みこたんは、ついに六年生。最高学年になり忙しくも笑顔いっぱいで、自分の係をこなし駆けまわっていた。小さいので探すのは簡単で直ぐに見つかる。
六年生ともなると体格の差が極端なので、それも又目を引く楽しみ事。既に165㎝位の児童も多い。女子も中学生?の様な体格をしてし居るし驚き。先生なのか生徒なのか区別がつかない子も。
6年前みんな同じくランドセルを背負って入学して来た時の事を思うと・・・・・。
アミーは最初からうるうるしてしまった。
小学校の生徒数も随分増えて、減り続ける少子化時代にしては珍しい。みっ君(二歳上)の時は各学年一クラスだったのに。まるで田舎(アミーの)の分校状態。いつ統合消滅されてしまうかと言う不安が有った程。先生方やPTA役員のご尽力も大きかったと聞いた。
しかし以前有ったアットホーム的行事、雰囲気は薄れ、ごく普通の運動会になっていた。
みこたんが見て欲しかったプログラムは花形の組体操だった。ハイハイ一生懸命目を凝らして見ましたよ。
5.6年生で作るピラミッドが毎日毎日大変な練習、運動量だったそうだ。
可愛いミッキーちゃんがいっぱい。
三年生のミッキーマウスマーチ・パラパラ(ダンス)
今年度から、授業の一環にダンスが取り入れられたと、昔はお遊戯だったものが、格好の良いダンスになっていた。みんな嬉しくて笑顔いっぱい。お遊戯よりリズムに乗ったダンスの方が乗りが良いものね。
自信が無いと言っていた徒競争は本人も驚く一等賞。
オリジナルソーラン、豪快な四年生ダンス


いざ出陣騎馬戦


難しいムカデ競走↑ 大玉転がし
【組体操】ブリッジから





みこたんフィニッシュ決めて~。

疲れたとか嫌そうな顔をしている子が一人としていない事が素晴らしい。
最後のピラミッドの組み立てに入る.一番下の子供達は歯を食いしばる、長時間。

下で支える人達もよじ登って行く子供達も必死。
正面から見ると下や後ろで支える子供達は何十人居るのか分からない。先生達が、けが人を出さない様に必死で見守る緊張感が印象的。
会場からは拍手喝采。
六年生ともなると体格の差が極端なので、それも又目を引く楽しみ事。既に165㎝位の児童も多い。女子も中学生?の様な体格をしてし居るし驚き。先生なのか生徒なのか区別がつかない子も。
6年前みんな同じくランドセルを背負って入学して来た時の事を思うと・・・・・。
アミーは最初からうるうるしてしまった。
小学校の生徒数も随分増えて、減り続ける少子化時代にしては珍しい。みっ君(二歳上)の時は各学年一クラスだったのに。まるで田舎(アミーの)の分校状態。いつ統合消滅されてしまうかと言う不安が有った程。先生方やPTA役員のご尽力も大きかったと聞いた。
しかし以前有ったアットホーム的行事、雰囲気は薄れ、ごく普通の運動会になっていた。
みこたんが見て欲しかったプログラムは花形の組体操だった。ハイハイ一生懸命目を凝らして見ましたよ。
5.6年生で作るピラミッドが毎日毎日大変な練習、運動量だったそうだ。



今年度から、授業の一環にダンスが取り入れられたと、昔はお遊戯だったものが、格好の良いダンスになっていた。みんな嬉しくて笑顔いっぱい。お遊戯よりリズムに乗ったダンスの方が乗りが良いものね。





いざ出陣騎馬戦


難しいムカデ競走↑ 大玉転がし
【組体操】ブリッジから








みこたんフィニッシュ決めて~。

疲れたとか嫌そうな顔をしている子が一人としていない事が素晴らしい。
最後のピラミッドの組み立てに入る.一番下の子供達は歯を食いしばる、長時間。



正面から見ると下や後ろで支える子供達は何十人居るのか分からない。先生達が、けが人を出さない様に必死で見守る緊張感が印象的。

見ているだけで目に涙!
解ります。よ~く解ります。
小さい時の事思い出してしまいますよね。偉い偉い!
いっぱい褒めてあげましょ!!
秋は学芸会と展覧会が交互に開催されるのかな~
組体操やそーらん節、懐かしいです。
筋肉痛になりながらわが家の子供たちも頑張ってましたよ。
今 小学校でもダンスの時間があるの?
中学校だけかと思ってました。
徐々に完成していくのを上手に撮影されましたね。
手に汗握って拝見しましたよ。
ミコタンももう6年生ですか!はやいですね。
分かって下さって嬉しいです。でもね他のバーバもやっぱり涙を拭っていましたよ(*^^)v
そうなのよね。よちよち歩きの頃を思い出してしまうのです。よく大きくなてくれたと。
そうですね沢山褒めてあげましょう
運動会の歌には、秋の空~~♪なんて歌詞が出て来るものが有りますが
昔は秋が主流でしたものね。
そうですね、今年は展覧会になると思います。
ピグちゃんちではお二人共運動会は花形だった事でしょう。
やっぱりグランドで引き立つ物を先生達考えるのでしょうね。ご指導には頭が下がります。
低学年は、みんなダンスでしたね。もう始っているのでしょう。
お遊戯より、余程笑顔が多いですよ。
組体操のピラミッドは特に教える方も教わる方も、大変そうでした。
男の先生が体育系なので、熱が入って居る様ですが、良くご指導に従って偉いですよね。
終わった後先生も感無量の様でした。
横から見られたら、もっと後方の形も分かったと思います。
段々に後ろへ三角形になっているかな?
みこたんは入学式の時が、私のクルーズの出発でしたので、横浜港へ駆けつけてくれたのが
印象強く忘れられない様です。ワンナイトクルーズでも連れて行かないと悪い様な~~~(*^^)v。