goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 「鹿島槍ヶ岳」登山変じて観光へ(続き)  車窓からの眺め

2011-08-01 | 日記

2011.7.29(金)
今日は長野県に来て2日目で「爺が岳・鹿島槍ヶ岳」登山への出発日となりました 現在は小雨がパラツク程度ですがお隣の新潟県では豪雨による被害も発生しているようで しかもこの地区にも大雨警報が発令されしかも当分回復が見込まれない状況等から判断して 今回の登山を来年に繰り越すこととして 今回は少し観光を続け繰り上げて帰広することになりました


5:34
車窓からの眺めですが 山頂部など高度のある山並みは雲の中で京から3日間の長期登山は断念せざるを得ませんでした
コメント

22 「鹿島槍ヶ岳」登山変じて観光へ  安曇野へ

2011-08-01 | 日記

6:14
長野県2日目の観光の初めに選んだのが安曇野の「大王ワサビ農園」に行きます 安曇野ハートラインを通って向かいます


6:18
安曇野の田園風景ですが一面の曇り空です この様子では登山を断念するのは当然化もしれません
コメント

23 「鹿島槍ヶ岳」登山変じて観光へ  大王ワサビ農園

2011-08-01 | 日記

7:05
農園の前に設置されている「ワサビ農園」の配置図です 広大なワサビ畑のようです


7:06
農園の前には広々とした駐車場を設けてある農園の入り口です
コメント

24 「鹿島槍ヶ岳」登山変じて観光へ  農園の入り口付近で撮影が

2011-08-01 | 日記

7:14
農園の中には川が流れています この川の中でテレビの撮影がされていました 朝の生テレビ中継とのことでしばらく足止めされる状況となりました


7:19
ワサビ田の様子です 上部には一面遮光ネットが張られています 下部は一面に小石が敷き詰められており しかの畑のように細かく畝が設けられ 清水がよく流れるようになっていました


7:27
足止めの間 近くに石の中に仲よさそうな姿が浮彫りにされた姿をうらやましく眺めていました
コメント

25 「鹿島槍ヶ岳」登山変じて観光へ  「赤帽さん」登場

2011-08-01 | 日記

7:53
撮影しているそばで「赤帽さん」も登場です 登山ではないので登場機会が少なくここでチョット登場しました
コメント

26 「鹿島槍ヶ岳」登山変じて観光へ  ロック君

2011-08-01 | 日記

8:00
無事に撮影を終えて帰ってきた撮影の主役となった「ロック君」です 朝の天気予報の画面に出場しているようです
コメント

27 「鹿島槍ヶ岳」登山変じて観光へ  農園内にて

2011-08-01 | 日記

8:05
ワサビ畑です 畑には入らないで清水には触れてみてくださいとありました 梓川の一部でしょうか冷たさを感じました


8:10
農園の中にこのような石柱がありました 現天皇の休憩所となった場所だそうです
コメント

28 「鹿島槍ヶ岳」登山変じて観光へ  ワサビ田の護り神

2011-08-01 | 日記

8:16
「ワサビ田を守り続ける八面大王」とあります


8:16
祠の中には地蔵様が祀られています
コメント

29 「鹿島槍ヶ岳」登山変じて観光へ  小高い所へ

2011-08-01 | 日記

8:19
田を荒らす鬼を封じ込めた塚のようです 高さが10m位ある石段を上がった所にありますが 登山ではないので大変疲れを感じました 登った皆さんも同様な感想でした
コメント

30 「鹿島槍ヶ岳」登山変じて観光へ(続く)  分水嶺公園へ移動中 

2011-08-01 | 日記

9:54
次の観光場所へ移動中です 今度はアルプスにおける「分水嶺公園」に行きます


9:59
途中で道幅の半分位い崩落している個所の修復工事がなされていました
コメント