見出し画像

あげちうのブロマガ

システムと言う魔物とその隙と

古い「ゲーム会社」と言うそこに、人事なんて話はあったか?は謎ではある。

ともかく、創設時と組織が大きくなった後では、会社も色々変わってくる、それは間違いない。

「pixAI」にて、タイトルをプロンプトに入力して出力。

”こういうゲーム”もまた、会社によって作られたりしている訳だが。

不意に、「人事」の事を考える様な心理状態にはなっている。内部的な変化、だろうか…状況は相変わらずだが、話だけは先に進んでいる、そう言うのは有るのかもしれない。とは言え、自分が考える「会社」の絵、というのはちょっと独特さはあって。「かむろぎ」と想定した会社、その構造に「人事」そう言う感覚が無い。自身の権限と能力を用いて許容されるコストの範囲内で成果を出せば権限が上がる、というそこに、「査定され評価される」そう言う感覚が無い、というのは…外資、とも違う何か、ではある。これをそのまま既存の会社、”それ”に適用するのは無理がある。最初は「社長とその他」でしかない小さな会社が、次第に大きくなり部が発生し課や係が組織されていくと、それはそれとして問題が出てくる…訳だが。状況の変化で”それ”に対して、何かの主張それが求められる、そんな感じはあるのかもしれない。

なので、ちょっと草案ではある。

「あげ式一般社内人事」

人事に関する査定方法一案。

組織内の人員は、年間100Pは獲得する必要。
給与レベルと役職レベルは、別。
役職に応じて項目は異なる。

毎月、基本的には10点査定、例外的事例で+が有りえる。
項目の平均値で査定、基本的には「一つの上の役職」が査定する。


社員
 要求された仕事を問題なく熟している
 勤務態度が良好
 残業が少ない
 内部的な問題行動が無い
 外部的な問題行動が無い
 
係長
 担当係への要求を熟している
 勤務態度が良好
 残業が少ない
 内部的な問題行動が無い
 外部的な問題行動が無い
 
課長
 担当課への要求を熟している
 勤務態度が良好
 残業が少ない
 内部的な問題行動が無い
 外部的な問題行動が無い
 
部長
 担当部への要求を熟している
 勤務態度が良好
 残業が少ない
 内部的な問題行動が無い
 外部的な問題行動が無い
 
取締役
 担当部の業績に問題がない
 勤務態度が良好
 残業が少ない
 内部的な問題行動が無い
 外部的な問題行動が無い

社長
 会社の業績に問題がない

※例外的に、社長だけは取締役の人々の査定、それに成る。

ここに、「会社に業務以外での貢献をした」と認められる時、+1が付く。

基本的に年間単位での査定。数値が100Pを超えている場合、勤務年数に関係なく昇給する。
当然役職が高い方が基本給は高い。役職は新たな部署の発生などに基づいて新設される。
昇進や退職などによる欠番の場合、その役職の下から、取締役の人々の同意の上で選抜される。


ちょっと、おおざっぱ。

ニュアンスは”こんな感じ”で、「普通」の会社は査定し得るのでは有るまいか…ではある。当然か、権限は社長が頂点、社員が最下層?ではあり、社員は係長など上の立場には逆らえない、訳だが、その辺は毎月の「査定」として現れる、そんな感じではあろうか。少しシステマティックにした方が良い、という感覚から大体のアウトラインは出してみる訳だが果たして、何かの混沌は晴れるか否か、少し様子見ではある。

実際には「人事課」と言うのは、社内の警察、というポジションらしいというのは割と最近知った話、ではある。自覚できる浮世離れと現実とは、果たして何処に接点を持つ物か、中々深刻さは有るのかもしれない。

面倒くさい話。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る