goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

10 弥山・駒ケ林登山(終了)  弥山:二等三角点

2011-01-09 | 日記


12:10
「赤帽さん」の三角点タッチ写真アップが欠落しているのに気づきここでアップします
これで今年になって4個目の三角点タッチです 今年は幾つになるのかな?
コメント

9 弥山・駒ケ林登山  宮島桟橋前

2011-01-09 | 日記


15:28
出発点に戻って来ました
今回の登山は、歩行時間:6時間、歩行距離:8.73km、累積標高:685m(カシミール3Dにより算出)、歩行数:21,707歩でした
コメント

8 弥山・駒ケ林登山  宮島大鳥居

2011-01-09 | 日記


15:16
大鳥居です 定番ですが写真を撮りました

コメント

7 弥山・駒ケ林登山  登山も終盤

2011-01-09 | 日記


14:54
「多宝塔」や「大鳥居」が見えてくる所まで下りてきました 今回の登山も終盤です
コメント

6 弥山・駒ケ林登山  大崩落の跡

2011-01-09 | 日記


14:13
何年だったか忘れましたが9月に広島を来襲した台風14号によって「大聖院コース」の上部が大崩落した痕跡が眺められました
コメント

5 弥山・駒ケ林登山  駒ケ林説明板

2011-01-09 | 日記


13:50
説明を一読願います
コメント

4 弥山・駒ケ林登山  「駒ケ林」頂上にて集合写真

2011-01-09 | 日記


13:48
「駒ケ林」の頂上です この時刻には空が曇り雪が舞い始めました 汗ばんだ身体には気持ちいい感じがしました皆さんはいかがだったでしょうか ここでも集合写真を撮りました シャッターを押してくれた人にお礼を申し上げます
コメント (3)

3 弥山・駒ケ林登山  干満岩

2011-01-09 | 日記


13:21
弥山から隣の岩場となっているピーク「駒ケ林」へ行きます その途中に「干満岩」と称される大岩があり小さな穴が開いてます 潮の満ち引きに左右され穴の中の水位が上下すると共に塩辛い味がすると言われています
コメント

2 弥山・駒ケ林登山  京都の女子大生達

2011-01-09 | 日記


12:57
弥山の頂上展望台に大勢の京都の女子大生(自称)が登って来られました 2階では美味しそうな匂いと歓声をあげて食事中の私達を歓迎して頂きました

展望台の3階に上がり周囲の島などを説明しつつ広島の宮島の良さについて話し合い 広島を好きになって頂き再度訪問されることをお願いしました
明日も広島に一泊して観光をするとのことでした 皆さんのご多幸を祈念します! 
コメント

1 弥山・駒ケ林(530・509m:廿日市市)登山(続き)

2011-01-09 | 日記


2011.1.7
12:54
鍋料理を作り出しておよそ30分経過した時刻です 皆さん美味しそうに頂いています
大勢(19人)で一斉に食べ始めると壮観です 皆さん食欲旺盛でしたよまた美味しかった!
コメント