娘が「fifty nifty なんとかという曲を暗記しなくちゃいけないんだけれど、先生は歌詞をくれなかった。インターネットで調べて。」と言ってきました。
「ニフティ? ニフティといえば、日本のものじゃん。そんな題の曲、聞いたこともないなあ。」とぶつぶつ言いつつ、グーグルで調べたら、一発で山のようにヒットしました。有名な歌らしい(驚愕)。
歌詞はこんな感じ。
Fifty Nifty United States
By Ray Charles
Fifty nifty United States from thirteen original colonies;
Fifty nifty stars in the flag that billows so beautifully in the breeze.
Each individual state contributes a quality that is great.
Each individual state deserves a bow,
let’s salute them now.
Fifty nifty United States from thirteen original colonies,
Shout 'em, tout 'em. Tell all about 'em,
One by one till we've given a day to every state in the USA ,
in the USA., in the USA .
Alabama, Alaska, Arizona, Arkansas,
California, Colorado, Connecticut;
Delaware, Florida, Georgia, Hawaii,
Idaho, Illinois, Indiana;
Iowa, Kansas, Kentucky, Louisiana,
Maine, Maryland,
Massachusetts, Michigan;
Minnesota, Mississippi, Missouri, Montana,
Nebraska, Nevada;
New Hampshire, New Jersey, New Mexico, New York,
North Carolina, North Dakota, O-hi-o;
Oklahoma, Oregon, Pennsylvania,
Rhode Island, South Carolina,
South Dakota, Tennessee, Texas;
Utah, Vermont, Virginia, Washington,
West Virginia, Wisconsin, Wy-o ming.
North, south, east, west, oooh…
In our cool, considerate, objective, un-prejudiced opinion,
(name of home state) is the best--of the
Fifty nifty United States from thirteen original colonies,
Fifty nifty stars in the flag that billows so beautifully in the breeze.
Each individual state contributes a quality that is great.
Each individual state deserves a bow, let’s salute them now.
Fifty nifty United States from thirteen original colonies,
add up to U-S-A!
つまり、アルファベット順にアメリカの50州を覚えるための歌なんです。
娘は、メロディーがないと覚えられないと言うので、歌が出てこないかも調べたんですけど、著作権の関係からか音楽が出るページがありません。そこで、ヒットしたYoutubeを見てみたら、Wow! たくさんありますねえ。こういうときYoutubeは無茶苦茶便利ですねえ。
どうやら4th gradeまたは5th gradeで習う歌のようです。
でもですね、これを音楽の時間に習うというのはどうなんでしょう? もう少し普遍的な歌を習ってほしいなあと私は思います。日本の音楽の授業のほうが、日本の歌から世界の歌まで習って、ずっと偏りがないような気がします。
偏りといえば、アメリカの小学校では毎朝星条旗とアメリカ合衆国に誓いを立てることは有名ですよね。娘ももちろん毎朝このプレッジ(The Pledge of Allegiance)をやっています。胸に手を当て、教室にある星条旗を見つめて、以下のような言葉を唱えます。
I pledge allegianceto the flag
of the United States of America
and to the Republicfor which it stands,
one nation,under God,indivisible,
with liberty and justice for all.
(私は、アメリカ国旗と、神の下に堅く一つの国として結ばれ、
全ての人に自由と正義を与える共和国に忠誠の誓いを立てます。)
金曜日には全校集会がありますが、ここでは学校の生徒全員が集まってこれを唱えます。息子のようなキンダーの子も。
前の学校の娘のクラスでは、プレッジをやった後で必ず歌も歌いました。
こんな歌を:
America the Beautiful(アメリカ、美しい国)
O beautiful for spacious skies,
For amber waves of grain,
For purple mountain majesties
Above the fruited plain!
America! America!
God shed his grace on thee
And crown thy good with brotherhood
From sea to shining sea!
こちらに音楽と解説が:America the Beautiful
「アメリカ、アメリカ! 神は汝に栄光を授けた。汝の善は海から海へ広がる。」なんて毎朝歌っていたら、洗脳されてしまいそうで怖いです。(娘はこの歌が大好きで、プレッジも好きらしい・・・。もう洗脳されているかも。) 日本では考えられないことですね。
「ニフティ? ニフティといえば、日本のものじゃん。そんな題の曲、聞いたこともないなあ。」とぶつぶつ言いつつ、グーグルで調べたら、一発で山のようにヒットしました。有名な歌らしい(驚愕)。
歌詞はこんな感じ。
Fifty Nifty United States
By Ray Charles
Fifty nifty United States from thirteen original colonies;
Fifty nifty stars in the flag that billows so beautifully in the breeze.
Each individual state contributes a quality that is great.
Each individual state deserves a bow,
let’s salute them now.
Fifty nifty United States from thirteen original colonies,
Shout 'em, tout 'em. Tell all about 'em,
One by one till we've given a day to every state in the USA ,
in the USA., in the USA .
Alabama, Alaska, Arizona, Arkansas,
California, Colorado, Connecticut;
Delaware, Florida, Georgia, Hawaii,
Idaho, Illinois, Indiana;
Iowa, Kansas, Kentucky, Louisiana,
Maine, Maryland,
Massachusetts, Michigan;
Minnesota, Mississippi, Missouri, Montana,
Nebraska, Nevada;
New Hampshire, New Jersey, New Mexico, New York,
North Carolina, North Dakota, O-hi-o;
Oklahoma, Oregon, Pennsylvania,
Rhode Island, South Carolina,
South Dakota, Tennessee, Texas;
Utah, Vermont, Virginia, Washington,
West Virginia, Wisconsin, Wy-o ming.
North, south, east, west, oooh…
In our cool, considerate, objective, un-prejudiced opinion,
(name of home state) is the best--of the
Fifty nifty United States from thirteen original colonies,
Fifty nifty stars in the flag that billows so beautifully in the breeze.
Each individual state contributes a quality that is great.
Each individual state deserves a bow, let’s salute them now.
Fifty nifty United States from thirteen original colonies,
add up to U-S-A!
つまり、アルファベット順にアメリカの50州を覚えるための歌なんです。
娘は、メロディーがないと覚えられないと言うので、歌が出てこないかも調べたんですけど、著作権の関係からか音楽が出るページがありません。そこで、ヒットしたYoutubeを見てみたら、Wow! たくさんありますねえ。こういうときYoutubeは無茶苦茶便利ですねえ。
どうやら4th gradeまたは5th gradeで習う歌のようです。
でもですね、これを音楽の時間に習うというのはどうなんでしょう? もう少し普遍的な歌を習ってほしいなあと私は思います。日本の音楽の授業のほうが、日本の歌から世界の歌まで習って、ずっと偏りがないような気がします。
偏りといえば、アメリカの小学校では毎朝星条旗とアメリカ合衆国に誓いを立てることは有名ですよね。娘ももちろん毎朝このプレッジ(The Pledge of Allegiance)をやっています。胸に手を当て、教室にある星条旗を見つめて、以下のような言葉を唱えます。
I pledge allegianceto the flag
of the United States of America
and to the Republicfor which it stands,
one nation,under God,indivisible,
with liberty and justice for all.
(私は、アメリカ国旗と、神の下に堅く一つの国として結ばれ、
全ての人に自由と正義を与える共和国に忠誠の誓いを立てます。)
金曜日には全校集会がありますが、ここでは学校の生徒全員が集まってこれを唱えます。息子のようなキンダーの子も。
前の学校の娘のクラスでは、プレッジをやった後で必ず歌も歌いました。
こんな歌を:
America the Beautiful(アメリカ、美しい国)
O beautiful for spacious skies,
For amber waves of grain,
For purple mountain majesties
Above the fruited plain!
America! America!
God shed his grace on thee
And crown thy good with brotherhood
From sea to shining sea!
こちらに音楽と解説が:America the Beautiful
「アメリカ、アメリカ! 神は汝に栄光を授けた。汝の善は海から海へ広がる。」なんて毎朝歌っていたら、洗脳されてしまいそうで怖いです。(娘はこの歌が大好きで、プレッジも好きらしい・・・。もう洗脳されているかも。) 日本では考えられないことですね。