goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

smileキャラバン隊 24年度の活動報告

2013年04月18日 | 東海市SMILEキャラバン隊
久しぶりの更新になってしまいました

平成24年度、東海市SMILEキャラバン隊は7回の公演をさせていただきました。

東海市の小学校の福祉ボランティア体験教室と、ウォーリーさんとのコラボ、東海市の福祉フェスタに参加させていただきました。

ご依頼して下さったみなさま、参加して下さったみなさま、本当にありがとうございました


 6月29日   大府市放課後クラブ指導員研修会

 8月 9日   サポート知多 支援員研修会

 8月10日   知多市教育委員会職員研修会

 9月 6日   知立市立西小学校 4年生 福祉ボランティア体験教室

11月16日   東海市立緑陽小学校 4年生 福祉ボランティア体験教室

11月27日   東海市立渡内小学校 5年生 福祉ボランティア体験教室

 2月22日   東海市立平州小学校 4年生 福祉ボランティア体験教室


平成25年度も、頑張って公演していきたいと思っています。

よろしくお願いいたします。


5月~8月の公演報告

2011年09月27日 | 東海市SMILEキャラバン隊
SMILEキャラバン隊の NOKUNOKU です。
とても久しぶりの書き込みになってしまいましたが、
5月から8月の間に、6回の公演をしてきました


 5月13日(金)知多市立旭南小学校

学校保健委員会に呼んでいただき、
5年生の子どもたちと保護者の方向けにキャラバンしてきました。
こちらの小学校には、21年にも呼んでいただき、伺うのはこれで2回目です
子ども達の笑顔は元気いっぱい!
1年ぶりの再会もあり、
とても懐かしく嬉しい気持ちになりました。
みなさん、どうもありがとうございました。




 6月2日(水)東海市立富木島小学校

6年生の福祉ボランティア体験教室で公演してきました。
公演後は2年生と6年生のクラスに呼んでいただき、なんと給食を一緒にいただいてきました。
メンバーみんな、小学校の給食なんてとても久しぶり。
とても美味しく楽しい時間でした。
みなさん、どうもありがとうございました




 6月11日(土)知多ブロック連絡協議会 地域子ども会指導者育成研修会

会場は美浜町総合体育館の研修室。
参加していただいた方は、50名ほどの子ども会役員の方でした。
一般の方に公演させていただくのは、本当に貴重なことです
皆さんに熱心に聴いていただき、とても嬉しかったです。
このような機会がもっと増えるといいなーと思っています。

帰りにはサンドウィッチの差し入れを頂きルンルン
とても美味しかったです。
会場のすぐそばには、えびせんべいの里!!
お土産も忘れず購入しました
東海市だけでなく、他の地域でも依頼をいただくことが増え、ありがたいことだなーと思っています。
メンバーそれぞれ子どものこと、家のこと、仕事と多忙な毎日ですが、
無理のないように細く長くこの活動を続けていけたらと、思っています



 6月28日(火)東海市民病院心理発達外来PRISM 保護者勉強会

こちらの勉強会に呼んでいただくのは、今回で4回目になります。
毎年声をかけていただきありがとうございます。
しかし、なぜかこちらで公演する時はアクシデントが、、、
途中PCの調子が悪くなり、スムーズにいかなくて申し訳ありませんでした。
前日までスイスイと動いていただけに、メンバーもびっくり!焦りました
それから、手伝っていただいた先生方、本当に助かりました。
ありがとうございました。

保護者勉強会での公演は、とても良い雰囲気で、
毎回新しい出会いがあり、新しいメンバーが入ってくれたりと嬉しいことも多いです。
みなさん、どうもありがとうございました



 8月6日(土)知多市発達障害理解セミナー「みんなちがってみんないい」

知多市社会福祉協議会、知多市発達障害親の会イルカくらぶ、知多市児童センター主催の研修会に呼んでいただき、
公演してきました。
知多市では、行政の方と親の会の方が一緒になって、毎年発達障害についての研修会を行っているそうです。
すごいです!!
こんな機会に私たちを呼んでいただけたなんて、とても嬉しいです。
ですが、会場は知多市民体育館の大会議室。とても広い会場で、かなり緊張しました
そしてこの日は、保育園の先生や教職員の方、保護者の方など、いろいろな立場の方が参加してくださいました。
メンバーにとっては、緊張しないのは無理という状況でしたが、無事に終わって良かったです。
先日公演後の感想も読ませていただきました。
みなさん、温かい言葉をありがとうございました
それから、会場の準備をお手伝いいただいた皆さん、どうもありがとうございました。



 8月25日(木)NPO法人地域福祉サポート知多 学校生活指導員研修会

学校生活指導員連続研修会の1コマに呼んでいただき、公演してきました
昨年も呼んでいただき、今回で2回目になります。
参加者は障害を持つ子どもに関わる支援者の方が多く、みなさんとても真剣に参加して下さいました。
とてもアットホームな雰囲気の中で、楽しく公演させていただきました。
公演後に参加者の皆さんと話す時間があり、保護者の方の気持ちや子育ての話が聞けてよかったと嬉しい感想をいただけて、
良かったです

とうもありがとうございました。

愛知県立東海商業高等学校

2011年03月18日 | 東海市SMILEキャラバン隊
こんにちは。smileキャラバン隊のmomousaです。

3月16日(木)に東海商業高校1年生の福祉実践教室の一環として、
48名の方へキャラバン隊の公演を行いました。

こちらでの公演は昨年に続き2回目となります。
お招き戴きありがとうございます。


今回は、先日の東北地方太平洋沖地震の後で行われた授業ということもあり、
実践教室開始前から、人と人とのつながりや思いやりの大切さというものを
1人1人改めて感じていたと思います。

障害があるない関わらず、困っている人がいたら、
手をさしのべてあげるのって大切だなぁと思います。

その中で発達障害などは、困っているのを見かけても
どうしたら良いのか解らないという事があるので、
こういう公演の中で理解・認識が広がってくれたらと思いました。




今回の公演では、出席予定だったキャラバン隊主要メンバーの
お子さんが体調が悪くなり急遽欠席になったりして、
準備などにとてもバタバタしてしまいました

風邪やインフルエンザが流行っていますので、みなさんも注意してくださいね。

でも、さすが高校生ですね 
お手伝いをしてくれた生徒さん、ありがとう!助かりました


公演では、さすが高校生だけあって、
公演中は静かに真剣に話を聞いてくれました。

体験コーナーでは、自分から進んでははずかしくても、
こちらから指名をすると積極的に参加してくれました ありがとう

ただ、当日は教室内が明るく、スライドが見づらかったかもですね…すみません
体験コーナーでは思ったより早く答えが解ってしまってビックリしたりもしましたが、

手先の不器用さの体験では「えーできないよ」という声が聞こえたりと、
体験を通じて少しでも日常生活の中での困難さという物を感じてくれたかな?と思います


また、お礼として戴いた言葉の中で、
「"みんな違ってみんないい"という言葉が心に響きました」
と言ってくれた事がすごく嬉しかったです。

本当にありがとうございました

大府市立大府南中学校

2011年03月11日 | 東海市SMILEキャラバン隊
smile キャラバン隊の asakiyumemishi です。

3月9日(水)大府市立大府南中学校1年生 146名に
公演してきました。

昨年も同じ時期に依頼があり…伺うのは2回目です。

昨年の公演の時は、時間が気になりドタバタ
していましたが、今回は時間どうりに公演が進み
とても良かったです

今年の1年生は、説明の時に大きくうなずく子ども達も
いたりと真剣に聞いてくれていました。
体験コーナーでは、積極的に手を上げて体験をしてくれたり、
感想を答えてくれたりと、とても良かったです



明るく、元気のある学年だと思いました。
子どもたちに少しでも「みんな違って みんないい」の
言葉を分かってもらえたと思います。

子ども達から感想を頂けるそうなので、楽しみにしています

校長先生には、昨年のふれあい研修会の時にも
ご挨拶を頂きありがとうございました。
私たちもあのような機会を頂き、先生方に知って頂けて
とても嬉しかったです。


次回  3月16日 東海商業高校

知立市立来迎寺小学校 保護者

2011年01月25日 | 東海市SMILEキャラバン隊
SMILEキャラバン隊のasakiyumemishiです。

アップするのが遅くなり、すみません

1月14日(金)知立市立来迎寺小学校、保護者向け(250名)、

「子育てを語る会」で公演をしてきました。

今回は、ウォーリーさんと

私たちSMILEキャラバン隊のコラボ公演でした。



前半にウォーリーさんから自閉症についてお話しをし、

後半の体験コーナーの一部をSMILEが担当しました。

私たちは、一般の保護者向けは2回目ですが、

250人という大人数は初めてで、とても緊張しました。

会場だった体育館は、1月という事でとにかく寒く、

パソコンを操作する手も震えました

参加者の皆さんもとても寒かったと思います。

それなのに、終了時間が10分程過ぎてしまい、

大変申し訳ありませんでした。

それでも、真剣に聞いて下さったり、

体験に参加して下さったので、とても嬉しかったです。

今回は、「みんなちがってみんないい」というテーマで

公演させていただきました。

公演後PTA会長さんから、こんな感想をいただきました。

「実際に体験してみて初めて分かりました。体験出来てよかったです。

今日のお話しは私たちの子育てにも、通ずるお話しだったと思います。」

会長さん ありがとうございました。

そして、参加者の皆さん 寒い中、本当にありがとうございました