W124の一本ワイパーの複雑な動きには毎度恐れ入りますが、、、
コレも実際、、、壊れます。。。
壊れると、、、雨が降ったら前が見えません。。。
雪なんか降ったら、、、車を乗り捨てて帰りましょう。。。その方が安全です。。。(笑)
今回はW124 AMG E60のワイパーリンケージAssyの分解修理でやんす。。。
リンケージAssyの車台からの取り外しまでは慣れてればそんな大仕事ではありませんが、、、
リンケージAssyの分解は素人さんだと厳しいかもですね。。。
ワイパーの上死点、下死点の調整に苦しむ結果になったり、シャフトが簡単に抜けなかったり、、、まあ、ハードルの連続で壊さない様にやるには経験値が欲しいところですね。(笑)
さて、今回は磨耗と経年劣化によるワイパーの動作不良の修理。。。
駄目だった部品はコレ。。。
ワイパーギヤーBOXの中の樹脂製ギヤーの磨耗。。。
ワイパーの亀さん側のギヤーとのバックラッシュが大きくなって舐めちゃってましたね。。。
で、、、ココで対策社外部品の登場!
軽量金属製で耐久性もかなりUP!
青い部品が何かスポーツカーのチューニングパーツみたいで何かカッコイイ!(笑)
しかし、、、同じW124でもワイパーリンケージユニットに何種類かあるので交換に加工を要したり、ギヤー取付部分の方式変更等を要する場合もあるので簡単に単純交換が出来ると素人考えを起こすと地獄を見ます。。。(笑)
はい。今回も現物合わせの結果、加工してギヤーの取付方法を変更しての交換と、言うより製作になりました。。。(笑)
ギヤーBOXから磨耗したギヤーを取り出して、ギヤーBOXの中を綺麗に清掃。。。
ギヤーBOXと社外Splギヤーを加工して、更に清掃して組み立て。。。
亀さんも分解して徹底的に清掃してグリスアップ!
モーター側も難儀するナットを外してリンケージを外してモーターAssyを脱着して各部清掃してグリスアップ!
再度組み立てしながらワイパーアームの上死点、下死点を調整して固定。。。
車台に組み付けて動作試験の後、、、
ワイパーユニットカバーとアームの再塗装上がり待ちなので埃等が付着しない様に養生して本日は終了!
さて、これから内職。。。(笑)(笑)