登山  毛利元就の墓所参拝

2013-04-01 | 日記
 
7:19
  
7:22
まず「毛利元就の墓所」から訪ねます 早朝のすがすがしい雰囲気の中の散策はとても新鮮に感じられました 墓碑の代わりに立木があるとは驚きでした
コメント

3 郡山(402m:安芸高田市)登山  「百万一心碑」にご挨拶

2013-04-01 | 日記

7:29
元就の共同一致の精神とされる「百万一心碑」にご挨拶出来て喜ばしい限りでした
コメント

4 郡山(402m:安芸高田市)登山  墓所から登山スタ-ト

2013-04-01 | 日記
 
7:29
 
7:31
元就の墓所が登山口とされていました 早速山頂「本丸跡」を目指してスタートです
コメント

5 郡山(402m:安芸高田市)登山  城跡を散策中

2013-04-01 | 日記
 
7:36
登山路の様子です 実際は登山路と言うよりか城跡を散策している所です
コメント

6 郡山(402m:安芸高田市)登山  広大な広さが

2013-04-01 | 日記
 
7:49
本丸に迫る前に三の丸や二の丸を巡ってまいります かなり広い平坦部があり当時の勢力の大きさが伺われる城跡でありました
コメント

7 郡山(402m:安芸高田市)登山  三角点に代わってタッチ

2013-04-01 | 日記
 
7:51
毛利城跡本丸跡にやって来ました 櫓の跡としてはこの本丸跡が一番狭いように感じましたが いかがでしょうか
この本丸城跡には「三角点」はありません 測量基点のようなものがありましたので「赤帽さん」はとにかくタッチして写真としました
コメント

8 郡山(402m:安芸高田市)登山  壇の配置

2013-04-01 | 日記

7:56
本丸跡を中心として それぞれの尾根筋にいろんな名の「壇」が名付けられており敵からの護りに配慮された城郭跡の様子を呈していました
コメント

9 郡山(402m:安芸高田市)登山  登山に関する場所を

2013-04-01 | 日記
  
7:59
移動している路面の様子です 至る所に古の石垣の跡を偲ばせるような石が散乱していて往時も思い起こされるようでした

 
8:09
本丸を中心とした下部のそれぞれの跡地を巡って来ました ここもその一つですが説明板もみて下さいね
コメント

10 郡山(402m:安芸高田市)登山  霧が晴れつつありますね

2013-04-01 | 日記
   
8:24
吉田の町並が見えるところまで下って来ました 
霧の一部がまだ漂っているようですが 今朝は霧も濃くて雲海が拡がってもいましたよ 今朝の早朝からの散策は実にすがすがしいものでした 時にはこのような登山もいいものです

登山と言えるような歩行ではありませんでしたが 概略の散策コースを図示してみました


まだ午前8時過ぎに過ぎません これから移動して 三次市の「岡田山」へ向かいます 今度は一等三角点がある
山です ご期待ください!
コメント