goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

南知多町教職員初任者研修

2009年08月27日 | ウォーリー
こんにちは ウォーリーです。

8月25日(火)の午後、南知多町の教職員初任者研修に呼んで頂き、講演を行ってきました。参加頂いたのは、16名の新任教員の方々です。
この研修に呼んで頂くのは、これで3年連続となります。
非常にありがたいことだと思うと同時に、気が引き締まる思いです。

今回のような、専門職研修では3本立てで構成しています。

①ペアレンツトーク(自分の体験談と啓発活動に対する思い)
②自閉症の障害特性と支援のポイント
③疑似体験+グループワーク

皆さん午後の眠たくなる時間にもかかわらず、とても前向きに参加頂きました。
とても熱心にメモなど取って下さり、こちらが恐縮するほど。
本当にありがたいなぁと思いました。

グループワークは、疑似体験をしてみてどんなふうに感じ、どんな支援をすればいいかを、4~5名で1つのグループになり話し合ってもらいました。
発表では多くの方が「環境整備が大切」というコメントで、こちらの伝えたかったことが伝わっているとうれしく思いました。

学校現場は、本当に大変だと思います(事前アンケートを見させてもらって、そう感じました)。
今回の研修でどうこうなるものではないと思いますが、少しでも参考になることがあったのなら、自分としてもうれしいです。
近日中に感想も頂けることになっているので、しっかり読ませて頂きたいと思います。そして、子どもたちへの「気づきのきっかけ作り」の機会等でお手伝いできるのであれば、またご協力したいと思います。

啓発活動は、学校等にお任せでなく「一緒に作り上げていくべきもの」。
愛キャラはそう考えています(もちろんウォーリーも)。
必要とされるのであれば、お応えしたいと思いますので、また声をかけて頂ければと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。