goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 宮島弥山(535m:廿日市市)新春初登山(続き)  霊火堂・三鬼堂を通過

2012-01-13 | 日記

2012.1.8(日)
11:43
不消の火と言われる霊火堂を通過します 最近「恋人の聖地」と宣伝も行き届くようになり この付近は観光客で混雑していました



11:44
三鬼堂と言われる前を通過します ここも多くの人達で交通整理が必要と思われるほど混雑していました
コメント

12 宮島弥山新春初登山  交互通行しながら山頂へ

2012-01-13 | 日記

11:50
くぐり岩と言われている大岩の隙間を通って山頂へと向かいますが 下山者との離合などでひどく渋滞していました 離合も交互通行しながらの動きとなっていました



11:52
間もなく弥山頂上に到着します 1列に並んでゆっくりと登ります
コメント

13 宮島弥山新春初登山  弥山山頂に到着

2012-01-13 | 日記

11:54
1班を先頭に弥山頂上に到着です 広場は人でいっぱいです 到着を班ごとに確認して参加して50分後に再集合となりましたが 食事する場所を確保するのも困難な状況でした
コメント

14 宮島弥山新春初登山  展望台最上段から眺望

2012-01-13 | 日記

12:01
私は人ごみを避けるべく展望台の再上段へ登りました ここで食事することとしましたが 先ず周囲の眺望を楽しみました 北東方向の佐伯沿岸部と遠くに広島湾が見通せます



12:01
東方の広島湾と似島がきれいに見えています



12:01
北西部方向です 遠くの山並みは一面雪に覆われていて白く見えています



12:02
西方向に「駒ケ林」の大きな岩が見えています ここも食事には適した場所ですが多くの人が集まっているのが見えています
コメント

15 宮島弥山新春初登山   山頂広場を見る

2012-01-13 | 日記

12:29
展望台前の広場には立錐の余地もないと表現できそうなほど 多くの人達でいっぱいです
コメント

16 宮島弥山新春初登山  弥山:二等三角点

2012-01-13 | 日記

12:37
食事が済んだ後 集合までの合間を見て「赤帽さん」の三角点タッチの写真を仲間にお願いしました もう何度目のタッチかわかりませんが 三角点があれば必ず写真を撮ることにしています
コメント

17 宮島弥山新春初登山  山頂で集合写真

2012-01-13 | 日記

12:54
山頂で当ハイキングクラブ新春初登山の記念写真です この写真は個人的に知人に撮影を依頼して写したものでクラブの正式写真ではありません 写真を公表されるのを拒みたい人にはご迷惑でしょうが 公共の場所での写真ですからご容赦をお願いします
コメント

18 宮島弥山新春初登山  下山開始

2012-01-13 | 日記

12:57
下山は干満岩・仁王門跡を通り 駒ケ林には行かず その手前の大聖院ルートを通って下山します



13:15
大災害後に復旧されたルートです コンクリートで固められたようで自然の登山路とは また違った感じになってしまいました
コメント

19 宮島弥山新春初登山   登山も終盤から終了へ

2012-01-13 | 日記

13:20
眼下に宮島大鳥居周辺のきれいな風景を見ることができました



13:37
このルートにただ1か所ある休憩舎で しばらく休憩して下山します



13:52
大聖院が見えてきました



14:08
宮島のメインシンボルとされる大鳥居の近くまで帰ってきました この後商店街を少し歩いて名物の「もみじ饅頭」を購入して桟橋へと急いで帰りました



14:38
宮島桟橋の中で缶ビールを飲みながら休憩し 仲間の到着を待っています






15:22
無事に宮島口桟橋へ帰ってきました
コメント

20 宮島弥山(535m:廿日市市)新春初登山(終了)  歩行経路と標高

2012-01-13 | 日記

2012.1.8(日)今回の「広島ハイキングクラブ」の平成24年初登山として実施された「宮島弥山」登山における歩行経路と標高をカシミール3Dで作成しました 歩行距離:8.18km、獲得標高:633mとなりました また所要時間:5時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:19,022歩でした
コメント