goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

保護者向け勉強会

2009年01月21日 | 東海市SMILEキャラバン隊
東海市の asakiyumemishi です。

1/21 (水)
東海市民病院 小児科 心理発達外来 PRISM 保護者向け勉強会

・参加者  13人    ・公演時間 1時間半

今回は、障害児の保護者の方の勉強会での公演でしたので保護者のみなさんが、元気がでるようにという思いで公演をしました。
今までは、支援者の方に公演をすることが多かったので、内容を変えてやりました。
 
  <公演内容>
  ・私のこども
  ・自閉症の説明
  ・体験(4つ)
  ・気持ちについて
  ・どんな工夫ができるでしょう?
  ・笑ってくれたら うれしいな
   (隊員全員の子供の写真)
隊員4人での公演でした。

始めにハプニングがあり、隊員みんな焦り対応が出来なかった事が公演の最後まで残ってしまいました
ハプニングに備えていろいろと考えていこうと思いました。

参加者の保護者の方々へ
  お忙しいお時間のなか 参加してくださいまして ありがとうございました。
  公演時間が伸びてしまい申し訳ありませんでした。

見学に来ていただいた、ウォーリーさん・西尾キャラバン隊さん・ゆめこまちさん ありがとうございました。
ハプニングあり心配や不安にさせてしまい、すいませんでした。
あたたかいお言葉をいただき ありがとうごさいます。


次回は、26日 阿久比町 城山保育園 です。

大田小学校 3年生

2008年11月20日 | 東海市SMILEキャラバン隊
東海市の asakiyumemishi です。

11/20 (木)
大田小学校 3年生 2クラス 76人
短大生(研修) 4人
             1クラス 38人で公演時間約1時間

みんなと同じ気持ちがあって、
みんなのお父さんやお母さんと同じように
大事な子どもだよ という事が分かってもらえたらと
公演してきました。

小学3年生への公演も初めてで…
元気で どこまで分かってもらえるかと思いつつ

  <公演内容>

 ・大きくなるって どういうこと?
 ・自閉症の説明(ごく簡単に)
 ・体験(3つ)
 ・気持ち
 ・こんな事から始めよう!
 ・詩の朗読(生徒と一緒に)

 という流れで公演しました。

体験コーナーは、子ども達のパワーに負けそうなくらい
元気に参加してくれました。

この公演は、メンバー3人で行いました。

公演後の感想では…
子ども達  
・体験をしてぼく達は楽しいと思ったけど、
 自閉症の人は毎日だからつらいな~と思いました。
・いつも遊びに行く公園にいるけど、避けていました。
 けど、お話や体験をして一緒に遊びたい。

校長先生  
・この3年生という時期にやってもらって良かったです。
 内面が育つ時期で、障害者(児)だけでなく 
 みんなで助け合う事・相手を思いやる気持ちの
 種がまかれたと思います。
・のちの授業で担任がホローしていく事で、
 やさしい気持ちが持てる子ども達になってくれるといいです。

気持ちについて、少しでも何かを感じてもらえたかな
と思います。3年生での公演は、私たちにとっても良い
経験でした。

また、感想をいただけるそうなので、ドキドキしながらも
楽しみです。


今年の公演は終了です

次回は、来年1月21日 (水) 
東海市民病院 小児科 心理発達外来 PRISM
保護者向け勉強会です。

東海南高校で…

2008年11月17日 | 東海市SMILEキャラバン隊
東海市の asakiyumemishi です。

11/17 (月)
東海南高校 1年生 60人

福祉実践教室 9つの分科会のうちの1つで
13:40~15:00 1時間20分公演

初めての高校生への公演…
自閉症・知的障害の人もみんなと同じ気持ちがあるよ 
という事を分かってもらたらと公演してきました。

どんな反応がかえってくるか、全然わかりませんでした

公演内容

・自己紹介
・障害説明(自閉症・知的障害)
・体験(4つ)
・母の気持ち(ペアレンツトーク)
・笑ってくれたら うれしいな(隊員の子ども達の写真)

体験の時は、やはりなかなか手を上げてもらえませんでした。
恥ずかしかったようですね。
「聞え方」は、初めてのクイズ形式の5人が同時に話すをしました。
「言葉が分からないってどんな気持ち?」は、先生に体験をしてもらいました。
子ども達の写真を音楽を入れて流している時は、
本当にじーっと見てくれていました

後日、感想をいただけるので楽しみです


次回は、20日 小学3年生です

名古屋国際会議場

2008年11月02日 | 東海市SMILEキャラバン隊
東海市の asakiyumemishi です。

11月2日 (日)
支援者養成専門研修(連続セミナー)
AM10:00~PM0:00   18人
       一時間半の公演をしてきました。

支援をしてくださる方への公演でしたので
親の気持ちを解かっていただければ と公演をしてきました。

隊員のみんなが 緊張での公演…

 ・自己紹介(子ども)
 ・障害説明(自閉症・知的障害)
 ・体験(4つ)
 ・グッズ紹介
 ・母の気持ち(ペアレンツトーク)
 ・子ども達の写真(隊員の子ども達)

と いう流れでやりました。

こんな質問・感想がありました。
・今現在支援をしていて、後輩たちにしっかりと伝えたい。
・親として どのように気持ちの切り替えが出来たのか?
などがありました。

今回、隊員5人揃っての公演ができて…
隊員全員の力はスゴイなぁ~と思いました。
緊張はあったけど、5人で公演が出来るという嬉しさ・安心感というか…
一体感もあったのかもしれません


11月は、あと2公演あります。

明倫小学校 4年生

2008年10月29日 | 東海市SMILEキャラバン隊
東海市の asakiyumemishi です。

10月29日 明倫小学校 4年生 47人
3・4時限目
95分間の公演をしてきました。


9月30日 教職員向けの公演をさせいただいて
先生方からとてもいい感想をいただき、その後に
4年生にと公演依頼をスグいただいて
とても嬉しかったです。
でも、4年生は初めてで反応が不安で、全体体験を
増やしたりしてやりました。

障害説明の言葉が少し難しいかなと思いましたが、
体験では、先生にも参加していただきながら
全体体験で生徒さんにも体験をしていただけたので、
何かのきっかけになればと思います。

多少 課題は残りましたが、今後の公演に
生かせればと思っています。

4年生のパワーはすごかったです