goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

新発田市東宮内 「藤戸神社 追記1」2023

2023年05月15日 | 史跡など

(上)新発田市にある「藤戸神社」への入り口。画面左端の石碑に「瀬戸神社」の文字が。画面中央の山は、加治城のあった要害山。

 2023年5月9日 新発田市東宮内(ひがしみやうち)の藤戸神社

(上)藤戸(ふじと)神社。 最初の鳥居。鳥居の右側に神社の説明文板が有ります。文面は下記です。

(上)藤戸神社は鎌倉時代初頭、加治荘地頭職・佐々木三郎盛綱により加治城が築造され、その入り口に藤戸神社がある。

藤戸神社を創建したのは佐々木盛綱。去年のNHK大河ドラマに出た佐々木家の一人。本「吾妻鏡」にも登場します。

(上)最初の鳥居をくぐると急な石階段が。ちいさな山頂に本殿があり、山頂から右に曲がり次の山・山頂に加治城がありました。現在は、存在していません。

(上)山頂にある本殿までの中間にある鳥居。

(上)中間にある鳥居をくぐり、山頂にある神社。もうすぐ到着です。

(上)藤戸神社拝殿。いよいよ拝殿に到着です。

(上)藤戸神社拝殿。  次回に続きます。


コメント    この記事についてブログを書く
« 五泉市の日本酒 「酔星」 | トップ | 上越新幹線の絵葉書 1982.11.15 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

史跡など」カテゴリの最新記事