「きりぼし大根」って、子供の頃余り好きではなかった。うん、嫌いな方だった。それが歳がいくにつれ不思議と、昭和時代の家庭の味が思い出され好きになってきた気がする。ひじきも大好きになったし。
先日友達のブログをみた時「切干大根」をお取り寄せしてまでも、炊かれていた。とっても美味しそうに。実際美味しかったらしい。宮崎からお取り寄せしたその袋には「せんぎり大根」と書かれて有った。九州地方では「せんぎり大根」と呼ぶのでしょうか?
私は子供の頃から「きりぼし大根」と呼んでいた。
先日、食にうるさいD・Y子から「この人の作るきりぼし大根は鴨川で一番上手だし、美味しいと思うの」とほめながら頂いた。彼女が褒めるなら間違い無いと思って、久し振りに喜んで炊いて見た。
程良く乾燥して水分が飛んで確かに調理前から美味しそうだった。
①
②
5時間水に浸したら真っ白になった。
③
私の好みの「きりぼし大根煮」の味に仕上がった。すりごまをかけて完成。
たまたま来た息子は、珍しい事に夕食をして帰った。焼きカマスの干物をメインで食べ、他の物はつまむ程度に。今の若い子供達には、余り喜ぶ程の味でも無いらしい。見せるだけでも良いと思った。
寒い北風の中を帰って行った。
先日友達のブログをみた時「切干大根」をお取り寄せしてまでも、炊かれていた。とっても美味しそうに。実際美味しかったらしい。宮崎からお取り寄せしたその袋には「せんぎり大根」と書かれて有った。九州地方では「せんぎり大根」と呼ぶのでしょうか?
私は子供の頃から「きりぼし大根」と呼んでいた。
先日、食にうるさいD・Y子から「この人の作るきりぼし大根は鴨川で一番上手だし、美味しいと思うの」とほめながら頂いた。彼女が褒めるなら間違い無いと思って、久し振りに喜んで炊いて見た。
程良く乾燥して水分が飛んで確かに調理前から美味しそうだった。
①

②

③

私の好みの「きりぼし大根煮」の味に仕上がった。すりごまをかけて完成。
たまたま来た息子は、珍しい事に夕食をして帰った。焼きカマスの干物をメインで食べ、他の物はつまむ程度に。今の若い子供達には、余り喜ぶ程の味でも無いらしい。見せるだけでも良いと思った。
寒い北風の中を帰って行った。
先日旅行先の野菜直売店で目について購入した切干大根。
場所は足柄なのになぜか宮崎県産の「せんぎり大根」だった!
ちょうど今朝水につけて戻していたところです。
アミーさんのように美味しいのが炊けるかしら?
私も 息子と 食べたいなぁ・・・
奇遇ですね(*^^)v。「せんぎり大根」でしたか。
きりぼし、よりも千切りの方が細い感じがしますね。
宮崎県から進出物ですね。
きっと美味しいに違いありませんよ。今夜は息子君と美味しく召し上がって下さい。
みっちゃんちの方が美味しいに違いありません。
考えてみると、大根程優れ物野菜は無いと思ってしまいます。こうして保存食にも出来るし
生でも煮付けでも・・・単独で食べるよりも、他の食材(野菜や
魚類、肉類)と合わせると更に美味しくなるし・・・。
たくあんも美味しいしね。燻製物も良いですね~。まずい口の中が唾液でいっぱいだわ
最近はよく作ります。
でも ひじきとおからは作らないな。
ちょっと苦手。
あれば食べるんだけど、自分では作らないです。
あっ、ひじきは混ぜご飯に入れちゃうこともあった!(笑)
干した物って味が凝縮して栄養も生よりあるらしいですね。
お家で干すのが流行ってるようですよ。
yoshikoさんもお嫌いでしたか?ふふふ好きな子供の方が少ないでしょうね(^O^)
きんぴらでも何でもこの歳になってから、ごぼう。ニンジン蓮とかで作る様になりました。
面白いものですね。味覚は年代で変わるのですね。
きりぼし大根の大根は見た目も美味しいと思えないのでしょうね。私はとても満足でした
ピグちゃんもなの?面白現象ですね。
ひじきもおからも小さい頃は駄目でしたね。なのに最近
買ってっ食べたりして満足したの。不思議不思議。
ひじき、混ぜご飯には未だ入れた事無いです。
生魚は余り好きではないのですが、干物はは何でも大好きです。天日干しは特に美味しい気がするの。
自分では包丁を入れられないな~。出来上がっているのが良いわ