goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

旦飯野神社 大祓い 2018.6.30

2018年06月30日 | 史跡など

 

今日 2018年6月30日 午後1時30分から、阿賀野市宮下にある旦飯野神社で大祓いが行われます。

私は町内の当番なので、氏子である町内の人たちからの大祓いの初穂等を神主さん宅に朝8時40分頃に届けました。

せっかく来たので、帰りに参拝しました。

  

拝殿の前には、茅輪(ちのわ)が設置されていました。 6月の晦日(みそか。30日)の大祓いを、「夏越の祓」というそうです。

午後1時30分からの大祓い時は、神主さんの踊り(面をかぶり、鯛を釣る)もあるそうです。

拝殿の前にありました。 「一年安鯛みくじ」。「無料」だそうです。

 

子供たちが喜びそうです。 鯛は、赤・金・黒色がありました。鯛の中に、おみくじが入っています。

本殿の後ろにある「丸い石」。 ここも、しっかりとお参りしました。

  

帰りの駐車場入り口には、写真のようなお札販売所も有りました。

拝殿で参拝後、茅輪の前で品の良いご婦人に会いました。何故か挨拶し、お話しました。会話の中に「オーブ」という言葉が出てきました。

ご婦人は「オーブ」の存在を知っておられ、嬉しくなって少々お話をさせてもらいました。 「縁」のある、朝でした。

 

コメント