goo blog サービス終了のお知らせ 

以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

トラブルシューティング中に。。。

2016-06-19 12:36:17 | 日記
トラブルシューティングで入庫中に、、、

コッチが真剣に調べているところに、、、

現車を拭き始めたり、ワックスがけするの止めてくれます?!

気も散るし、正直非常にウザイし集中出来ない上に考え事してる時に話しかけてみたり、、、

頼むから消えてくれと言いたくなる。。。

だから、大半は「預かり!」にしてその場で判断がつく修理も後回しにすることもある。

まあ、そういう人は預かった翌日も電話やメールで非常に煩いし、酷いのは預かった翌日以降に「判った?」と無連絡で弊社にいきなり訪問して来て、、、長居の挙句毎日来る客も居たり、素人意見で余計な話を何様状態で語るので、、、オイラもやる気が失せて最悪は「ウチじゃ判りません。」と現車を突っ返す事もたまにある。。。

数分で判断がつく様なトラブルシュートは少ないのに、入庫後数分で「早く!安く!」とコチラにプレッシャーをかける様なコトをしている人が最近特に目に付きます。

コチラに仕事を任せたら、先ずは現車から離れてどっかでお茶でも飲んで来る位で居て欲しい。

横であーだのこーだのと煩い客には正直、、。内心結構キレてます。。。


そんな客に限ってそのトラブルが解決した後に新たに発生したトラブルを前回の修理のせいにしてみたり、、、

馬鹿な車屋にも非常に多い。。。その前に肝心なコトを調べもしないで最初からウチの製品や修復済みのユニットのせいにしてみたり、、、

馬鹿も限度を越すと、、、面倒臭いのがW124 500EのよくあるASRランプ点灯問題。。。

一年以上前にウチでE-GASモジュールの予防修復を受けていて、最近突然ASRランプが点灯してパワーが抑制された。。。

この時点で診断機のエラーがEFPの通信エラーとなると勝手にE-GASモジュールの不良だと決めつけてウチにクレームだと騒ぐ馬鹿な車屋。。。

「スロットルアクチュエータは交換してある。」と、言ってもそれが5年も前の話で年間に2万キロも乗るようなユーザーの車だったりして現車チェックは必須である。

ところが、いきなり無連絡でE-GASモジュールだけ診断機のデータも添付しないでウチに送りつけて来て、、、「治せ!」だって。。。

俺は神様や特殊能力を持った超人じゃないですからE-GASモジュール単体では原因を調べようが無いです。。。

あくまでASRはシステムですからシステム全体のチェックが重要になります。

その旨を話すと「出張修理しろ!」だって。。。そんなのやってません。ってか馬鹿な車屋のペースに付き合ってられません。(笑)

結局原因はATのインヒビターケーブルの断裂だったり、インヒビターSWだったりアクセルペダルのASRスイッチだったりして。。。

酷いのになると診断機もかけずに「私は診断機何かかけなくても判断がつく。」とか言って、根拠なしにE-GASモジュールのせいにしてみたり。。。(笑)

とどのつまり、、、フロントのホイールセンサー不良だったりして。。。(笑)

最悪な話ではスロットルアクチュエータのハーネスがボロボロでE-GASモジュールを即死させたってケースもありますが、この責任をウチに擦ろうと必死だった悪質な客も居た。。。
勿論、、、弊社では一切の対応をお断りしました。


日頃のメンテナンスの中で電気系統のシステムに関して理解が出来ていない車屋に触らせると的確な原因の把握や正確な修理に至らず、、、結果完治させられないコトも結構多いです。

まあ、兎に角システムが理解出来ていない人は直ぐにブラックボックスや改良品のせいにしたがる。。。

結果、、、スパイラルに陥り漂流状態になる。。。まあ、最近になって多くなりましたね。

何事も最初から決めつけてかかると痛い目見ますよ。。。(笑)