goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

みのりの会総会 in岩倉

2012年05月15日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
平成24年5月13日(日)

社会福祉法人いわくら福祉会 みのりの里にて、『みのりの会 総会』後の公演のご依頼がありました。


総会が予定より長引いたので、今回は巻き巻きバージョン

みんないつもより少し早口でした




最近多くなってきた、テーブルなしの椅子のみ会場・・・







体験しづらくてごめんなさい

それでも最後まで折鶴折れる方が毎回いらっしゃるのは驚き!(私ゃ素手でもおれないよ・・・)



そして毎回演技力に磨きがかかる、ケロケロ王国・・・








今回の公演は、昨年10月に岩倉市役所で行われた公演にも参加された方が多かったようです。

一般の方にも口コミで広まっていけるとうれしいですね!




次回の公演は初の中学校での福祉実践教室!

気合入れてがんばります!!!

NPO ねこのてさんで公演

2012年05月14日 | ほがらかキャラバン隊 エール
ほがらかキャラバン隊「エール」です。

本日、今期初のキャラバン隊公演へいってまいりましたので
ご報告させて頂きます。

日時:24年5月14日(月)10時~
場所:豊橋ライフポート パルモ会議室

NPOねこのてさん総会にて
託児従事者さん対象
45名程度の人数での公演でした。

こちらのねこのてさんは私たちと同じ母親の方で
託児に従事されてる方達でしたので
とても真剣に公演を聞いて下さっていました。
感想は後日ですがとても楽しみです。


ほのぼの お久しぶりです

2012年04月01日 | 名古屋ほのぼの
名古屋ほのぼのです。
3月に立て続けに3回のキャラバンを行いました。
3/3 みなと福祉会 約80名の参加
3/9 大手小学校 3クラス 101人+先生
3/19 惟信高校ボランティア部 15名  です。

3/3、3/19は参加人数が多かったですが、私たちがこだわってる全員参加での体験コーナーも無事にできました!

平成23年度 ドロップスの活動報告

2012年04月01日 | 名古屋ドロップス
ドロップスのみかんです。

平成23年度の活動報告をさせていただきます。

ドロップスは26回の公演をしました。
  
 5月13日  東浦高校 職員研修
 6月1日   放課後児童クラブ児童デイサービス指導員 初級研修
 6月8日   西図書館 子どもと本の講座
 6月13日  西生涯学習センター 「心のバリアはありませんか ~無関心を意識にかえよう~」
 6月29日  名古屋文理短期大学 
 7月4日   瑞穂区役所 人にやさしいまちづくり講演会「知ってほしいな発達障がいのこと」
 7月14日  名古屋医専
 7月29日  愛知養護研究会
 7月30日  介助アシスタント研修
 9月5日   名古屋市立小学校 現職教育
 9月6日   名古屋市立小学校 福祉体験授業
 9月13日  名古屋市立小学校 家庭教育セミナー
        東区特別支援教育担任、主任者研修会
 9月16日  名古屋市立小学校 福祉体験授業
 10月11日 緑っ子
 10月28日 中区自立支援協議会
 11月7日  名古屋短期大学
 12月8日  名古屋市立小学校 現職教育
 12月13日 名古屋市立小学校 福祉体験授業
 1月19日  名古屋市立小学校 現職教育
 1月23日  名古屋市立小学校 現職教育
 1月27日  てんぱくプレパークの会
 2月7日   名古屋市立小学校 福祉体験授業
 2月10日  千種区保健主事
 2月17日  名古屋市立小学校 福祉体験授業
 3月16日  さふらん会新人研修

詳細については、ドロップスのブログをご覧ください。 

ゆめこまち 平成23年度 活動報告

2012年03月31日 | ゆめこまち
ゆめこまちです
今年度は 計15件のキャラバンをさせていただきました
詳細は公式ブログをご覧下さい

●平成23年度(2011年4月-2012年3月)
23年04月24日 「しごとプロジェクト」
   06月30日 NPO法人えんご会「めだかの会」
   07月06日 常滑市立鬼崎南小学校 6年生
   07月15日 武豊町 民生委員向け研修
   09月15日 武豊町 知的障がい者生活支援ボランティア講座 
   09月22日 武豊町立富貴小学校 4年生 福祉実践教室
   10月25日 武豊町立武豊小学校 4年生 福祉実践教室
   11月09日 美浜町立野間中学校 2年生 福祉実践教室
   11月17日 半田市 はんだまちづくり広場「ぷちプレ」
   12月01日 武豊町立武豊中学校 1年生 福祉実践教室
24年01月21日 NPO法人りんりん
   01月30日 武豊町 母子通園施設あおぞら園
   03月15日 愛知県立半田農業高校 2年生 福祉実践教室
   03月16日 愛知県立半田東高校 1年生 福祉実践教室 
   03月24日 NPO法人もりもり後見センター

●今後の予定(確定分のみ)
   06月13日 多賀授産所
 
10月には武豊町ボランティア交流会にて 
こまちの活動内容について 紹介をさせて頂きました
また 今期は 
地域との関わりを踏まえた防災面の啓発に取り組んだり 
公演の仕方を考えさせられたりするような
大変意義ある一年だったと思います
いろんな所 いろんな形で 本当にお世話になりました
ありがとうございます

また 来たる 6月17日(日) に 
こまちの拠点の一つである 武豊町にて 
愛キャラ練習会を開催する運びとなりました
mixiのコミュに 現段階で
日時と会場はアナウンスさせて頂いておりますので
ご予定の程 よろしくお願い致します
今後 詳細につきましても 
mixiの方へ随時アップさせていきますので 
そちらをご覧下さい

最後になりましたが・・・
6年目を迎えます
これからも こまちらしさを失わず 
自分達のペースでぼちぼちやっていきたいと思っています

よろしくお願い致します                    


ほがらか定例学習会にて公演

2012年03月26日 | ほがらかキャラバン隊 エール
「エール」が所属しているNPO法人ほがらかの定例学習会にて
公演をさせて頂きました。

*3月18日 (日) 13:30~
*牟呂地域福祉センター
*ほがらか定例学習会
*対象 会員・一般

今回は、新隊員をメインでの公演とさせて頂き、公演内容も少しずつ
改正をしておりますので、ほがらかのキャラバン隊を以前みられた会員の方でも
新鮮に見て頂けたのではないかと思っております。


グリンティーズ23年度 活動報告

2012年03月19日 | キャラバン隊グリンティーズ
グリンティーズあかかげ です。

今年度は13公演、約800人!!
思いの詰まった ご依頼ばかりで
たくさんの方に 参加していただき
ありがとうございました。

2月には、キャラバン隊活動の功績が認められ
西尾市の教育委員会から顕彰を受けました
キャラバンという活動が認められ、とても嬉しかったです。

これからも感謝の気持ちを忘れずに
自分たちにできることを 
続けていきたいと思います。


4月  西尾市教育委員会 学級適応支援者研修会  

5月  碧南市中央小学校(5年児童)

6月  3町学童支援員研修会    

7月  くるみ会 研修会      

8月  平坂中学校現職研修     

9月  一色町民生児童委員 講話 
    一色東部小学校 (5年生児童)   

10月 くるみ会 講演会       
    一色中部小学校 家庭教育セミナー 

11月 障害児保育担当者 研修会 
    碧南市みどり会 保護者向け 

12月 知立市来迎寺小学校(5年生児童) 

1月  高浜市翼小学校 (6年生児童)   

3月14日 北名古屋市民生委員協議会研修会

2012年03月14日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
3月14日、北名古屋市の東地区の民生委員さん対象に公演を行いました。


ご近所さんやお知り合いの方がボチボチいたので、少しリラックスした気分で行うことができました。


民生委員さん同士もみなお知り合いの為、折り紙体験も和気藹々








見え方体験でも、「今日は後ろで拝見いたします。」と言って後ろで見ていた社会福祉課の職員さんも、気が付いたらペットボトル片手に前で見ていらっしゃいました(笑)








いただいたアンケートの中に、民生委員さんだけに「認知症の方の接し方にも通じるものがある」と書いてくださった方がいらっしゃいました。


障がいや、認知症だけでなく、全ての人が思いやりを持てる社会になるといいですね!!!






一宮まごころ公演

2012年03月06日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
平成24年3月4日(日)

NPO法人 一宮まごころさんからのご依頼で、勤務されているヘルパーさん対象の公演を行わせていただきました。


普段児童デイで利用されているお部屋での公演で、陽だまり公演史上最大級のアットホームな公演となりました




折り紙体験も、おひざか床の上で・・・






見え方体験も近っっっ










当初は初の会場設定に戸惑った隊員一同でしたが(まごころさんごめんなさい)、とっても身近で逆にやりやすかったかも知れません。




親の思い担当のかんてんまま、反応が直に返ってくるので、久々に原稿読みながら声をつまらせる場面が




何回公演しても新たな緊張感があって楽しいですね。



まごころさん、いつもたくさんの子供たちがお世話になっております。


これからも児童デイ等、よろしくお願いいたします。

豊橋市花田小学校公演

2012年02月20日 | ほがらかキャラバン隊 エール
ほがらかキャラバン隊「エール」の公演活動のご報告を
させて頂きます

*2月5日 (日) 9:00~
*豊橋市立花田小学校 体育館
*PTA主催 「冬の陣」の講演会にて
*対象 児童・保護者 約250名

今までで一番大勢の参加者さんの公演だったのではないかと
思います。

全児童ではなかったのですが全学年からの希望者の子供達が
公演を見て下さいました。
低学年の子供には少し難しい内容もあるのですが
少しでも知って頂く機会となっていることを願いたいです。