goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 絵下山・明神山(568・502m:安芸区)登山(続き)  一部の人達と別れて

2012-12-15 | 日記

2012.12.5(水)
11:48
「坂歩こう会」企画の「絵下山・明神山」登山を30名の参加者と共に行っています
今絵下山の東屋で食事を済ませ 下山を開始したところですが ここで呉方面の方々は別行動のようで ここでお別れします



12:00
残り本体は 一旦車道に降りて絵下山の中心広場に向かいます 以前鉄塔が建っていた所ですが 今は撤去されて広場になっています

コメント

22 絵下山・明神山(568・502m:安芸区)登山  山頂広場の石上に三角点が

2012-12-15 | 日記

12:02
絵下山の山頂部の広場にやって来ました 一面に芝生の植生がなされているようですが 中央に饅頭型の大きな石が1個設置されていました



12:05
その石の上部に 丸型の三角点が設置されていることを初めて知りました このため地図上では三角点の設置位置なのに見当たらないと思っていましたが 上に上がった人が三角点の表示があると教えてくれました 「赤帽さん」はタッチしに登って写真をお願いしました 
コメント

23 絵下山・明神山(568・502m:安芸区)登山  明神山へ向かって

2012-12-15 | 日記

12:07
広場から「明神山」へ向かって下山を続けます



12:18
登山路には 多くの落ち葉が堆積していて 乾いたさわやかな音が響いています



12:33
蔓が巻き付いて変形したのでしょうが まるで杖が立てかけられているのかと錯覚を覚えるような木がありました
コメント

24 絵下山・明神山(568・502m:安芸区)登山  明神山頂到着

2012-12-15 | 日記



12:47
明神山頂に到着です 山のふもとから見ると山頂がある立派な山に見えますが 歩いて到着すると山頂の表示がないと通り過ぎてしまうようなピークだったようです 少し休憩を取りました
コメント

25 絵下山・明神山(568・502m:安芸区)登山  高尾山・茶臼山に到着

2012-12-15 | 日記



13:46
「高尾山(坂町)・茶臼山(矢野町)」と二つの名を有するお山に到着です 周囲に桜の大木もあり 眼下に市街地が広がっていて良き眺めが得られる場所で憩いの場所となっている所です 展望台(休憩舎)もあります
コメント

26 絵下山・明神山(568・502m:安芸区)登山  山頂からの眺め

2012-12-15 | 日記



13:49
展望台(休憩舎)からの眺望です 手摺に俯瞰図があり建物や山などの名称が付されてされています
コメント

27 絵下山・明神山(568・502m:安芸区)登山  分岐で分かれて別行動へ

2012-12-15 | 日記

14:01
この山頂から下山する方向として 天神堂遊歩道を通って坂町方面へ下る人達と 直進して八幡神社方面へ向かう班と別れることになりました



14:04

14:06
私達の班は7名程でしたが 竹林の横を通って 二つ並んで立っている送電用鉄塔の下を通って JR矢野駅方面へと向かっています 
コメント

28 絵下山・明神山(568・502m:安芸区)登山  落ち葉の上に三角点が

2012-12-15 | 日記

14:18

14:20
この路は 余り人が通らないのか うず高く積もった落ち葉に覆われた道で カサカサと大きな音が響き渡っていました 気持ちの良い響きです



14:26
周囲は雑木林で予想もしなかった所に 三角点がありました 設置場所は後で地図で調べることにして とにかく「赤帽さん」はタッチして写真に写ります四等三角点でした ここが「細越山頂」でしょうか  
コメント

29 絵下山・明神山(568・502m:安芸区)登山  線路に下山して矢野駅へ

2012-12-15 | 日記

14:34

14:41
この下山路は 比較的なだらかな尾根筋となっている路で 落ち葉も多くあって楽しく歩ける路でした



14:50

14:51
その下山先は JR呉線の線路に下りて来て すぐ近くにトンネル口があり 坂駅と矢野駅の中間付近でした ここで坂方面へ帰る人と別れて 私たちはJR矢野駅を目指します



15:07
JR矢野駅に到着です 最後は4名となりましたが元気にゴール出来ました 同行された方々にお礼を申し上げます!
コメント

30 絵下山・明神山(568・502m:安芸区)登山(終了)  歩行経路と標高

2012-12-15 | 日記

2012.12.5(水)
「坂歩こう会」企画の 「絵下山・明神山」登山を行いました その歩行経路及び標高をカシミール3Dで表現しましたその結果歩行距離:10.70km、累積標高:906mとなりました また所要時間:7時間00分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:25,746歩でした
コメント