goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

設楽町立 設楽中学校にて公演

2011年12月14日 | ほがらかキャラバン隊 エール

ほがらかキャラバン隊「エール」です。
12月10日(土)設楽町の設楽中学校へ公演いってまいりました。
中学校へは初の公演です。

ですが、こちらの中学校の生徒さん。
今年3月にさせて頂いた田口小学校の生徒さんが入っております。
ということは、その6年生が中1年生となり設楽中へ入り
再度、私たちの公演を見て頂けることとなったというわけです。


継続して同じ地域、しかも小学校でキャラバンを見て又中学校でも同じキャラバンを見る。
とても、すばらしい地域だと思いました。

アンケートを頂くのはこれからなので、楽しみです。

10月11月の公演 (3公演分)

2011年11月19日 | ほがらかキャラバン隊 エール
ほがらかキャラバン隊「エール」です。
10月11月にさせて頂いた公演を3公演まとめてですが
報告させて頂きます。

10月20日(木)豊橋のパテシエ保育専門学校の学生さん
11月1日(火)浜松情報専門学校保育科の学生さん
初めて学生さんを対象に公演させて頂きました。
みなさん、とっても若いです(笑)
いつか、保育士さんになった時に
お役にたてることを願ってます.

パテシエ専門学校にて。


浜松情報専門学校にて


11月17日(木)ほがらかの会員さん限定の公演をさせて頂きました。

その中でも家族会員である保護者さんが参加して下さいました。
今回は、参加者さん少人数でしたが、今後もこうゆう機会を作り
東三河にもキャラバンの和を広げていきたいと思っています。

「我が子もこんな感じ方をしているのですね…わぁわぁ私
言っていて反省しました」という感想を頂きましたが
私も、公演をさせて頂く度に気持ちをここに戻していけるので
大変ありがたい活動させてもらっているなぁと思います。


設楽町立 清嶺小・田峯小学校合同

2011年07月07日 | ほがらかキャラバン隊 エール

お世話になります。
ほがらかキャラバン「エール」の菅辺です。
本日公演へいってきましたので報告をさせて頂きます。

*23年7月7日(木) 14:00~
*設楽町立 清嶺小・田峯小合同
*対象 全児童・保護者・教職員 約100名

児童の参加の公演はとても盛り上がります。

ただ、折り紙の擬似体験では励ましなどの声かけバージョンと
静かに落ち着いたBGMで時間多めにバージョンの2回折るバージョンで
やったのですが、2回目は子ども達のおしゃべりでざわついてしまって
この擬似体験の本来の体験ができたのかどうか・・・
ちょっと それが残念でした。

アンケートは後日頂くのですがどんな声が聞けるのか・・・
楽しみでもあり不安でもあります。


         

スマイル親の会総会にて公演

2011年05月26日 | ほがらかキャラバン隊 エール
ほがらかキャラバン隊「エール」です

5月12日に新城市の親の会「スマイル」さんの総会にて
公演させて頂きました。

スマイルの親の会の会員さんと支援者の方を含む約30名のみなさんが
参加してくださいました。
 
今回は、私たちは3名で公演させて頂いたのですが
その為ほぼずっとしゃべりっぱなしだった私

私も所属する親の会ということもあって
顔見知りだから安心と思いきや緊張の連続でした

ですが、地元での公演をさせて頂けたこと
感謝です。
ありがとうございました

                 


3月の公演

2011年03月23日 | ほがらかキャラバン隊 エール
3月ほがらかキャラバン隊「エール」は2回の公演をさせていただきました

3月5日(土) 13:15~
設楽町 田口小学校 かしまホール 「教育公演会」
対象 小学校全校児童・保護者・教諭  約170名

内容の中の言葉が難しく子ども向けでないということから、少し言葉を優しく手直し
したものでさせてもらいました。
スライドにもふりがなを打って低学年にも読めるようになど・・・

まだまだ、子供向けにしていくには改善が必要ですが
前回も見て頂いた方からは今回わかりやすくなっていたと言って
いただけてよかったです。




3月20日(日) 13:30~
豊橋市 さくらピア 「NPO法人 ほがらか定例学習会」
対象 ほがらか会員・一般




ほがらかキャラバン隊のメンバーの所属する親の会の団体である「NPO法人ほがらか」
での定例学習会で公演させていただきました。
1年前にお披露目をさせて頂いてから 1年ぶりに会員のみなさまに
見て頂く機会を頂くことができました。

ありがとうございました。