goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

蒲郡保育士向け研修

2008年04月23日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
本日、蒲郡市にてキャラバン活動をしてまいりました。
市内の全公立保育園の総会での「保育士向け研修」でした。

145名
ぜ~~~んぶ
保育士さん
ってのがスゴイですよね。

今回、ちゃむさんの「母の思い」とはなもげさんの「自閉症の説明」初披露♪でした。
今年度はメンバーがいくつかのパートをこなせるようにしていきたいと思っています。

見え方のスライドも、東海市キャラバン隊さんが作ったのが良かった!!というメンバーの報告をもとに、のくのくさんにお聞きして、会場全体で共有できるようにしてみました。
反応はとても良かったです。
このスライド、ちょっとメンドクサイ作業でしたが、報われました。
オススメです。

市内の全保育士向けの研修ですから、興味関心がなかった方もいたはず。
どこまで伝わったのか。
感想&アンケートが楽しみです。


田原おもちゃ図書館主催で公演してきました

2008年03月09日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
岡キャラのこうままです。

ぽかぽか陽気の中、菜の花畑を横に見ながら
田原に行って参りました。
おもちゃ図書館を利用している障害のあるお子さんが書いてくれた看板が出迎えてくれました。
とっても温かいおもてなしをうけ、恐縮してしまいました。

主催者の方が「申し込みナシにしたので、どのくらい参加者があるのか不安」とおっしゃっていましたが、用意した席が少し足りなくなってしまったので、良かったと思います。

公演後に茶話会があって、参加者の方からいろいろな話が出ました。
ご自身がきょうだい児さん(妹さんが障害者)という方が「障害のある子を育てるのは大変だと思うが、兄弟姉妹も愛されたいと思っている。どうか、愛してあげて欲しい。私はそれができずに優等生の振りをして大きくなってしまった」というお話をしてくださったのが印象的でした。


福祉施設職員研修でキャラバンしてきました

2008年01月25日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
本日、岡キャラとしては今年度初のキャラバンでした。

福祉施設職員の方の研修と言うことで、擬似体験では「だからこその支援」を考えて頂けるようにしました。
年末に軍手を山のように買ったので、今回は軍手&おりがみ体験は全員にしていただきました。

今回、新メンバーの初舞台でもありました。
練習の成果が出て、とてもよかったと思います。

終わった後、金山でみんなでランチしました。
そうそう名古屋でランチなんてできないので、楽しかったです。

個人的に、明日は岐阜で「東海地区知的養護学校PTA連絡会議?」での研修かなにか(よくわからないけど、校長会も一緒みたい)で一人キャラバンしてきます。

田原市赤羽根小学校で公演してきました

2007年12月06日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
岡崎キャラバン隊のこうままです。

本日、田原の赤羽根小学校で公演してきました。
対象は4~6年生108名と教員と保護者数名。
人権学習の一環としてキャラバンへのご依頼でした。
難しいテーマです。

その結果
今回はどうなるかわからないので、
子ども達の反応をみて掛け合いをしながら進行しようということで
シンガーまりちゃんと2人で行いました。
多分、ウォーリーさんのスタイルに近い形だったと思います。(見たことないですが・・)

体験は全員に軍手でおりがみをしてもらった上で
「どういう風に接してあげたらいいと思う?」って、言って、みんなに考えてもらいました。

・頑張ってって声をかける。
・時間は気にしなくていいからゆっくりやればいいと声をかける(体験は制限時間2分で追い立てました)
・頑張ったんだから、褒めて上げる。
といった意見がでたので、まずまず伝わっていたと思います。

鏡で迷路は校長先生にモデルでやって頂き、めっちゃヒドイ結果を見せてから、グループごとに体験してもらいました。

会場はランチルームでしたが、意外に広く、音響がよくて
まりちゃんの歌&トークもいい感じだったので
泣いてた子もいました。

無事1分前に終了。
歌の途中とかメッセージの途中でキンコンカンコンは避けたかったので、良かったです。

どのくらい伝わったのか。
感想が楽しみでもあり怖くもあり。
来年度の岡崎市内巡回公演に向けて、いい経験ができたと思います。

新城で公演してきました

2007年12月04日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
岡崎キャラバン隊のこうままです。

岡崎キャラバン隊は自閉症の子どもをもつ親たちのグループです。
岡崎市の市民活動団体として活動しています。
これまで5名で活動してきましたが、このたび新メンバーが二人増えました。
活動内容や公演内容はHPとブログに公開しています。

岡崎キャラバン隊HP
岡崎キャラバン隊ブログ


本日、新城市で「保護者と支援者のための合同研修会」でキャラバンしてきました。
会場は旧鳳来町役場のお隣だったのですが、長篠の合戦跡のすぐ近くでした。
長篠ってあんなとこにあったんですね。

今日の参加者は80名ほどで、支援者40名強、保護者40名弱という割合でした。
体験されたかたの感想がなかなかよくて、コメントするのが面白かったです。
毎回感想が違うので、見え方・聞こえ方ってホント人それぞれなんだなぁと感じます。
東三河の研修はこれで一区切りです。

明後日は、田原市の小学校に行きます。
人権学習の一環として、というご依頼です。
初めての内容なので不安ですが、また、様子などこちらに書き込みます。