たんぽぽキャラバン隊のいっせいママです。
1月19日(水) 東郷町音貝小学校の5年生と、
特別支援学級2クラス+保護者 約90名体育館にて、公演を行いました。
初めての、体育館での発表ということで、
生徒の皆さんが、ちょっと遠く、
「おーぃ!みんな、聞こえるー?」と
叫びたくなるほどの距離での公演でしたが、
アンケートを読ませていただくと
障がい説明も、劇も、母の気持ちも、
きちんと伝わっていたみたいでほっとしました。
今回私たちを、お招き下さった教務主任の先生から、
公演終了後「障がいをもつという言い方は、よくないと思う。
好きで、もっていっているわけではないので、障がいがある。
とか、あります。という言い方に変えた方がいいと思う。」とか、
「パワーポイントの画面で、バックに色をつけるなら、
白抜きは見えづらいから色をつけた方がいいよ。」など、
温かいご指摘をいただき、さすが、教務主任、授業をみたあと、
改善点をすぐに伝えて下さるなんて嬉しいなと思いました。
まだまだ、発展途上のたんぽぽキャラバン隊といたしましては
こんなふうに、率直に、ダイレクトに言って下さると、
私たちも対応をすぐに変えることができます。ありがたいです。
「次に、たんぽぽキャラバン隊さんに公演をしてもらうときは
冬は、やめるね。あと、教室で、一クラスごとにしましょう。」
と別れ際に、言って下さいました。
寒い体育館で、聞いて下さった生徒のみなさん、保護者のみなさん、先生方ありがとうございました。
1月19日(水) 東郷町音貝小学校の5年生と、
特別支援学級2クラス+保護者 約90名体育館にて、公演を行いました。
初めての、体育館での発表ということで、
生徒の皆さんが、ちょっと遠く、
「おーぃ!みんな、聞こえるー?」と
叫びたくなるほどの距離での公演でしたが、
アンケートを読ませていただくと
障がい説明も、劇も、母の気持ちも、
きちんと伝わっていたみたいでほっとしました。
今回私たちを、お招き下さった教務主任の先生から、
公演終了後「障がいをもつという言い方は、よくないと思う。
好きで、もっていっているわけではないので、障がいがある。
とか、あります。という言い方に変えた方がいいと思う。」とか、
「パワーポイントの画面で、バックに色をつけるなら、
白抜きは見えづらいから色をつけた方がいいよ。」など、
温かいご指摘をいただき、さすが、教務主任、授業をみたあと、
改善点をすぐに伝えて下さるなんて嬉しいなと思いました。
まだまだ、発展途上のたんぽぽキャラバン隊といたしましては
こんなふうに、率直に、ダイレクトに言って下さると、
私たちも対応をすぐに変えることができます。ありがたいです。
「次に、たんぽぽキャラバン隊さんに公演をしてもらうときは
冬は、やめるね。あと、教室で、一クラスごとにしましょう。」
と別れ際に、言って下さいました。
寒い体育館で、聞いて下さった生徒のみなさん、保護者のみなさん、先生方ありがとうございました。
