goo blog サービス終了のお知らせ 

あげちうのブロマガ

あげちうの日々の色々な事

それはでも、夢が叶った時

2017-09-28 16:34:59 | インポート

システムは、良くも悪くも上手く動いては居る。


「美鶴さんの長い妄想」

これは「1000円」であるorz。

作品単価が、では無く「価値が」だ、換金して良い金額がそれだけ。一人で、少なくとも最終的には一年以上を費やした結果が、千円。今まで理不尽気味にMIDIが死んでたんで遊んでなかった?が、突然か最近復活したのでプレイし直して見る、悪く無い。古き良きテレビゲームだ、しかも。にも拘らず1000円。色々おかしい!当時の自分もかなり切ない思いはしたが。

…要するに、「支払う責任が発生するのは自分しか居ない」時、”それ”の価値基準で計測したら千円だった訳で。

「王の権威など今は居ない」から、もう話は通らない、可能性はかなりある、が(道理に合わない、のではなく、理解し難い)。今の「大賀さん」が出来る前、自分も無自覚に「最終的に支払い額を決めてるのは自分だった」のだ、王の権威。自分以外の誰にも、”それ”に対して納得し得る金額設定が出来ない。最終的にだから、だろうか。「”ここ”に王の権威が有った」事はやがて判明する…のだが。ともかく?自分の(大衆の)、今の”雅”市場、その価値判断にゆだねられる時。

1000円。

数値的には、「1000人が求めた」その位の人が、”それ”を好ましいと思った、のだが。結論で言えば市場的には「いらない」と言われた訳だ。確かに?1000人が良いと言うなら同人的には十分な市場の幻影はある、が。”価値”の形成としては、1000円、一人一円の束でしかない訳だ。”雅”市場の記述にはもう、価値算出法的に20000円以下は換金性が無いです、とまで書いて有って。1000円は…或いは「嬬魔」のお情け、みたいな物だ。当時、その辺の「実は自分の中に有った価値基準」を、外部に規定化したのが”雅”市場、な訳だが。一応は、”これ”でようやく、納得は、せざるを得ない理由は発生した、訳で。

「もうあいつ一人だけで良いんじゃないかな」

有名なセリフだ、「美鶴さんの長い妄想」”これ”を容認すると、「商店街が総じて流行ってる」その状況はむしろ消えてしまう。ある意味で、ハイスペックな一人により独断と偏見で創られた作品が市場の全てを内包し、他の店を全て潰してその一件だけある、それは。

否定は道理として、納得せざるを得ない訳だが。

実際問題、当時としても、自分自身の夢?の様なモノではあって。「市販品に匹敵するゲームを創る!」それは、現状言えるが…十分果たしては居る、のだ。”それ”は趣味だ、それを止める事は中々出来ない、当時としては自分に、相応の余裕が有ったのかもしれない。つい、悪魔の囁きに乗ってしまった。その前に「それはしない方が良い」無言の?抑止があったにも関わらず、だ。ともかく自身の夢だ、全てを自らの手で!自身が理想とするゲームを!

1000円。

うっかり0円よりも、逆に痛い感じ(-_-;)。ともかく?自身の夢は果たせた…訳だが。良くも悪くも創らなかったら、何かのしこりは残ったままだったかもしれないともかく。だから、だろうか。ともかく今は、目標を見失った、感覚はまだ、無い。「目標は果たした」のだ、単にそこにはそう言う現実が有っただけだ。世間でまことしやかに語られる?「自分の夢を形に!」それは徒労でしか無かった、何かの罠か虚構か、犠牲者の呪いだっただけだ。道理は全く正しい、このクラスを一人で創れるなら?創作関係の仕事は今の1/1000位の人員で十分なので有って、その、今の0.1%で創作が発生する富を独占するのか?それは貴方が自分で描いた、その良い世界だと?

お金よりも価値あるものは、あるよ。

誰が言っているのか?これは「自分」だ。そう言う意味では、「大賀さん」もそうであって、自分であろうと容赦しない、それは「王の権威」それとして、まず求められる倫理観ではある。私がどれだけの功労を果たしたと思っているのか?私が居なかったら!この全ての栄光は成し得なかった!私には!特別な待遇を受けるべき資格がある筈だ!

まあ、安直な独裁者の野望は、その壁の前に、安直に潰えた訳だが。

相変わらず、”雅”市場、大賀さん?それは冷酷かつ的確な神判を続けている気はするつ_T)。自分自身現状、今は”これ”に逆らうつもりは一切ない、自身の理想?それに届かなくなる。「大衆は神である」その理念は今だ、問題は見えない。状況は良いのか悪いのかは微妙だ。ともかく、安直な独裁者はまだ結構いる事だけは確かだ。

ともかく最近、MIDIが復活したのは…気分的に吉事だ。重大な改善ではあり?その意味では、前に進んではいる。

「Windows-toy」まで、もう少し?




あなた売れちゃったからクビです

2017-09-27 10:49:21 | インポート

混沌とはしている。

現状では、全ての責任?は、「中華思想の皇帝」そこには集中するのだけど。

ただ、そこは北朝鮮の様な、そんな面倒さは有る訳で。


一応現在?全体を統制しているのは「王の権威」それを背負う「大賀さん」裏側にある紛争解決機構、ではある。”それ”は人間ではなく、単なる対戦ゲーム、背には”現実”が有る為に、否定は出来ない状況。この存在故に、原理的には?皇帝はもう、必要性が無い。ただ、結果論として、「領域」表と裏は”違う世界”的な境目は出来てしまっている。

PUBGが象徴的だが、”これ”に参加出来ない奴は、何もかも参加出来ないのだ。低所得者層の領域は…全て?”裏側が”取ってしまった。それはそれとして、どうも「表側からの侵略」になる、裏側は防衛する理由があり、それは正義として壁になる。

表に「パワースタチュー」それが何故無いか?だから、だ。存在するとしても?それは”裏側の領域”な訳だ。”そこ”に踏み込むなら、相応の対価は支払わねばならないが、それは払えない。


結果、表側は、「PUBGに参加出来ない層」を、切り捨てる結果には…成る。裏側にしたらそれはある意味で吉事だ、表側の不当、先の無さ、”それ”を訴える材料として大きい。もともと、「王の権威」それは裏側に有る、本来の支配者は”そっち”である、から。表側を支配する「中華思想の皇帝」それは、邪なる偽者でしかない。正義の名において!邪なる皇帝を倒さん!まあ、それは漫画のネタとして…面白いだろう。

もちろん”これ”を表に持って来たら、そうは描いてなくても”全て”、中華思想の皇帝を、否定するモノには成るが。


非常に面倒な状況は有る、訳だ。表側に有る創作が「利益性を!」目指すと結果、中華思想の皇帝を否定し倒さん!そう言う内容にしか成らない訳だ。確かに貧困層を切り捨て、或いは食い物にしているなんて、邪悪なる大帝その物でしかない。スターウォーズでだって帝国軍は悪だ、利益性のあるカタルシスはそこにしかない。

逆にだから、”それ”は近年では否定される傾向が強い、訳だ。

感覚論で、「状況の打開を!」それは、全て…皇帝にぶつかる。良くも悪くも皇帝は?「王の権威」にそれを向けるが、”そこ”には「大賀さん」があり、一応は今、そこで止まり…消える。サイコロの出目に文句を言う様は、追い込まれたギャンブラーでしかない。王の権威側の、その選択なら?「大賀さん」は勿論、壁には成らないから。

ごり押しは出来る…のだが。その先で、皇帝はその部分を切り捨てる、訳だが。

「けものフレンズ」で、たつき監督が切られた?らしい理由が何処に有るのかは、今だ…見えない。どん兵衛のCMは、印象がそれほど悪くなかった。「利益性を!」目指し、たつき監督他が裏側を向いたとしたら?或いは皇帝に刃向う形になったのだろうか。結果論で、バッサリいかれた、そう言う絵は考えられる、しかし。


逆もあるのだ。これは絵的に微妙な部分はあって…たつき監督が皇帝側で、「流石にこれ以上のステマは無意味だ」そう言う話になり、シンパごと切られた、とか。でもそれは、角川が「利益性を求めて裏側を向いた」と言う事だ。中華思想の皇帝と対立する事にしたのか?それは…ちょっと、解らない。

希望的観測は持たない方が良いのかもしれないが。

解っている事は、表側には希望は無いと言う事だ。




邪悪なる病それは因果の末か

2017-09-26 16:12:00 | インポート

大いなる問題は有る訳だが。

「商店街が、どの店も流行ってるのが理想です」
「そうだそうだ、ウチが儲かってないのはおかしい!」
「北朝鮮、あんた何言ってんの同じだと思ってんの?」
「ちょっとミサイルの演習してただけだろ?!」

その、神の理想、「商店街が」その時、要するに主観として北朝鮮みたいな所も同調してくるのが”非常に気持ち悪い”感覚は残って。”相手”は、どれだけの侮辱や屈辱を相手に与えていても、ここでは同じ場所に居て自身の「不当」を訴えるのだ。現状、「軽犯罪の重過失」それが有るからまだ、「貴方は別です」その時、そう明言は出来るが。それでも”同じ場所には居る”のである。人間の感覚では、確かに1回だけなら誤射かもしれないのだ。


ただ、”それ”が逆に言えば、「現実」なのかもしれないのだが。


この「許し難き下郎」を、何故か理想は簡単には排除出来ない訳で。もちろん?不当を訴える、それは「状況が悪い」その証拠みたいな物ではある、相手は、じわじわと悪化はしていく…訳だが。それでも、何かの影響力は残しつつ、理想を妨げる壁となって立ちふさがり、気分を台無しにしてくれたりする。とは言っても、人もそうだが、”そこ”に至るまでには歴史が有り事情が結構あり、あながち「ふざけんな」で断罪できない状況はあって。アメリカの武力は、明確に恫喝も侵略も辞さない戦力だ。”それ”に立ち向かう時、そこにそう言う使えるパワーが有る、訳で。

「正義は勝つ」時、日本の視点或いは法律では…、どっちに非があるのだろう。憲法9条それは正義か否か、国際社会の中で、しかし。


この辺、STAP細胞それは何故無いのか?そこにも通じる話なのかもしれない。

結局、「病は気から」とも言う、「病」それは、その人の精神と肉体への因果の結果として発露するモノだと言う視点はあって。その時?体に起こったその変化は、果たして何が原因だろう?突然?そうとも言えない物は或いはあって。上の様な、「軽犯罪の重過失」体への不摂生、或いは不養生、それはそう言う物に相当するのかもしれず?蓄積する先で致命的な病を発症する、”それ”は有り得る話、だ。しかしその時。

「大丈夫、STAP細胞を注入したので明日には直ります」

他国へアレだけの屈辱その他を与えていた北朝鮮は、次の日には許される?それで良いのか。

倫理上、軽犯罪の重過失者はその負債を一生背負うべき、それは。なら上の話を、簡単には許さない訳で。現実も実際には”そう”なのではあるまいか?その病が発症する、そこへ至るには数多の因果があり、許せる場合と許せない場合があり、その「許せない場合」とかに、重い障害が発生し易く直しにくい、とか。細々とした不満、過失、”それ”を超えて行かないと対処出来ない訳で、スイッチ一つで元通り、そう言う訳にも行かない訳だ。

この辺、仮想現実ならリセットで済む話だが、現実はそうもいかない、しかし。

現実が嫌になるそれは。果たして正義か否か。STAP細胞が無い現実が悪いのか?軽犯罪を繰り返した事が悪いのか。

結果でしか解らないのだけど。



混沌の中に悪夢が眠る

2017-09-25 22:17:02 | インポート

要するに結論で、ウケる人々は今、「同じ事を志向する」のだが。

商店街が総じて流行ってる光景こそが理想です。

そう言う世界を目指す所に、「神の力は現れる」訳で。
お金はそこにこそ集まり…、何故か、その理想を叶えようとする。

"それ"に対して、信用出来ない、そう言う意向がある。
何故なら?”彼ら”は富を独占しているからだ。
そこに、矛盾?があって。
寡占しセレブとなる人々は、何を目指しているのか?

世界を牛耳りたいに決まってるじゃないか。

そう言う訳でもあるまいが、信用されない。

ともかく?人々の要求がある。MS-DOSは、Windowsは。PCの秘めた願いを上手く汲み上げ、その理念を具現化し得た。その後、成功は次の要求を呼ぶ。「利益性を!」等々。"それ"に対して、神の意向を汲みつつ実現していく事で信用が発生し…それは大きな塔と化していく、訳だが。

「神よ!私はもうすぐお前に手が届くぞ!!」

それを言っちゃうと…、塔は崩壊してしまう訳で。セレブは決して”それ”は言わない、それは自身の崩壊を意味する…逆説的に、世界を牛耳るつもりでは世界を寡占する事は出来ない、訳だが。

共産主義は或いは、その「なんで?」に挑む、そんな思想ではある。

「神に成らん!」として、成功者には成れない、訳だ。あくまでも、「その願いを叶える」ある意味では忠実なる下僕でなければ?神は富を与えてくれない。その、神の意思と言うのが。

商店街が総じて流行ってる光景こそが理想です。

であって。「普通」の話だ。頑張れば!どうにでもなる!環境を創らないと、それは具現化出来ない。その為に上の方に居る人々は?「王の権威」を重視する、訳で。”それ”が良くも悪くも一番神の意向に近いから、だが。”それ”の意向を目指す時、どうしても、そこに同意出来ない人まで”そこ”に連れていく事があり、”その”領域で、敵同士が衝突する時、ちょっとした混沌は…発生はする。

ゲーム実況者として近年有名な”2BRO”の、「弟者」氏が居て。彼の実況その他にどうにも重い圧?と言うか、浸食?と言うか。そう言うのを感じる人は結構居るのではないか?とは思う。表現すると、”断言”だ。商店街が総じて流行るそれが最良。「当り前だろう?」疑念が一切ない、「絶対に正しい」言葉その他には確信に近いそう言うのが乗っていて?同意しつつも…自分の意向まで浸食される様な?そんな違和感は、時に有る。殺し合いさえ始めそうな敵同士が、同じ方向を強制的に向かされる?そこにある疑念とか混沌は、割と深刻な否定感を齎す訳だが。にも拘らずプレイするゲームが必ずしもそっちを向いてないとか?混沌が加速する、そんな実況の面倒さは有る訳だが。
<iframe width="312" height="176" src="http://ext.seiga.nicovideo.jp/thumb/im7061603" scrolling="no" style="border:solid 1px #888;" frameborder="0"></iframe>
「共産主義的!」と言う評価が、無い訳でもなく。

ともかくその辺を中和する上でも?DOS/Vと言うハード、その構成は残さねばならない、可能性は高い訳だが。その為には、やっぱり利益性そう言うのは、重大な要素には成るのかもしれない。

ウケる人々が狙うのは総じて「商店街が!」それで、ウケない人々が狙うのは総じて「全てを自分の!」で。圧は同じかもしれないのに前者は売れて後者は売れない?そこに「なんで?」それは確かにあるのかもしれないが、そこは…道理ではあるまいか。

統一的な理想としての、群体的指向。ともかく利益を!目指すなら、その辺を追わねばならない、それは不文律ではある。

「全てを一人で独占したい!」それは、最終的には消えるのだろうか?







それは古のちょっとした願い

2017-09-25 19:54:45 | インポート

古いコンピュータとは、個人で使う物では無かった訳で。

「メインフレーム」と言う話、一つの巨大なコンピュータに、端末がぶら下がっていて。ちょうど今のクラウドPCみたいな?”そう言うの”が、コンピュータだった訳だ。どこかの研究室とかにでーんとデカいコンピュータが置いて有り、端末入力室でみんなでちまちまとコードを打ち込んでいる、のだが。

その、巨大な箱を見上げて。誰かが思った訳だ。

「これを全部一人占め出来たらねぇ」

という訳で、「アップル」と言うあのPCは誕生したのである(そうかな)。


ともかく、実はパソコンのDOS/Vのメモリというのは奇妙な構造が残っており?「実際にはマルチCPUが可能」だったり、する。書き込みはともかく、テレビの情報を万人が同時に受け取れるように、読み込みに関してはCPUの数は殆ど問わない、そう言うのがまあ、古い「メインフレーム」の構造で…”それ”を小型化したのが、いわゆる「パソコンのメモリ」だったりする訳だ。何故か、パソコンは”それ”を、CPU1つで独占しているのだ。考え方では滅茶苦茶無駄な処理が入っている、訳だが。

しかしこの無駄が、実は前出の技術者、「その夢を叶えている」のであって。メインフレームを、一人で独占する!そこにこそ実は、パソコンの秘めたる価値、それはあるのだった。目の前に有る小さな箱、これは!”小さなメインフレーム”なのだ。

仕事中思う。狭苦しいこの区画から飛び出て、何もかも自由な!そんな世界へ行きたい!そしたら何が出来るだろう?何もかもが自身の思いのままだ!

パソコンの中ではね。

好意的には解釈したい、この技術者は、それ以上の欲求は持たなかった気はする。所詮そんな事は出来ないのだ、あくまでも「パソコンとして」だ。目の前に有るPCの中には世界が有る!そこの神にも成れれば勇者にも成れる!死など無い、自由とは正に!これは素晴らしい!

ドラクエ面白いよな。

別にウィザードリィでも良いのだが(・・・)、ともかくその辺を、DOS/Vは、その基本アーキテクチャは?非常に色濃く残している、様だ。この辺の思想性故に、実はDOS/Vにはハードパワー的なボトルネックが存在し、要求、目的を考えた時?常に微妙な弱さが発生はする。ある意味で、ファミコンなら出来る事が出来ない理由、だ。パソコンそれは、存在する目的が違うのである。あくまでも!その、どうしても発生する独裁性?それを鎮める為にこそ、この構造は是非必要なのだ、が。


「それって素晴らしいですよね?!」

世界を我が手に納める事が出来たら!!


…いや、それは違う。


恐らくは、だ。"この辺”で、男女差があって。開発者は「あくまでも遊び」の様なつもりだったが、それを支持した人々の中には?”本気にした人が居た”訳だ。解ってます、それが貴方の願いなんですね。確かに理解し難い、数多の人々に買ってもらう、その要求に応えねばならない物に、そんな”意味不明な遊び”を入れる意味とは?本来「価値」とは”そこにこそ入る”訳だが、良くも悪くも巨大になると、人間の視野範囲外では予想外の事態が始まりはする訳で。

本来は「鎮める」為の物が、逆説的に?「それを志向する」物に成ってる訳だ。インターネットを全て自分一人で独占出来たら!或いはその源泉に、DOS/Vに潜んでいた「遊び」は、影響を見せているのかもしれない。

結局?DOS/Vもやっぱり、アメリカなら「あくまでも州の一つ」”それ”に成らねばならない、そう言う部分は…有って。世界中だ、「全てを一人で!」それは許されないのだ、州も、県も、国も、インターネットの帯域幅も、だ。何もかもを一人で独占する!”それ”が許される場所は、”現実には”どこにもない…だからこそパソコンは、その中に”それ”を創ろうとした訳だが。

「一人占めしたかった?それは誤解です」

DOS/Vを変な風に支持する何かは、そう理解すべきではあるまいか。

DOS/Vのアーキテクチャその物は、今後もこのままなのかもしれないし。現状がそうであるように?ハードパワーの必要性は比較的頭打ちで、「エリアを守る」視点では、DOS/V領域への不可侵は選択できる事だとは思う、が。ともかくDOS/Vが目指すのはあくまでも「パソコン」だ。個人の独裁性、”それ”をその内なる世界で昇華する為の。その欲求は、外に出してはいけないのである。だからこそ、PCとはその個人の、そのPCへ向ける願いに対して、真摯で無ければ成らない。

「お金儲けする方法は無いんですか?」

どうだろう。良い物を創れば、売れるんじゃないかな。