goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

私のテレホンカード 28

2016年02月15日 | 私のテレホンカード、記念切手

    滝田ゆう 武蔵野の春(追憶) 「昭和」の色っぽさです。 管理人

コメント

私のテレホンカード 27

2016年02月10日 | 私のテレホンカード、記念切手

   滝田ゆう  武蔵野の春(青春) 味のある絵です。

        1986年4月5日発行

コメント

私のテレホンカード 26

2016年01月20日 | 私のテレホンカード、記念切手

    滝田ゆう 「夕焼小焼」 1985年10月1日発行

コメント

私のテレホンカード 25

2016年01月15日 | 私のテレホンカード、記念切手

 

(左)越後湯沢温泉 ※画像が浮き出て見えます  (右)1986年7月1日発行 長岡市の花火 ※山下清の貼り絵

コメント

私のテレホンカード 24

2016年01月06日 | 私のテレホンカード、記念切手

        ← 切り絵・関野隆弘    ← トミオカホワイト美術館

コメント

私のテレホンカード 23

2015年12月19日 | 私のテレホンカード、記念切手

 

関野隆弘さんの切り絵  左(雪童女)   右(雪女)  ※切り絵ですが、色っぽいです   管理人

コメント

私のテレホンカード 22

2015年11月20日 | 私のテレホンカード、記念切手

   

(左)新潟県観光協会   (右)NTT 1986年4月1日発行   どちらも良い絵だと思います。  管理人

コメント

私のテレホンカード 21

2015年11月07日 | 私のテレホンカード、記念切手

 

(左)NTTが、1987年4月1日発行  (左右)どちらも高橋信一の木版画

コメント

私のテレホンカード 20

2015年11月03日 | 私のテレホンカード、記念切手

  

(左) 岩室温泉  ハサギの写真です                         (右) 越後一宮 弥彦神社 純金箔のテレホンカードです。 管理人

コメント

私のテレホンカード 19

2015年09月14日 | 私のテレホンカード、記念切手

 

新潟市 「マリンピア日本海」                              朱鷺 1985年8月1日発行

コメント

私のテレホンカード 18

2015年09月02日 | 私のテレホンカード、記念切手

 

(左) 日本野鳥の会(500円+保護基金300円)   (右) 絵・福本喜彦     

コメント

私のテレホンカード 17

2015年08月07日 | 私のテレホンカード、記念切手

 

福本喜彦さんの切り絵を使用したテレホンカード  (左)旧新潟税関  (右)安吾の碑    管理人

コメント

私のテレホンカード 16

2015年07月25日 | 私のテレホンカード、記念切手

    

  新潟市中央区にある 「万代橋」のテレホンカード。  管理人

コメント

私のテレホンカード 15

2015年07月16日 | 私のテレホンカード、記念切手

 

(左)NTTが1987年6月15日に発行した初代万代橋のテレホンカード (右)同じ絵柄(絵は新潟市指定文化財)で「万代橋の百周年を考える会」が発行したテレホンカード。 初代万代橋は、明治19年11月4日(1886年)の竣工式が行われたそうです。   「参考」 明治14年(1881)阿賀野市の出湯温泉が開設。  明治21年(1888) 「君が代」が国歌になる  そんな時代に初代万代橋が竣工しました。  管理人

コメント

私のテレホンカード 14

2015年07月07日 | 私のテレホンカード、記念切手

 

新潟市中央区の萬代橋。(左)は故・高橋信一の木版画。  現在の萬代橋は3代目で、1929年(昭和4年)6月に竣工。 30年ほど前(?)に亡くなりましたが、阿賀野市水原地区に現在の萬代橋の設計にかかわった一級建築士がいました。このブログを書いていて、思い出しました。 管理人

コメント