goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

31 弥山・駒ヶ林(535・509m:廿日市市宮島)登山(続き)  駒ヶ林から「焼山」へ向けて

2012-07-02 | 日記

2012.6.20(水)
13:19
「坂歩こう会」企画の 宮島「弥山・駒ヶ林」登山を行っています
弥山・駒ヶ林の頂上を極め これから「焼山」を通って大元公園へ下るコースを選択してこれから下山に係ります



13:20
このコースは通常の登山路とは異なって 厳しい自然の山道となっています
コメント

32 弥山・駒ヶ林登山  厳しい下り路

2012-07-02 | 日記



13:26
駒ヶ林から焼山への下り路は きびしい急な斜面となっています 倒木あり滑りやすくて危険な路でした 通常は通らない路でしょうね



13:32
未だ下らなければなりませんが 下り切ると前面にまた急な登りが待っているようですね



13:34
下った鞍部は大元公園への分岐ともなっていました ここで焼山には行かず大元公園へ下山される数名の方と別行動となりました
コメント

33 弥山・駒ヶ林登山  やっと焼山頂上に到着

2012-07-02 | 日記

13:36
ヤット厳しい危険な所を登り終え 後続者を振り返ってみました 岩場の急斜面をはい登る感じでした



13:40
今度は今下って来た弥山及び駒ヶ林を振り返ってみました さすがに厳しいところを通って来れたものですね



13:43
ここが焼山の頂上でしょう 以前山火事があったことから焼山と称するようになったとのことでした
コメント

34 弥山・駒ヶ林登山  やっと正規の登山コースへ

2012-07-02 | 日記

14:11
どうやら危険な場所は通りすぎたようですが 自然の道には倒木もあり原始の森を歩いているようでした 焼山から下った鞍部のところで その先に聳える「前峠山」まで行かれる勇者が2名居られて お別れしてヤット大元公園への下山路になりました



14:52
ここには一町という丁石がありました



14:52

14:56
ようやく正規の「大元公園コース」になったようです
コメント

35 弥山・駒ヶ林登山  大元公園モミ原生林に

2012-07-02 | 日記



14:58
大元公園のモミ原生林との説明板です 鬱蒼と茂った森は涼しくて気持ちがいいですね
コメント

36 弥山・駒ヶ林登山  海岸線に到着

2012-07-02 | 日記

15:01
無事に弥山の原生林から下りて来ました やっと海岸線に到着です ここはまさしく標高0mですね



15:02
弥山登山の大元コースの起点の表示です 今回は途中から自然道に入って下ってきましたので標示のkmとは若干違っているかもしれません



15:03
新装された「宮島水族館」の前を通ります 平日のためか閑散としているようです 私たちも入館しませんでした
コメント

37 弥山・駒ヶ林登山  清盛神社前を通って

2012-07-02 | 日記

15:06
清盛神社ですが ここを訪れる人は少ないのではないでしょうか 今大河ドラマで「平 清盛」を放映している時期ですから皆さん訪れてあげてください
コメント

38 弥山・駒ヶ林登山  海辺を渡って

2012-07-02 | 日記



15:10
今日は大潮の時期にあたって 潮位が低くなっていて潮が引いた時期は厳島神社の前の海辺を渡ることが出来ます 桟橋へのショートカットとして 干潟を渡りました 観光客は大鳥居まで行けるので喜んでいることでしょう
コメント

39 弥山・駒ヶ林登山  世界遺産に登録の島 宮島

2012-07-02 | 日記

15:19
世界遺産登録になっている旨の表示です



15:20
今回の登山の出発地点となった宮島桟橋に帰って来ました これで今回の登山は無事に終了となりました
コメント

40 弥山・駒ヶ林(535・509m:廿日市市宮島)登山(終了)  歩行経路と標高

2012-07-02 | 日記

2012.6.20(水)「坂歩こう会」企画の「弥山・駒ヶ林」登山における  歩行経路及び標高をカシール3Dで作成しました その結果歩行距離:9.50km、獲得標高:771mとなりました また所要時間:6時間20分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:22.726歩となりました これらはあくまでも推計も含んでいますので参考までにしてください!
コメント