goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山(続き)  旧羅漢山頂で記念写真

2013-02-22 | 日記

2013.2.17(日)
13:30
この登山は「広島ハイキングクラブ」の例会登山として 安芸太田町の「旧羅漢山・恐羅漢山」の雪山登山を行っている所です
今 その旧羅漢山の登頂に成功です その記念に集合写真を撮りました
コメント

22 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  お弁当タイム

2013-02-22 | 日記
 


13:37
旧羅漢山頂の風当たりの弱い場所を選んで お弁当タイムとなりました 既にお昼の時刻が過ぎてしまいましたが ようやくお弁当にありつけました 食事の風景と「赤帽さん」のお弁当です
コメント

23 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  恐羅漢山を目前に

2013-02-22 | 日記

14:00
お弁当タイムを20分で終え 早速目標の山頂「恐羅漢山」を目指して再出発です また埋没している木にワカンが引っかかって転倒者が出現です



14:01
態勢を整えて 恐羅漢山頂を目指して元気に向かいます 多少時刻が迫っていますので少し急ぎ気味となりました



14:04
目前に「恐羅漢山頂」が近くに見えていますのでファイトが湧いて来ました 
コメント

24 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  木々に積もった雪の姿

2013-02-22 | 日記



14:09
旧羅漢山と恐羅漢山との鞍部にやって来ました 木々に積った雪の姿が異次元の様子を呈しているように感じました
コメント

25 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  恐羅漢山頂です

2013-02-22 | 日記

14:20

14:25
遂に「恐羅漢山頂」に到着しました バンザイです”!



14:26
山頂からの眺めの一部です



14:27
何時もは三角点にタッチしての写真のところですが 今日は触ることは出来ません よってここで「赤帽さん」の記念写真です 
無積雪期では この山頂標記の最上部には手が届かないのに 今では腹の位置にありますね
コメント

26 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  集合写真です

2013-02-22 | 日記

14:29
恐羅漢山の山頂で記念写真です この山頂まで到着したのは10人でした 他の人達は旧羅漢山頂から下山されました その人達にもこの雰囲気は伝えてあげたいものですね 
コメント

27 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  折り返して下山の開始

2013-02-22 | 日記

14:32
恐羅漢山頂を去る前に 再度眺望を楽しみました 



14:34
当初の取り決めの通り14時半まで登ってその時刻が来れば折り返して下山するとの時刻になりましたので 来た路を折り返しての下山の開始です
コメント

28 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  下山の途中にて

2013-02-22 | 日記

14:37
下山の途中で最後の眺望を楽しみます



14:44
雪を大量に過かぶった木々ともお別れです



15:09

15:14
ここでも転倒者を写真に収めることとなりました
コメント

29 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  無事に駐車場まで帰還

2013-02-22 | 日記

15:53
登山口から 最初の急な登りとなった尾根まで帰って来ました



15:55
そして登山口まで無事に帰って来ました


 
16:14
林道を歩いている際に 気づいた山肌からのツララの姿です


 
16:23
これも山肌から転げ落ちた 小さなナダレの姿です きれいにロール状になった雪隗もきれいに見えました



16:35
無事に出発地点となった 二軒小屋駐車場の前の標識です



16:35
駐車場前でワカン・スノーシューなどを取り外す仲間達です
コメント

30 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山(終了)  歩行経路と標高

2013-02-22 | 日記

2013.2.17(日)
広島ハイキングクラブの例会登山として 安芸太田町の「旧羅漢山・恐羅漢山」登山を行いました この際の歩行経路及び標高をカシミール3Dで作成しました 歩行距離:11.04km、累積標高:683mとなりました また所要時間:6時間40分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:25,782歩でした 
コメント