goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

岡キャラ Swing 始動デス。今年も進化中

2011年02月16日 | 自閉症啓発キャラバン Swing


岡キャラ かあこです。
今年に入って初めてのキャラバン活動をしました。

U小学校5年生を対象とした2コマです。
こちらの小学校へ伺うのは今回で2度目です。
こうして毎年呼んでいただけるのは、ありがたいです^^

前日雪が降ってとーっても寒く、
床も冷え冷えで寒かったと思いますが
きちんと座って、真剣に話を聞いてくれたり、体験をしてくれたり、
感想を述べてくれました。


そして、今回の内容は、初めての小学生版ニューバージョンお披露目でも
あったので、緊張しました^^;
生徒さんたちに伝わってるといいなぁと思います。
まだまだ岡キャラは進化しまーす!



ウォーリーさんがいました^^



☆お知らせ☆

現在、岡キャラは
一緒に活動してくれるメンバーを募集中です♪
月に1回定例会をしてます。

定例会では
もちろん練習もするけど
情報交換したり
おしゃべり会(結構前向きで建設的デス)したりしています。

まずは、定例会を見学に来ていただけると嬉しいです。

次回の定例会は
3月8日(火) 
10時~12時
市内某所(爆)です。

今回の公演の反省会&おしゃべり会の予定です。
興味のある方は隊長宛にメール下さいね♪

(メールは隊長のブログから
こうくんを守れ!!!左のバー、プロフィールの下にアドレスあります)


自主公演しました。

2010年12月05日 | 自閉症啓発キャラバン Swing


今日は、地域交流センターなごみんにて、自主公演を行いました。
今年最後の公演です。

参加者は、保護者、そのご家族(ご主人や祖父)、そして支援者さんです。
今回も託児のお手伝いでグリンティーズさんに大変お世話になりました。
ご協力ありがとうございました。

参加者の方で今回で2回目ですと言う方も見えました。
知っているのに、また見に来てもらえ、そしてまた新たな発見がみつかるなど
嬉しい感想もいただきました。


アンケート集計、感想は岡キャラのブログに掲載してあります。


小学校にて

2010年12月01日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
岡キャラのかあこです。

今日は小学校の5年生を対象にキャラバン公演してきました^^

みんなとっても積極的に手を挙げて、感想を発言してくれました。





こちらの小学校は、今回で2度目の訪問です。

毎年呼んでいただけたら、岡キャラ喜んで参ります♪

岡キャラブログにもUPしています。



12月に入り、今年ももう残りわずかとなりましたが、

12月5日(日)になごみんにて自主公演を行います。

まだ申し込みは可能ですので、是非お越しくださいませ。

10月の公演

2010年10月28日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
岡キャラのかあこです。

今月は、3公演しました。
母子通園施設は先日お伝えしましたが、
10月26日は、岡崎東高校
10月28日は、児童育成センター指導員向け
です。

岡崎高校は、今回で3回目です。

看護士や社会福祉士や心理士を目指している生徒さん達だとお聞きしたので
グッズや本の説明は少し丁寧にしました。
今後、社会に出た時に少しでもお役に立てれればいいなぁと思います。


児童育成センターは、いわゆる学童です。(学童保育所)
110名の指導員さんが参加されました。


メモをとる方もいたり、うんうんとうなづく方もいたり
反応もよかったと思います。
感想をいただけなかったのがちょっと残念でした(;´▽`A``



今後の予定✰
11月9日 定例会 10時~ よりなんにて。メンバー募集中♪

12月5日 自主公演 なごみん 14時~

母子通園施設にて

2010年10月12日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
岡キャラのかあこです。

今日は、メンバー全員そろって、岡崎市の母子通園施設保護者向けに
キャラバンしてきました。
メンバー3人は子どもとともに通った場所でもあるので、
当時のことを思い出しつつ...
笑いあり、涙ありの公演でした。
感想を見ると、本で読むよりわかったとか、こどもへの接し方などについて
書かれていたので、それぞれのママたちの心に響いたものが
あるのではないかなぁって思います。

今回で3回目ですが、こちらの母子通園施設では父親向けに
ウォーリーさんも毎年公演されています。
お母さんだけではなく、お父さんにもわかりやすいお話なので
今後もつながっていけばいいなぁと思います。


感想は後日岡キャラブログの方にUPさせていただきます。