滝田ゆう 武蔵野の春(追憶) 「昭和」の色っぽさです。 管理人
(左)NTTが1987年6月15日に発行した初代万代橋のテレホンカード (右)同じ絵柄(絵は新潟市指定文化財)で「万代橋の百周年を考える会」が発行したテレホンカード。 初代万代橋は、明治19年11月4日(1886年)の竣工式が行われたそうです。 「参考」 明治14年(1881)阿賀野市の出湯温泉が開設。 明治21年(1888) 「君が代」が国歌になる そんな時代に初代万代橋が竣工しました。 管理人
新潟市中央区の萬代橋。(左)は故・高橋信一の木版画。 現在の萬代橋は3代目で、1929年(昭和4年)6月に竣工。 30年ほど前(?)に亡くなりましたが、阿賀野市水原地区に現在の萬代橋の設計にかかわった一級建築士がいました。このブログを書いていて、思い出しました。 管理人