セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

肥料三大要素

2011-11-13 | セカンドライフ
農家で育った私は、窒素、リン酸、カリ、と言う言葉は当り前に耳に入っていた。
がしかし、だからなに?と言う程度。


N-P-Kこの化学記号は学生の時習った記憶が有るので分らないわけでも無い。
市販されている肥料の袋に必ず書かれている「N-P-K」「10-8-7」とか、数字が
書かれている。

N-----窒素
P-----リン
K-----カリ

つまり、野菜、花、果樹等を植える時に欠かせない肥料の事。
だけど、これが何が、何に効くのかって何度か聞いても覚えられないものだ。

先日、ラジオを聴いていた所、タレントの榊原郁恵さんが、神奈川県のご実家の方で
エコ農業をしている話題を話された。

地元の農協さんに、指導して頂きながら農業に取り組んでいる。

先日この話題になった時、この肥料の覚え方をやっていた。
私も忘れない様に記録する事にした。

チリカ:ハミネ と覚える様にと。

N-----チッソ→葉っぱ物を栽培する時に効く ホウレンソウ、白菜等
P-----リ ン→実の物、ナス、トマト等実がなる物に効く
K-----カ リ→根っこの部分を育てる時に効く 大根や蕪、ゴボウ等

肥料は混合になっているが、目的に寄って、その数字の大きい物を使うとよいそうだ。
成る程。
ホームセンターに行って店員さんに相談するのも、基本が分かっていると
お役立ちになる。チリカ:ハミネを暗記しよう。


※もし間違いを発見された方は、コメントでお知らせ頂けるとありがたいです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (yoshiko)
2011-11-13 21:35:04
私は園芸をしないのであまり関係ないんですが窒素リン酸カリ・・は理科で習った懐かしい言葉。
なるほど、覚え方、いいですね。
チリカ・ハミネ・・ちょっと利口になった気分、
コメント御礼 (アミー)
2011-11-13 22:59:36
yoshiko様有難うございます。
窒素リン酸カリ・って懐かしいですね。未だにだから何?の私です。

チリカ 葉実根(ハミネ)なので覚えられました。ブログに書いて再確認したら漸く覚えました。

今度は実戦で意識して、施肥が出来るようになりたいです。
Unknown (Unknown)
2017-02-17 18:23:03
受験に使わせてもらいます!
コメント御礼 (aine)
2017-02-19 12:31:27
私のブログが受験にお役に立つなんて
とっても光栄な事です。
是非頑張られて、良い結果につながる事を
楽しみにしておりますね。
寄って下さってコメントまで有難うございました。

コメントを投稿