goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

阿賀野市 「京ヶ瀬地区の文化祭」 2019

2019年11月18日 | イベント・祭り

2019年(令和元年)11月2日 阿賀野市の文化祭。 下の写真は、「京ヶ瀬地区の文化祭」

 

今年は玄関入口に、京ヶ瀬中学校の生徒たちが作った「菊」が、ありませんでした。

 

 

コメント

旧前山小学校 黒板アート制作 2019(改訂版2)

2019年11月11日 | イベント・祭り

 

2019年11月2日(土)阿賀野市 旧前山小学校で、武蔵野美術大学の学生さんたち5名が黒板アートを制作されました。

午前10時から午後3時まで制作過程を一般公開。武蔵野美術大学(東京都)は、全国の小中学校を訪れて黒板アートや対話型鑑賞などの美術教育活動を展開している。阿賀野市が子供たちにアートを切り口に将来の夢を持ってもらおうと、同大学に呼びかけ実現した「2019年11月8日の新潟日報の新聞記事から」

    

前山小学校は、統合により2014年に閉校。 その教室での制作です。黒板アートは、教室が似合います。

制作していた5名の方に撮影を了解してもらいました。ブログに投稿することも話ました。11月9日、完成した絵を見に行ったら、作品は自由に撮影してよいと張り紙がありました。教室に貼られていた写真や完成した絵を混ぜて投稿しました。 

  

 ← この絵を制作されていたのは照屋美優さん。学生さんかなと思ったのですが、頂いた名刺で「武蔵野美術大学造形学部 視覚伝達デザイン学科卒業。 2017年には、岡本太郎現代芸術賞に入選。他に受賞あり。」名刺記載のHPを検索して知りました。今回は学生さんたちの引率をかねての来校でしょうか。

照屋美優のホームページ  http://miyuteruya.com     「照屋美優」で検索しても見れます。

   

照屋美優さんの絵の下書き。 こういう資料を見せていただけるのは、ありがたいです。 11月2日の来場者は100名以上とか。

翌11月3日には、市内4校の希望する中学生16名に絵の説明・授業をされたようです。

黒板アート完成作品公開は、11月9日、10日、16日、17日、23日、24日、30日、21月1日の午前10時~午後4時まで。

下の写真は、完成した黒板アートの絵です。阿賀野市の地域活性化に役だったでしょうか。

         

          

   テーマ「環翠楼 秋の池」清水凛平

      

    テーマ「みのり」半田奈々子

 

 テーマ「夕暮れの瓢湖」 照屋美優

                

 テーマ「白鳥」 武市華奈江

                   

  テーマ「くわっ」 熊本幸子

                              

机の上のパソコンには、絵の制作過程をビデオ録画し、早送りしている映像が上映されていました。

隣の机の上には、2020年武蔵野美術大学の入学案内書が置かれていました。1冊、頂きました。

下の写真は、学生さんたちが黒板アートの絵を描くために、阿賀野市内の名所などを回り、スケッチや写真撮影をしました。

庵地の鬼瓦工場、村杉温泉の旅館、瓢湖、村杉温泉内にあるトマト栽培ハウスなどを取材。皆さんには、阿賀野市は どのように見えたのでしょうか?

「黒板アート」 見に行くことをお勧めします。

  2019年12月11日追記 「広報 あがの 12月号」でも、表紙と中2ページで黒板アートを特集しています。市役所の力を入れた企画だったのでしょう。しかしネット検索すると、反応はサッパリ。「阿賀野市 黒板アート」で検索すると阿賀野市役所と新潟日報の報道記事、それと当ブログしか表示されません。インスタ映えする企画なので、インスタで検索すると投稿が2件。1件は前山小学校の卒業生で玄関の写真。もう1件が黒板アートの写真、それだけ。11月3日に市内の希望する中学生が美大生の話を聞きに行ったけれど、市内の中学生1,019人の内、参加したのは16人。 この企画の費用効果は??? 来年も同企画を続行するのでしょうか?

コメント

新発田市 うまいもん横丁 2019

2019年11月06日 | イベント・祭り

 

2019年11月4日、新発田市のうまいもん横丁に行きました。大勢の客がいました。「から寿し」を買いました。

こういう催し、阿賀野市にもあるといいなぁ・・と、思いました。

コメント

阿賀野市 達人に聴く、まちあるきシンポジウム 2019

2019年11月06日 | イベント・祭り

2019年11月9日 阿賀野市 風とぴあで、「達人に聴く、まちあるきの楽しみ方~シンポジウム」が開催されます。

定員150名、入場無料、直接会場へ。

コメント

阿賀野市 笹神文化祭 2019

2019年11月01日 | イベント・祭り

 

2019年11月3~4日  阿賀野市笹神地区で文化祭を開催。

 

11月4日は、ナツメロ大会。 3日は、芸能発表会。

コメント

阿賀野高校 翠松祭 2019

2019年10月26日 | イベント・祭り

2019年10月26日(土) 久しぶりに阿賀野高校の文化祭「翠松祭」に行きました。雨上がり後に行ったので、閉祭直前でした。

    

以前 行った時は多くの父兄が参観に来ており、賑やかで驚いた記憶があります。今回は閉祭直前だったので、保護者の人は少なかったです。もう少し、早く参観に行くべきでした。

現在は肖像権の問題があり、廊下にいた生徒の皆さんの顔は、顔が判別できないよう画面処理をしています。素顔は、美男美女です。

何気ない上の写真や下の写真は、後年 懐かしい記憶の写真・・になると思います。

作品発表の教室内も撮影したかったのですが、学校に迷惑がかかるといけないので省略しました。

高校生活は3年間。人生にとって短い時間ですが、大人になると貴重だったと思う3年間。良い思い出を!

コメント

あがの わくわく産業フェア 2019

2019年10月26日 | イベント・祭り

2019年11月4日 阿賀野市 サントピアワールドで「わくわく産業フェア」を開催します。当日は入園料無料です。

コメント

水原高校 昭和40年卒 第4回 同人展2019

2019年10月20日 | イベント・祭り

 

 

撮影・投稿の了解を貰いましたので、投稿しました。 素晴らしい作品が展示されていました。

「水原文化祭」とは違う「味」があり、必見です。

コメント

阿賀北の戦国時代と越後文書宝翰集の講演会

2019年10月19日 | イベント・祭り

2019年10月20日 新発田市・歴史図書館で講演。 「阿賀北の戦国時代と越後文書宝かん集」の講演があります。

「水原常陸介親憲」の時代の話。 時代背景が理解できるかもしれません。他に2回、講演もあります。

 

コメント

白鳥美人隊のイラスト 2012

2019年10月19日 | イベント・祭り

 ← 5つのキャラクター候補

 ←「白鳥美人隊」のイメージキャラクター 決定

部屋を掃除していたら、地元新聞「あがの新報」平成24年6月15日号に (米粉うどん・白鳥美人・をPRする白鳥美人隊のイメージキャラクターの人気投票が行われ、5月8日に決定したとの記事が目に入りました。1位は新潟市の日本アニメ・マンガ専門学校のキャラクターデザイン科2年生の森さんの作品。着物にレースなどを加えて現代的な雰囲気の服装・・・と、あがの新報さんが紹介されています。

最近、阿賀野市のキャラクターといえば「ごずっちょ」。 写真のイラストには、最近お目にかかっていません。阿賀野市のイベントに行けば、写真のキャラクターに扮した美人たちに会えるでしょうか。 

コメント

「大日本地名辞書続編」と「世阿弥十六部集」

2019年10月06日 | イベント・祭り

阿賀野市保田にある 吉田東伍記念博物館で、「大日本地名辞書続編」と「世阿弥十六部集」展を

2019年9月21日~12月1日まで開催。入館料 一般300円。小中生150円。 休館日・月曜日

 吉田東伍さん(旧姓 旗野)は、新潟市秋葉区大鹿の吉田宅に婿に行きました。

コメント

コスモス京ヶ瀬まつり 2019

2019年10月05日 | イベント・祭り

第24回 コスモスきょうがせまつり 2019年10月13日(日)AM10:00~PM3:30 

会場 京ヶ瀬会場「ふるさと公園」 新潟プロレスも同時開催。 司会は阿賀野市出身の清野幹さん。 

 「かき氷 早食い大会」もあります。豚汁あります。

コメント

あがの市民まつり 2019

2019年10月04日 | イベント・祭り

  

第5回 あがの市民まつり 2019年10月6日(日)9:00~15:00 会場は水原小学校グラウンド

コメント

阿賀野ウォーク&イートin五頭 秘密の散歩道 2019

2019年09月12日 | イベント・祭り

 

2019年9月23日(月・祝)10時~15時メイン会場・五頭山麓うららの森 雨天決行(荒天中止の場合、事前に連絡します)

2019年9月30日追記  このイベントの9月23日、新潟県内は台風17号が接近。新潟市西蒲区では29.0mの強風。 会場の「うららの森」も強風でイベント用屋台のテントが倒れ、案内看板が外れた。その為、このイベントは急きょ中止になった。 残念です。

コメント

水原中学校の体育祭 2019

2019年09月07日 | イベント・祭り

2019年9月7日(土)阿賀野市 水原中学校で体育祭が開催されました。 令和の時代、初めての体育祭です。

 

令和元年度の生徒数 1年生156人、 2年生153人、 3年生170人。 合計479人。阿賀野市で一番生徒数が多いです。

下の写真は、5応援団の団旗絵。 どれも素晴らしい。 絵に若さが感じられます。

下の写真は、午前の部終了後の 各点数。

9月になり、少し涼しくなったのですが、前日から 又、猛暑。この日に駐車していた車内温度は37度。

暑い中、頑張った中学生たちと応援していた父母のみなさん、ご苦労様でした。

コメント