goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

水森かおり 阿賀野市観光親善大使 2022

2022年05月16日 | イベント・祭り

2022年4月 新潟日報主催の地域の魅力を発信する「未来のチカラ」プロジェクトの一環で、歌手の水森かおりさんが阿賀野市を訪れた。写真は瓢湖で。水森さんは2016年に瓢湖を舞台にした演歌「越後水原」をヒットさせ、NHK紅白歌合戦で歌われました。又、阿賀野市の観光親善大使にも任命されました。

 

阿賀野市では、瓢湖と村杉温泉の足湯が新潟日報の下越版で、訪問している場面を紹介されました。

以下は2016年に投稿した記事の要約です。

(下) 2016年3月30日投稿の記事

夕方のテレビ「BSNニュースゆうなび」で水森かおりさんが紹介されました。演歌・越後水原のCD発売と阿賀野市観光親善大使に任命されたニュースです。 TSUTAYA水原南店で水森かおりのCDを購入。瓢湖が舞台の演歌です。店内の入り口に水森さんの大きな立て看板とポスターがありました。

(下)2016年6月2日投稿 6月19日(日)PM3:00~3:30分 瓢湖の野外ステージで水森かおりのミニ・コンサートが開催された。

2016年4月10日 演歌「越後水原」 オリコンCDシングル週間ランキングで5位。

 2016年7月24日「だしの風まつり」

阿賀野市安田地区の祭り 会場 城ノ内野球場 15:00~15:30分 水森さんのミニ・コンサート。 

 祭りは、のど自慢大会・大民謡流し・新潟プロレス・だんごまき等有り。

(下)2016年8月24日(水)水原まつり。中央町2 北蒲みなみの駐車場で水森さんのミニ・コンサート

PM4:40~35分 5曲を歌われました。聴くのは無料。顔写真は撮影禁止。上写真中央奥がステージ。

 

 

 CD特別版(DVD、直筆サイン色紙・シール)1,580円

(下) 2016年11月6日(日)安田地区  会場・サントピアワールド 入園料・無料

「あがの わくわく産業フェア」 15:00~15:50分 噴水前で水森さんのコンサート

 演歌「越後水原」などを熱唱

(下) 2016年11月29日 阿賀野市役所本所の玄関  水森かおりさんが今年の紅白歌合戦に出場決定したとの張り紙が4枚ありました。

(下) 2016年11月30日 水原商店街のイルミネーション。水森さんの垂れ幕がありました。

(下)2016年12月20日 水森かおりさんがNHK紅白歌合戦で歌う曲名が発表された。

阿賀野市役所本所に「祝 越後水原 水森かおり NHK紅白歌合戦出場」の垂れ幕が。

(下)2016年12月29日 水原商店街を歩いていたら下のポスターが。歌も聞こえてきました。

 12月31日、「越後水原」の歌を紅白歌合戦で水森かおりさんが熱唱。拍手!!

 

 

 

コメント

演歌「人生がまん坂」 澤敬子(岡まゆみ)

2022年03月20日 | イベント・祭り

 演歌「人生がまん坂」1989年(平成元年)4月21日発売

岡まゆみさんは新発田市 月岡温泉の出身。1989年に作詞・いではく、作曲・遠藤実の「人生がまん坂」でデビュー

2曲目の発売の時、遠藤実が「澤敬子」と命名。 所属・日本クラウン 最新曲は「ほろ酔い節」。セルフカバーのCDが発売されています。 写真はデビューされた時に頂いたサイン入り色紙。「岡まゆみ」時代の貴重品。

平成2年(1990年)7月16日付の水原町(現阿賀野市)の地元新聞から「現在、廃刊しています」

1990年7月20日、水原町総合体育館で岡まゆみ後援会主催の「岡まゆみショー」が開催されました。司会はBSNラジオの人気アナウンサー・大倉修吾さん。新聞記事を略記転載すると「月岡温泉出身でキングレコード専属の演歌新人歌手・岡まゆみさん(19歳)を日本一の演歌歌手に育てようと水原町を中心に有志間で後援会づくりの話が持ちあがり、組織づくりが急ピッチで進んでいる。岡まゆみさんは、昭和45年7月30日月岡生まれ。本名は高橋真由美。小学校3年頃から各地のカラオケ大会に出場。昭和60年中学校3年の15歳の誕生日に月岡情話、おけさの港でデビュー。昭和61年月岡温泉かかし祭のテーマ曲・大越後かかし音頭発表。昭和62年新曲哀愁のソウル、嫁ぐ日を発表。平成元年人生がまん坂、おんな雨全国一斉発売。平成2年キングレコードヒット奨励賞受賞など将来を渇望されている。」

※参考 1990年7月23日、新潟県荒川町(現村上市)出身の歌手・村上幸子さん(31歳)病気のために死亡。ヒット曲・酒場すずめ等

    同年7月25日、新潟市に新水族館「マリンピア」完工。 6月29日、礼宮・紀子さまご結婚・秋篠宮家を創立。

コメント

冬桜ライトアップ 2021.11~2022.1

2022年01月20日 | イベント・祭り

 阿賀野市 天朝山公園の「冬桜ライトアップ」

コメント

あがの わくわく産業フェア 2021

2021年12月13日 | イベント・祭り

下記は、2021年11月27日の朝刊新聞折り込チラシ 私は応募葉書出したけれど、当選する・・かな?

昨日でイベント、終了しました。

 

コメント

「ラポルテ五泉」 五泉市 2021

2021年12月01日 | イベント・祭り

2021年11月3日 五泉市の「ラポルテ五泉」に行きました。ここは10月2日にオープンした五泉市交流拠点複合施設。

道の駅と文化会館を一緒にしたような施設です。開館時間は9:00~22:00 五泉市赤海863番地

2021年11月21日 開館して1ヶ月と19日で来館者数が10万人に達しました。

「追記」 2022年4月6日の新潟日報の記事から

 オープン半年で18万4千人の来館者。 来館者数は目標の1.5倍。五泉市は2022年度から年25万人を設定。物販売り上げも目標より800万円多い、約4760万円。貸し館売り上げも目標より70万円多い。

ラポルテ五泉の指定管理者は、東京の業者らで構成する「まるっと五泉プロジェクト」

 

コメント

季刊誌「魚沼へ」

2021年11月28日 | イベント・祭り

 八海醸造株式会社が平成15年12月から年4回発行している冊子。

ひとつの会社が発行しているので、凄いと思います。通信販売で購入できます。日本酒・八海山の会社です。

コメント

阿賀野市 恋活イベント参加者募集 2021

2021年11月24日 | イベント・祭り

恋活イベント参加者募集 阿賀野市の主催です

12月19日(日)午後1時30分~3時30分  受付は午後1時から 20歳以上45歳未満の独身者

会場は水原公民館 定員 男女各10人 詳しくは、阿賀野市広報11月15日のお知らせ版で

コメント

ごずっちょ商品券、完売 2021

2021年11月14日 | イベント・祭り

5万冊発行のごずっちょ商品券9月29日完売。

1冊が1万円。3千円のプレミアム付で総額6億5千万円。新型コロナウイルス感染症の影響による緊急経済対策として8月10日発行。使用期限は11月30日まで。私は2回、計4冊を買い全部使用しました。

コメント

阿賀野市 水原地区の文化祭 2021

2021年11月02日 | イベント・祭り

阿賀野市 水原地区の文化祭 11月1日~3日 水原総合体育館で開催中です。

 水原文化協会 参加団体14

一般37名 福祉施設4 ほかに、水原生活学校のバザーが有りました。マスク着用してください。

京ヶ瀬地区文化祭は、11月2日~3日。市立図書館のギャラリーで開催。安田地区と笹神地区の文化祭は中止でした。

コメント

京ヶ瀬中学校 山田美幸さん、東京パラリンピック銀メダル 2021(追記13)

2021年10月25日 | イベント・祭り

 山田美幸さん、競泳女子100m背泳ぎ、銀メダル 2021年8月25日

 山田美幸さん、競泳女子50m背泳ぎ、銀メダル 2021年9月2日 2個目の銀メダルです。

            

2021年5月24日 阿賀野市 京ヶ瀬中学校3年生 山田美幸さん(14歳)が東京パラリンピック 競泳の日本代表に、女子50m背泳ぎ(運動機能障害S2)に出場が内定。日本パラ水連の話では、山田さんはパラリンピック競泳女子の日本代表で過去最年少となる。夏冬全競技を通じ、パラリンピック過去最年少は15歳。山田選手は14歳で本大会を迎える為、日本女子最年少を更新する可能性がある。※東京オリンピックが開催されたなら。病気などで欠場しなければ。

山田さんは、生まれつき両腕がなく両足の長さが違う。幼少期に水泳を始め、各種大会で活躍。山田美幸さんは、新潟ふれ愛プラザ(新潟市江南区)を拠点とするウィルスピード新潟(WS新潟)で練習。以前はパラリンピックという言葉すら知らなかったが、2016年リオデジャネイロ大会をテレビで見て、「出たい」と思うようになったそうです。出場する障害の区分がより重度のクラスに変り、東京パラリンピックへの可能性がさらに広がった。今年3月の日本パラ水泳選手権で50m、100m背泳ぎでともに自己記録を更新し、東京パラの派遣基準を突破。両種目とも2019年世界選手権の銀メタルに相当する好タイム。身長は約140cm。競技生活を支えてくれた父・一偉さんは2年前、病気で亡くなられた。

以上、2021年5月25日付 新潟日報の記事から略記させて頂きました。詳しくは、新潟日報の記事をお読みください。

上の写真、中央の赤い矢印の先に「祝 出場決定」の垂れ幕が、阿賀野市役所本所に設置されていました。

山田美幸さん、内定おめでとうございます!

2021年7月6日追記 阿賀野市の「広報あがの 7月1日号」に山田美幸さんが紹介されていました。転載し、紹介させて頂きます。

 

表紙に山田さんの写真。1~2ページ目に山田さんの記録と令和2年6月発刊の「広報 新潟水協 第40号」に載った山田さんの「私と水泳」という題の寄稿文が載っています。お読みください。水泳は小児喘息を治すために5歳のときから始め、小学校2年生の頃には100m泳げるようになり、小児喘息も治ったそうです。下記は山田さんが保有している日本記録。凄いです。

  2021年8月17日の新潟日報の1ページ特集。東京パラリンピック 県勢メタル照準選手の一人に山田美幸さんが紹介されました(右上 赤丸部分)

2021年8月21日の新潟日報スポーツのページで「競泳など公式練習スタート 山田ら水の感触確認」の記事と泳いでいる山田美幸さんの写真1枚が載りました。

2021年8月24日夜、第16回夏季パラリンピック東京大会が、東京・国立競技場で開会式が行われた。

2021年8月25日の新潟日報 社会面の記事に山田美幸さんが載りました。「14歳 大舞台も楽しむ 今日 支えたコーチと初陣」記事によると(パラリンピックに競泳の山田美幸14歳 WS新潟・阿賀野市が、25日、女子100m背泳ぎ・運動機能障害S2で県勢のトップを切って登場する。夏冬を通じパラの日本人最年少メダリストとなる期待が懸る中学3年生。楽しく泳げましたとレース後に毎回見せる屈託のない笑顔がトレードマーク。楽しめ、水泳を特別なスポーツにしてくれた2人のコーチがいつも掛けてくれた言葉を胸に、夢の大舞台に臨む。パラリンピックへの思いが芽生えたのは2016年のリオ大会。競泳をテレビ観戦し、レース後に選手が見せた笑顔に心を打たれた。競い合うってこんなに楽しい事なんだ・・と。)

  テレビ画面の一部分

2021年8月26日 新潟日報の記事から 詳しくは新聞をお読みください

 第1面に

新聞記事見出し文「14歳山田 銀 阿賀野・京ヶ瀬中3年 最年少日本勢第1号 競泳女子100背、亡き父へ(頑張りました)、水の申し子躍動、憧れた舞台 笑顔満開、思ったことを貫いた 関係者ら快挙たたえる、山田緊張も力に、ベスト尽くし(興奮した)

東京パラリンピック2日目の8月25日、競泳女子100m背泳ぎ(運動機能障害S2)で阿賀野市の山田美幸さんが、2分26秒18で銀メダルを獲得。日本選手団のメダル第1号。パラリンピック夏冬・男女を通じて日本代表最年少のメダリストになった。

山田美幸さんは笑顔のインタビューから一転、涙ぐみながら声を振り絞って「私もカッパになったよと伝えたい」。2年前に癌で亡くなった父への思いも込めた大会だった。父は新潟市江南区にあるプールまで送迎してくれた。父は「俺も昔はカッパだったんだよ」こんな冗談を言って、美幸さんに水泳の楽しさを伝えてくれたそうです。実力が付き始めた3年前ぐらい、新潟水泳協会の関係者がパラリンピックを目指さないかと、家族に打診。父が「家族としてパラリンピックを目指す」との返答。所属するWS新潟の野田コーチが「お父さんが この船に乗ろうと、山田選手を後押ししてくれた」と話した。美幸さんのお父さんは、2019年5月 中学1年生の時に63歳で亡くなった。父に「頑張りました」と伝えたいと話した。

「母もコーチも楽しめと言ってくれた。めっちゃ楽しめましたと伝えたい」と美幸さん。美幸さんの座右の銘は、学校の授業で出会った渋沢栄一の言葉「無欲は怠情の基である」 夢に向かって正直に、本気で取り組む大切さを胸に刻み、競技に取り組んできた。水泳を楽しみ、より速い記録を目指すのは自分の為と言う。「他人のために頑張っているのではなく、自分のために頑張っている。結果として それで沢山の人が笑ってくれたら嬉しい」と打ち明けた。 美幸さんのインタビューをテレビで見ました。阿賀野市の広報の写真のイメージより明るく前向きで、なにより話し言葉がしっかりしています。私は中学3年生のとき、こんなに大人でなかった。美幸さんの努力と生き方に感銘を受けました。そして、この記事を美幸さんに取材して書いた新潟日報・報道部の河野さんも凄い思います。聞き方が上手です。

美幸さんが通う京ヶ瀬中学校の校長先生は教務室のテレビで観戦し喜び。校内で部活動をしていた生徒たちに銀メダルの快挙を伝えると拍手と歓声が起こった。阿賀野市長と花角新潟県知事からの、祝いのコメントも26日の新潟日報に載っています。

 2021年8月26日 阿賀野市役所本所で撮影。壁に設置していた垂れ幕の「出場決定」の文字の上に「銀メダル」の文字を貼っていました。

(上)京ヶ瀬中学校   左側・赤い矢印先に「祝」の垂れ幕が。(下左)拡大写真

       

8月26日 山田美幸さんがオンラインで、萩生田文部科学相と面会した。「(最年少メダリストとして)国民に感動と勇気を与えてくれた」と祝福され、満面の笑みを浮かべた。又、「気持ちの強さを見せてもらった。限界に挑戦する姿とうれしそうな表情が印象的だった」と述べた。将来の夢を聞かれ、英語の勉強に熱心な美幸さんは「外交官に憧れている」と照れくさそうに話しつつ、2024年のパリ大会にも意欲を示した。萩生田氏は「無限の可能性がある。さらなる目標を掲げて頑張ってください」と激励した。

8月30日 阿賀野市は山田美幸さんに市民栄誉賞の贈呈を検討していることを発表。市に市民栄誉賞の制度がないので、新設を含めて対応を検討する。

9月2日 美幸さん、競泳女子50m背泳ぎで銀メダルを獲得。 2個目の銀メダルです。

 美幸さんは1分6秒98で2位でした。新潟県勢、初の複数メダルの受賞です。決勝では力強いスタートを見せ、中盤まではトップ。その後、終盤に100m背泳ぎ金メダルのシンガポールの選手に追い越された。美幸さんは「予選より気持ちよく泳げた。アドレナリンがどばどば出た。パラリンピックは初めてで緊張したけれど、皆さんの期待に応えられたかなと思って とても嬉しい」と語りました。 「最初から飛ばす」と決め、壁を全力で蹴りスタート。前半は先頭をキープ。後半は25m付近で100m背泳ぎと同様、シンガポールの選手と一騎打ちになり、並ばれかわされ2位に。山田さんは練習では水中でパラシュートを装着して負荷をかけ、脚力を強化。又、プールの排水溝の3.5kg 20㎝四方の金属プレートを体に付け、脚力を鍛えたそうです。 ※美幸さんの50m背泳ぎの自己ベストは1分5秒44で世界ランキング2位。1位のシンガポールの選手の自己ベストは1分2秒49

9月3日の新潟日報の記事から 美幸さんは幼いころから好奇心旺盛で何事にも意欲的に取り組み、学校では版画や書道を足で美しく仕上げた。小学校の運動会で応援団をやりたかったが、暑い中での体力消耗や転倒を心配する教師がいたので、そういう状況を察し、自ら断念した。長縄大会で縄を回す役目をできず長い時間、泣き続けたこともあったが、翌週には気持ちを切り替えて笑顔で登校した。美幸さんは周囲の目を気にしない強さもある。美幸さんは自身の障害をどう受け止めてきたのか「障害って個性だと思うんです。健常者もいろいろなことで悩んでいる。障害があるからとか考えないようにしています」報道陣から問われるたび、穏やかな表情で語った。小学校5年生まで学校の介助員が先回りして移動などの手助けをしていたが「パラリンピック出場」という明確な目標がある美幸さんの将来を考え、教員同士の話し合いで6年生からクラスメートが支える形にした。すると美幸さんは、気兼ねなく友達に手助けを頼めるようになった。クラスの子供達にも美幸さんを支えようという空気が広がった。銀メダル2個獲得で今後さらに注目され、重圧がのしかかることも予想されるが、美幸さんは「代表として内面的にもふさわしくなれるよう頑張りたい」と力を込める。 日報の河野さんが取材。凄い取材力です。そして、美幸さんは しっかりしています。

9月4日の新潟日報の記事から 9月3日、美幸さん(14歳)が都内で記者会見した。日本パラリンピック史上最年少のメダリストは「皆さんの期待に応えたい気持ちと、大好きな水泳で世界のてっぺんを取りたいという気持ちが原動力になった」と振り返った。予選全体3位からの100mは「3位を目指していたので、銀メダルはとてもうれしかった」とにっこり。「金」を狙った得意の50mは100mと同様、シンガポールの選手に敗北。「悔しいです」と正直な気持ちを口にし、3年後のパリ大会でのリベンジを誓った。泳ぎの自己採点は「80~90点くらい」。「スタートとストロングポイントのキックが、後半落ちてしまった」と課題を挙げた。 選手村での経験を「障害があることが普通で、健常者が珍しい世界だった。その為(普通)に対する考えが変わった。先入観も少し捨てられたと思う」と話した。今、食べたいものは「お米。お米最高です。」と即答。「なめたけ、海苔の佃煮と一緒に食べたいです」と笑った。(新潟日報本社取材班・森田さんの記事)

9月5日 パラリンピックの閉会式。閉会式の会場に掲げた日本国旗を山田美幸さんら6名のメダリストが運んだ。美幸さんは2個のメダルを首に掛け、車椅子に国旗をくくりつけて入場しました。会場で名前をアナウンスされ笑顔でした。パラリンピックは、13日間開催されました。

9月7日 阿賀野市は美幸さんの功績をたたえ、市民栄誉賞贈呈を正式に決めたことを発表した。市には賞の制度が無かったため制定し、山田美幸さんが第1号となる。

2021年9月8日 阿賀野市は市内公共施設や小中学校など計55ケ所に山田美幸さんをたたえるポスターを掲示しました。

下は、阿賀野市役所本所の玄関。赤い矢印の先に山田さんのポスターが貼られています。

   

9月9日の新潟日報の記事から 新潟県が美幸さんとパラリンピック男子マラソンで銅メダルを獲得した永田務さん(新潟市西区)に県民栄誉賞を授与する方針を9月8日に固めた。

9月11日の新潟日報の記事から 9月10日、美幸さんがパラリンピック後 初めて京ヶ瀬中学校に登校。3年生の級友は「銀メダルおめでとう」などのメッセージを集めた色紙をサプライズで贈った。美幸さんは普段通りに家族と登校。学級担任が2人を出迎えると家族は「周りの皆さんに応援やご配慮いただいて、ありがとうございます。」とお礼を述べた。

2021年9月23日の新潟日報の記事から 22日、東京パラリンピックでメダリストとなった競泳の山田美幸さん(15歳・阿賀野市)とマラソンの永田務さん(37歳・新潟市)が、新潟日報スポーツ特別栄誉賞を受賞。美幸さんは、京ヶ瀬中学校の同級生から「メールを送ってもらったり、おめでとうと言ってくれたりして、嬉しかった」と語った。永田さんは、美幸さんが練習するプールの監視員だったそうです。2024年のパリ大会には「まず、高校受験。3年後は大学受験もある。勉強と競技を両立できらたら出たいと思う」と語った。

2021年9月24日の新潟日報の記事から  二つの銀メダルを故郷に持ち帰った気持ちは・・と聞かれ「自分だけの力で無いので、感謝しかない。レースはすごく緊張したけれど、いつも応援してくれる人たちの言葉を思い返すことで気持ちを切り替えられた。初めてレースを見てくれた人にも感謝している。」 地元の反応は?・・と聞かれ「地域のおじいさん おばあさんはメダルに触れ(重い)と言いながら喜んでくれた。メダルの重さを実感した。」「同級生がメダリストでなき(同級生)として接してもらえたが嬉しかった」これからの目標は?「高校受験に専念するために、今後は練習を休む」

 2021年10月8日追記 阿賀野市の「広報あがの 10月号」の表紙に2個の銀メダルをかけた山田美幸さんが載りました。 10月4日に阿賀野市の市民栄誉賞を贈呈されました。おめでとうございます!   10月5日の新潟日報の記事から 市役所で行われた贈呈式に美幸さんはメダルを胸に掲げ、お母さんと来庁。正面玄関で市職員らに大きな拍手で迎えられ、花束を渡されると嬉しそうに会釈しました。贈呈後のインタビューで美幸さんは阿賀野市の好きな点を「たくさんあるが一番は人。地域の人は私が日本代表に選ばれる前から応援している人も多く、本当にいい人が集まっている」と、地元愛を強調した。

2021年10月25日 新潟県は東京パラリンピックで活躍した競泳女子の山田美幸さん(15歳)と陸上男子の永田務さんに県民栄誉賞を授与しました。授与式は県庁で、花角知事が2人をたたえました。美幸さんは「受賞はとても驚いているけれど、うれしい。パラリンピックが五輪と同じように人気を集める大会であり続けてほしい」と語りました。

コメント (1)

冊子「あがのまま」 2020、2021

2021年10月11日 | イベント・祭り

(上)2021年3月発行 B6版 38ページ 阿賀野市役所 社会福祉課が発行

   プレママ・プレパパ教室の案内や、羽黒の優婆尊・水原八幡宮・今板温泉 湯本館なども紹介されています。

(下)2020年3月発行 B6版 37ページ

阿賀野市の 子育て支援センターや公園、保育園やこども園の紹介、飲食店、医院などが紹介されています。

コメント

道の駅の名称が決定 「道の駅 あがの」

2021年10月02日 | イベント・祭り

2021年9月14日 阿賀野市京ヶ瀬地区に来年夏 オープン予定の道の駅の名称が決定。「道の駅あがの」決まりました。

6月に1ヶ月間募集し、全国から658点の応募あり。市・県・国と指定管理者でつくる「市道の駅名選考委員会」が選考。同じ名称で11人が応募。

コメント

広報しばた 2021年9月号

2021年09月16日 | イベント・祭り

 新発田市の「広報しばた 2021年9月号」

表紙がカラーです。A4版 22ページ  中の紙面もカラー写真やカラー印刷です。

新発田市の令和元年9月末現在の人口は、97,196人。 阿賀野市の2倍以上です。

コメント

聖籠町役場の広報誌 2021年9月号

2021年09月15日 | イベント・祭り

先日、用があり聖籠町役場へ。玄関入口にあったので頂きました。聖籠町役場発行の「広報せいろう2021 9月号」です。阿賀野市の広報と比べ、上質紙を使用。表紙は上の写真でカラー印刷です。24ページです。

聖籠町の人口は13,827人。 4,929世帯 東港があるためか、外国人が304人住んでいます。

聖籠町は小さな子の世帯には住みやすい町・・らしく、公立幼稚園1、私立こども園が4有ります。阿賀野市の人口と比較すると凄いです。

コメント

東京五輪2020 記念切手

2021年08月19日 | イベント・祭り

平成31年(2019年)3月12日発行の 東京オリンピック・パラリンピック記念切手

82円切手1枚に10円の寄付金付きです。 平成31年は5月1日から令和1年になりました。

新型コロナウイルスの関係で、マスコット人形はオリンピック期間中、話題にあがりませんでした。

コメント