第四回目、消防(火災)訓練が行われた。天候もまずまずで午前中から、消防署員立会いのもと午前中から実施された。
実施内容 避難訓練 消火訓練 応急救護訓練
避難訓練
火災発生が分ったら、廊下側にある小窓を全て炎が入らない様に締め切る。
基本は火元に遠い方へ逃げる。ドアの方へ出られなければ、ベランダ側へ回る。
隣の境を破って横へ逃げる。
高齢者、障害者等の確認を怠りなく行う。
・ ・ ・ ・ ・ ・
自治会では、一階・二階・各階毎に責任者を決め
それぞれが確認する事になってい居る。
消火訓練 公園に移り消化器の使い方の訓練。全員が消化器を持って的当て訓練。
・ ・
応急救護訓練
倒れている人が居たら、先ず周りの人に声をかけ、通報(救急車)や
マッサージの協力をお願いする。
呼吸をして居るか耳を当てたりして確認をする。
心臓マッサージは100回/分の速度で、交替しながらでも、救急車が到着する迄
行う(5cm位沈む様に押す)。速度は普通に歩く速度より少し速め。
・ ・ ・ ・ ・ ・

皆さん結構真面目な顔つきで、頑張っていた。
今日の参加者は、30名。これ迄で最高の参加者だった。やはり色々な災害が起きて
いるので、他人事では無いと言う思いが強かったのかもしれない。日頃の訓練は大事ね。
終了後、お弁当を手渡し「お疲れ様でした~」
人気の赤飯弁当
実施内容 避難訓練 消火訓練 応急救護訓練
避難訓練
火災発生が分ったら、廊下側にある小窓を全て炎が入らない様に締め切る。
基本は火元に遠い方へ逃げる。ドアの方へ出られなければ、ベランダ側へ回る。
隣の境を破って横へ逃げる。
高齢者、障害者等の確認を怠りなく行う。
・ ・ ・ ・ ・ ・

自治会では、一階・二階・各階毎に責任者を決め
それぞれが確認する事になってい居る。
消火訓練 公園に移り消化器の使い方の訓練。全員が消化器を持って的当て訓練。
・ ・


応急救護訓練
倒れている人が居たら、先ず周りの人に声をかけ、通報(救急車)や
マッサージの協力をお願いする。
呼吸をして居るか耳を当てたりして確認をする。
心臓マッサージは100回/分の速度で、交替しながらでも、救急車が到着する迄
行う(5cm位沈む様に押す)。速度は普通に歩く速度より少し速め。
・ ・ ・ ・ ・ ・


皆さん結構真面目な顔つきで、頑張っていた。
今日の参加者は、30名。これ迄で最高の参加者だった。やはり色々な災害が起きて
いるので、他人事では無いと言う思いが強かったのかもしれない。日頃の訓練は大事ね。
終了後、お弁当を手渡し「お疲れ様でした~」
人気の赤飯弁当
