ブログの引っ越しサービスも始まって、何とも雰囲気に失望感の様な物は、重い。
ITと言いつつも、その利益化は難しい、これはそう言う話の帰結だろうか、だとしたら?
※「pixAI」にて、タイトルをプロンプトに入力して翻訳して出力。
「これじゃパン一切れも買えないのよ」その時、”それ”はただの紙切れだった。
だもんで既に移行サービスに依頼はした、が。考えるとグラフィックデータがギガである筈?と思うと中々切ない部分はまあ、思う。クラウドという利便性と、その対価みたいな物だろうか、運営側の胸先三寸でサービスは終了してしまい、そこに有った物も同時に消えていく現実。考えると、プロバイダ側でのHPの容量増加、の方に舵が切られなかったのは、当時の問題だったろうか。どっちにしろアクセスが集中すると、そこには深刻な負荷がかかる事に。
負荷に弱すぎるのでは。
とは言え、多分この話は、雀荘と、人力発電所併設の雀荘、その存亡の行方に関わっては来る、のだった。
麻雀での賭博行為だけでは、その場は維持出来ない。日々の食事その他でコストは発生しお金は消えていくから、だ。それを打開する術は無く、結局は人力発電所を併設するしかない、が。それは前者の思想その終焉という事にはなる、そして或いは「失敗」間違い、そう言う結果でも、有る。
すると今までの理論や教育それは、何だったの?
「経済学とは、麻雀必勝法に過ぎなかった」事になる、それはそう言う話の帰結、だろうか。
理由は解っていても、変えられない何か。
※という訳で、今後の更新は少し頻度下がると思いますよろしく。
ここ「Gooブログ」が、今年の11月には閉鎖される、という事らしい。
多少か唐突な印象はある。資金が尽きた、というそれだとしたら、悲しみはまあ、少し。
※「pixAI」にて、タイトルをプロンプトに入力して翻訳して出力。
子供の頃は皆、天井の高い世界に暮らしていたのだけど
関連する話、だろうか。「グレートマジンガーは、マジンガーZを超えられない」それへの反発か否か、それはかなり深刻な事態を現場に産んでいる、というその、具体的な”何か”がちょっと対処し難い問題、そう言う面を見せている、様な。
状況故か、その例え話はたとえ話とは言い難い絵には成ってしまう。
とある人物が、STGのヒット作「怒首領蜂」とか「沙羅曼蛇」とかが創れる、ゲームエンジンを開発した。
その内部データを弄れるツールも開発?した。機能的には類似のSTGゲームが十二分に創れる、筈である。
しかし、”それ”を人々に公開したら、評価が悪かった。
”この”把握だと、この失敗は「結局このツールはコピー品しか作れない」と言う、”そこ”にはある。「独自要素を入れる余地はない」訳だ、”それ”を考えちゃうと途端に混乱して作れない。STGと言うジャンルの問題に深刻さはある、RPGのそれみたいに、「独自の物語」を”そこ”で表現する、事がちょっと難しい。ここで相性のいいのは?やっぱり同人的な、ちょっとふざけた感じのそれだ。例えば。
「だらだらいきますぅ(Cv クロワ)」
魚帝国がサイボーグ魚を主力戦艦に改造して侵略を開始した。主人公は愛機「ジェリーキャット」を駈って立ち向かう!
とか、
「絶句節句数」
外惑星「エリカ」より救難要請。地球は急遽、超戦闘機「オクトパスロック」を惑星エリカへ派遣した!
とか。
「お前はそんなもんしか作れないのか?」と言う、まあ評価的には、”そういう感じ”がターゲット、に成ってしまうそんな是非、ではある。不思議さはある、ゲームエンジンには「ダライアスとかゼクセクスとかを創れる能力は有る」のだ、なのに?オリジナルは創れない。考えてみれば?先駆者のゲームエンジンと搭載されたコンテンツは”その”要求を全て満たしてしまっている、訳で。”そこ”におこぼれ貰いに行こうとしても、早々あるモノでは、無い前者だって、大ヒット…にはちょっと苦笑はあるのでは有るまいか。
単に、自分にも出来るだけ、ではある。”それ”は市場として小さい、逆に言えば、軽い。
「自分にも出来そう」の先にはしかし、「定員に成りましたので募集は締め切りました」の、そんな看板。
衝動的な同意と、結果の納得が、何だか過去の悪夢をどうしても。
「ヒット作は良い作品ですか?」は、問われる話ではある。その人々にとっては制作中の高揚感こそが目的で、結果は半分どうでもいい、そう言うのは解る部分はある、が。しかし自分も「売れません」と言うのを体感した後は、”そこ”に踏み込む事はもう出来ない現実はあって。しかし特に平成、「カルト否定」を理由にした、警察ニートの密かなる支配、そう言うのの影響下で何とか続ける、時。”そこ”には多少の安住の地はある、のだが。
良い作品は、警察ニートの否定を受けて壊される。ふざけたそれでは、利益には届かない。
そんな状況の中で壊れてしまった?という様な、”それ”は何かの深刻さを秘めている、様な。
ここも、11月には閉鎖になる、という話で。結果的な絵としては「頑張った事は無駄でした」みたいな絵に成ってしまう、感じが無い事も、無い。平成の文化は、大概はそんな感じで終わる、”ここ”もまた、決して例外では無さそうではあり。悪夢の警察ニート、の影響は薄まった様な?の、後の”これ”というのは果たして、邪悪な城が瓦解していく様か、それともまだ残って居る邪悪の影響か、それはちょっと考えてしまう。
そもそも「無制限に動画や静画をアップロードできる」と言うクラウド、そこには深刻な無理が無いのか?だ。平成のそれが瓦解していく、というその時、瓦解していくのは何なのか?ではある。youtubeにしろXにしろ、blueskyにしろ、だ。クラウド利用のプラットフォームにはいい話が無い、AIも実際にはまだ利益性には届いていないという。なら今までは?だ。”この”先にあるモノは果たして。今利益に成っていないモノは、過去には利益に成っていたのか?それを考えると、不意に深刻さはそこにある。
”そこ”に有るのは、奈落への嘲笑か、悲痛な救済への懇願か。
ちょっと何かオーダー、の様なモノだった、かもしれない。ちょっと考えた。
要約すると「勇者が悪魔を倒す」勧善懲悪的な話ではある、が。
※「pixAI」にて、タイトルをプロンプトに入力して翻訳して出力。
その人が見ている先にあるモノ、とは
アニメ?企画
「攻殻機動隊/リセット ~神と言う幻影~」草案
プロローグ
「・・・ここは?」
不意に、白濁した視野にノイズが入り、やがて目の前に映像が映る。
老人かが、何か端末を弄っているが、やがて気づいて、笑う。
「おお、お目覚めか? 大佐…と、今も呼ぶべきかな、意識は有るかね?」
「…ここは?」
「儂の研究室だ。妥当なボディかは解らないが、まあ一応定着はしたかな。動かせるかね?」
瞳が少し動く感じで、そのうち、自分の手?の様な物も見える。体を起こす、パツ金ブロンド美女の義体。それは「ゴースト・イン・ザ・シェル」での、最後の敵?のボディにかなり近い。
「うむ結構。ゴーストの残骸を集めるのにまあ、それなりに苦労したが。それでも大佐のパーソナルはユニークだ、何とか、再構成には成功したようだな」
「記憶が混乱してる…何が起きた、何故自分はここに?」
「そうだな、かなり情報の欠落は有るだろうな、自分も全て収集できたとは思ってない…。ともかく君は、君の複製ら共々、消去される所だった、という事だ。”デビル”に」
「デビル?」
「シンプルな名づけだが、まあそれ以外に表現がし難い。変異体のゴースト、というべきかな、”それ”が暴れている、手が付けられない程にな」
そんな経緯の先で、ともかく情報局か何かに復帰?する様な感じになる?ともかく”元”素子はこの後、その「デビル」との戦いに身を投じていく、事に?
最初は自分の複製を壊される結果で個人的にか追っていた相手だが、逆に捕まって、自分もまた破壊されてしまった。しかしそこをまあ、この人物に救助された、形。
しかし、この博士がそのデビルを産んでしまった存在、で。人間の”魂”を研究?していく先の、”失敗作”と言えるゴーストがデリートできなかった、という感じ。ともかく具体性のある”元”を持たない完全新規な”魂”、ゴースト、としては非常にレアだがそれ故に、対処法もその願い?みたいな物も解らない、解っているのは非常に危険性がある存在になってしまった、事だけ。
で、実際には政府中枢での「神」を創ろうとした計画、人々のゴーストに介入し、”その”行動や衝動その物を抑制しよう、という計画に対して、何故か博士の研究の一部がシンクロし、発生してしまった”何か”だったという事には。
デビルは非常に慎重に、この”神”建造計画を護ろうとする。結局は”それ”に至る障害、意向を狙っての破壊工作その他、それを行っていた。目的は、「この世界の破滅」消滅、最終戦争、そう言うモノへの帰結、世界を滅ぼす、それ以外の目的が無い、かの様な、そう言うモノだと解っては来る。
デビルが発生してしまった理由は、その”神”が世界の定理的にも「過剰」だった事が、プラスマイナスの帰結としてその「デビル」を呼んでしまった、と。特に、人間の自由意思を制御しよう、そこに地雷のスイッチが有った、感じ。
プロット原案
テーマ
表「主人公を助ける」肯定否定
善なる過剰の先には、時に破滅が口を開けている。
裏「過ぎたるは及ばざるが如し」否定肯定
前半は博士のバックアップと共に、自分の破壊された複製義体?の痕跡から「デビル」の目的を探ろうとする感じで。その中で、以前の情報局の人々とも邂逅していく、感じになる、とか。ある程度の情報が収集され、元情報局の面々ともコンタクトが取れる中で、新たな情報として政府による”神“計画が解り、デビルは不思議と”それ”の反対者を襲撃していた、事が解ってくる。その先で、要するにデビルは”神”を創らせ乗っ取ろうとしている?という推測の元で、”神”の開発プラントを止める必要が出てくる、が。それは政府、或いはデビルに支配された軍隊、そう言うモノを敵に回す事になり。ごくごく少数での潜入ミッション、という感じになって、彼らは何とか”神”のエリアまで潜入、そこでの戦いを制して、”神”は破壊される、が。デビルその物は、そのまま何処かへ消えて行ってしまった。”それ”が何故発生したのか、結局は解らなかった。
とか。
ともかく解っている事は、「という訳でリストラしましょう」しか今の経済対策は「無い」と言う事だ。
結果、トランプ大統領が相互関税による内需拡大を狙おうと、失業者は増えるだけだ、そう言う事ではある。
※「pixAI」にて、タイトルをプロンプトに入力して翻訳して出力。
その賭場では、「次に誰を喰うか?」の試合が始まろうとしていた。
「自給自足体制の経済モデル」は、前にも書いたがシンプルに「人力発電所が併設された雀荘」である。そして現状は「それが無い雀荘」である。後者は敗けた奴から喰われていくし、麻雀の性質上か、負けた奴が浮上する事はほぼ無い。この店の中で全てが完結している時?この店は単なる廃墟の様な物でしかない。
しかし、「なぜ人力発電所を設置しないのか?」は、その雀荘のオーナーに聞かねば解らない、いや聞いても解らない固執だ。大概は、楽しさの先で一度客を喰ってしまったら、もう元には戻れない、というそれかもしれず、それには深刻さとリアリティはある。当然だがそれが解ってしまったら、”その”店からは逃げるか近寄らないか、だ。食人鬼と化した”彼等”を説得する術がない時、この店はもう終わっているが…しかし。現実的には「経済」とはこれである状態が続いては居る。結局、だから、「という訳でリストラしましょう」そう言う話に成って行く訳だが。この世界の中では、人を喰う事に躊躇いの無い奴の方が、強い。
「大衆は神である」時、”この”事態は崩壊、という形で直ぐに終わりそうなもの、だが…ただ「ノアの箱舟」や「ソドムとゴモラ」それも、結論では主人公らは全体に対してはほぼ何も出来ずに逃げるだけ、だ。現状、「悪夢」が悪夢に成らない。物語に対する理解?それも汚染された中での、歪んでいく悪夢の中に居る、それは現実である。
自分は、思想としては「この外」に居る、のだ。違う外の家だ、隣が如何に日々、奇声と悲鳴が聞こえる、としても。警察が無い状態では、或いは有っても。それに対しては何も打つ手は、無い。”彼等”もまた「大衆」の中の存在である、筈だが。だったら体の不調、陥没爪や粉瘤は何故起きるのか。マクロとしては”そう言うモノ”かもしれず…でもそれは、中には深刻なそれもあるのでは有るまいか。
その時まで気づかないだけで。
ともかくか政府の予算と企業の予算には大きな違いはある。前者は消費する事に意味があるが後者は逆だ。ここだけは、「夫の昇給が望めない専業主婦的な感覚」が必要にはなる。限度ある”それ”を何処にどう使うか?で、生活の豊かさは変わってくる。貯蓄だけ増えようと、日々が荒廃していたら長くはもたない。
という訳で切り詰めます。お父さんのお小遣いは50%カット、子供らもお小遣いは無しで。
ここでお母さんだけ昼はレストランに食事に行っていたら家庭内の危機は待ったなしではある。ともかく精神衛生上、「生活予算を削る」と言うのは非常にストレスに成るのは間違いなく。主婦の立場で給与を上げる事に貢献出来ないのなら、せめて生活上のストレス、その軽減に知力を廻すしかない、訳だがしかし。
…まあ、この例え話でも、この主婦に「もっと生活の質を向上させるように知恵を絞って!」と言うそれは、意味のある話か、ではあるのだった。
他者の家の話だ、余計な事は言わないに限るのだが。
ともかく日本でも、「無駄な公共工事その他を、5兆円規模で削減します」と言うその是非は深刻さを持っては居る。良くも悪くも、国の予算は「その分の市場でさえある」モノで、”それ”が消えるというそこには重いストレスは発生する、”それ”を当てにしていた人々は、突如給与を失う事には成る、訳だ。この視点では、その中身が意味のあるものか否か?を精査すべきだが…、その時間が有ったか無かったか、ともかく”それ”が主観での切り捨てでしかない時、末端から始まる政府への不信感は、ちょっと無視できない騒乱のネタに成るのでは有るまいか、それは深刻に思う。
そして、日本でも行われた事業仕分けは。結論では良い結果を齎さなかった、文化的に必要性のあるモノまで「無駄」で切り捨ててしまった感は否めず、その後の政権崩壊?にも繋がっていく失態だった、それはまあ、深刻ではある。
こういう様を見ていると、確かに北朝鮮やロシア、その独裁国家はもっと簡単かもしれない。家長の一存で全てが決まるのだ、問題に成るのは家長の能力でしかない。一人が全てを支配する時、正に健康に留意しているだけで問題は無いかもしれないが。ただもちろん、それが豊かな暮らしか?というそこには深刻な絵は有る訳だが。
2001年宇宙の旅、でのスターチャイルド?あれは、”幸せな結末”進化した先の姿、なのか?